- 締切済み
誰かと居るのに寂しい。疲れやすい。
大学2年です。男です。 お世話になります。 悩みが二つあり解決したいです。 ひとつは、 誰かと居るのに急にさみしくなります。 特に夜は。 その瞬間上の空というか、ボーっとするというか、 だれか自分の面倒見てほしいと思っているのか、 そして不安にもなります。 具体例をあげると、 今日、朝から17:55まで学校があり、 そのあとに駅近くのスタジオ(バンド)に入りました。 4人バンドです。 普通に演奏していると、ふと寂しくなりました。そして不安になる。 そこからなんとなくボーっとして、仲間の言葉もなかなか拾えなくなっていました。 すごい焦燥感的な、いやーな気持ちになって、テンションが下がります。 ちょっとすると落ち着き始めます。 二つめは、 疲れやすい。 外にいる時と、家に帰った時のテンションが違いすぎる。 誰かといるときと、一人で居る時のテンションの差がありすぎる。 疲れてやる気がおきなくなる。人の話を聞けなくなる(あ~、とか、まじで?とかそんなのばっかり) 今日のスタジオの後半からそんな感じでした。 疲れているのか笑いに敏感になれず、悲しいです。 無反応もいやなので、反応はしていますが、心から元気になるような楽しさがありませんでした。 楽しかったシーンもありますが。 そして一人帰り道でやたら寂しくなり、家につくと疲れがでてきます。 クマもあるような・・・ やる気は起きない、喋るきは起きない、この後遊ぼうなんてノれない、食欲ない。 とくに何もしていないのになぜこんなにつかれるのか。 ストレスは無意識にうけているのか? 自分は小さいことも気にしてしまうところや ネガティブなところがあるので。 過去の意味不明な質問を見ていただければどんな奴かわかるとおもいます笑 運動はしていません。 体系はやせ形、やせ気味。 いやな事があると逃げ出したくなる人間です。 原因が性格なら死にたいです。 人の話も聞けないなんて悲しい。寂しい。 心に元気が維持できず、凹んでいます。 周りは、夜中なのに楽しく会話できているのに、僕はそれどころじゃないくらい。 日中も元気がいっぱいあるわけでも無く、 友達との会話がたまにスッカラカンな感じに自分はなる時がある。 最近別れそうで、彼女にも嫌われて、 頼りない自分治したい。 普通の元気がほしい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wataru122421
- ベストアンサー率53% (8/15)
お礼
いつもありがとうございます。うれしいです。 やってみたいです。 ほしくなったものはみんなのフレンドリーさとか、 みんな元気がある、仲間が居る。 だからいろいろ考えました。 自分が面白くなったら良いんじゃないかって思った高校の時期は、 無理に自分作って自分を見失った。自信のなさから来たのだと思う。 当時はそれに疲れちゃって元気もなくなり。 いまの考えでは、 自分の好きな事をすればいい、思うようにすればいい、相手を気にしすぎないで話せばいい・・とか。 それで深く考えていたかもしれません。 でも習慣?になっていないから、だんだん忘れて一人で居る時に日を追うごとに気分落ちたりする回数が増えるんですね。 そうなっちゃうと頭混乱しちゃってワーって感じに-_-。 だから一人の時間も楽しく過ごせればいいと思っています。 でもそのワーっが邪魔します。