• ベストアンサー

株の勝算

株未経験者です。 株で生活している人がいる、とか、株運用で月30万の利益がある人がいると聞いたことがあります。 私はギャンブル=負けると考えているのですが、株は勝てるギャンブルなんでしょうか?だれかが勝つ以上、だれかが損すると思うのですが、勝つ人と負ける人の割合はどの程度でしょうか。ちなみになぜその割合になるのか、経験則なのか、も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.7

負ける=損をすると言う意味からいえば、昨年のノーベル経済学賞を 受賞したダニエル・カーネマン教授の話が新聞や雑誌に何度か取り上げ られています。 それは何かと言うと「人間は利益を得られる局面ではそれを 確実にしようとする傾向があるが、損失を抱え込むと挽回を待つ」 即ち儲けは少なく損が大きく結局マイナスから抜け出せないのです。 株で生活資金を稼いでいる人は1%もいないでしょう。 しかし、税務署が毎年発表する納税者番付には株で儲けた人も かなりの人数がいます。 即ち極・極一部の人が儲けていて他の多くの人が損をしているか 損を抱えて苦しんでいのが実態です。 上述の教授の話から得られる教訓は損切りは早く益出しは遅くです。 実際プロのディーラーは何%損したら手仕舞うがルール化されて います。ロスト・カット・ルールを作り忠実に実行出来る人は 少なくても黒字に出来ます。 そうそうギャンブルと捉えている人は先ず失敗します。 「自分の実力を見極めて相場に謙虚に従う人が儲かる」 これが今の心境です。

その他の回答 (7)

  • daruma3
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.8

利益を上げるためには、損をしてくれる人がいないとだめです 誰もが利益を上げたいので、損しそうになった人は、やり方の工夫で回避しようとします あらかじめ、見切りのつけ方を決めておいて、迷わないようにしようとします 予定通りになったときは、自分の見込みが当たったので自信を深めて、きわどい行動に出ます もし、いろいろな人のいうアドバイスの中に、確実性の高いものがあったとしたら、すぐにそのやり方が広まります 利益を上げると言うことは、損する人から、合法的にお金を取り上げることですから、相手の行動が読めたら確実に勝てます しかし、誰もがその裏をかいて儲けようとしていますから、必ず予想に反した結果になるのと予想通りになるのがほぼ50%ずつです 誰かの意見を信ずる人が半分以下なら、そのとおりになって、半分以上の人が信じたらその裏目になる、、、、、 例:じゃんけんで勝つためのプログラム 相手が出したものを分析して、次に出すものを予測できたら勝率が上がりますが、予測アルゴリズムがあるということは、相手に読まれると言うことになるので、ランダムにでたらめに出すのが一番強い(弱くない) 株の世界もまったく同じです もっともそうな理論を並べたり、本を書いて儲けている人もいますが、確実な方法があったら人に教えないでこっそりやるはずです 宝くじを買うとき、当りの出た売り場を選んだり、あたりそうな番号?を選ぶのと同列に捉えれば罪のないことです 株が永遠に上がってくれれば、誰も換金しないでもっと儲けようとして、値崩れを起こさない状態が続きますが、自分だけ売る勇気がわいてこないでしょう 素人が確実に儲けていたら、その人たちをほっとくわけがないでしょう いくら儲けても、一生の間に一度だけすってんてんになって負けてやめてくれれば貴重なお客さんですから、それまでおいしい思いをさせてもらえる人はたくさんいます 確実に儲けているのは、証券会社関係でしょう

回答No.6

ある中古車が先月は10万円、今は15万円でした。中古車を調べてみるとある尺度では10万円の価値、またある尺度では20万円でした。 さて、中古車を売買して生活している人がいるとか、クルマころがしで月30万の利益がある人がいると聞いたことがあります。 私はギャンブル=負けると考えているのですが、中古車売買は勝てるギャンブルなんでしょうか?だれかが勝つ以上、だれかが損すると思うのですが、勝つ人と負ける人の割合はどの程度でしょうか。ちなみになぜその割合になるのかなあ。 ところでこのさきほどの中古車、小学校一年生が売買して設けることができるでしょうか? おそらくいろんな事を知っていないと設けることは難しいでしょう。 ただ、たとえば、たとえばの例で言えば、工学部を出て自動車メーカーで5年ほど自動車を設計して、その後中古車販売店で営業を5年やって、それから修理工場に5年いた方であればさきほどの中古車がどんな「ねうち」かみわけもつくだろうし(あくまでひとつの例ですよ!)、貯金が1億円くらいあれば、1000万売買で失敗してもその失敗を教訓にして中古車売買で利益を出し続けることができるように思えます。 あなたの疑問はよくわかります。わたしもそのように思っていました。たとえば会社の「従業員」と「社員」の違いがわかりますか?ROEって何ですか?どうしてROEを重視するんですか?チャート分析ってどれほどのもんですか?どうして「不動産」じゃなくて「株」個人的にはその辺から問いたいです。

回答No.5

ある程度、皆さんの回答が私と似ているので、 確立だけ言います。 勝ち2 負け8 これが正論と思います。 理由 勝者は、一部の人間です 敗者は、投機したがる人

noname#6037
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 その程度の割合なんですか。私は負けゲームには乗らない方なんで躊躇しますね。

noname#9283
noname#9283
回答No.4

個人的に現在の株式投資は「みんなでやるババ抜き」だと考えています。理論的にはあり得ても実際に株価が永遠に上がり続けることはなく、純粋な投資目的の人は別として、自分が持っているババ(株)を誰かに売って換金しなきゃならないわけで(信用取引で順序は逆の場合もありますが)、誰かが損をしない限り、ババを持った人の勝率は下がって行くと思われます。現実には、その損をした人の割合の方が圧倒的に多く、バブルがあったにせよ、あまりにも損した人を優遇するようなバカな税制が多いのはそのためでしょうね。 ただ、株式投資は競馬と同様、仲間内の賭け麻雀と違って「勝ち逃げ」しても恨まれないので、「いくら」ではなく、単純に「勝つこと」に重点を置くのでしたら、勝つ人の割合はもっと上がると思いますが、人間には欲がありますからね。 ちなみに本来の「株式投資」はギャンブルではないと考えますが、現状はそう見なされても仕方ないと思います。しかし、競馬・パチンコ・麻雀と同列に論じられるのもおかしいと思いますが。

noname#6037
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ばば抜きとはとてもおもしろい表現です。どちらかというとその手のゲームは得意です。さて、投資で勝てるでしょうか? 税金がかなりかかることを知り驚きました。

回答No.3

ギャンブル=負けると考えているのは同感です。 わたしは、期待収益率がすべてと考えています。 10000円の掛金でいくら返ってくるのかがポイントという事です。 胴元がいくら取るかが重要で、たとえば競馬なら10000円で約7500円ですよね。 さて株は10000円でいくら返ってくるのでしょう?

noname#6037
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 期待値の問題ですね。私もそれを知りたく思います。

回答No.2

株式投資はギャンブルではありませんが、ギャンブル性はあると思います。 投資家の意識・知識・経験により勝率は大きく変わります。 >だれかが勝つ以上、だれかが損すると思うのですが、勝つ人と負ける人の割合はどの程度でしょうか。 単純に考えて証券会社に払う手数料と利益を出したときに税金がかかるのでその分は負けている人が多いことになると思います。 あと、プロやセミプロ、機関投資家、証券会社の自己取引部門など株式投資で利益を出している人(会社)がいると言うことは知識のない個人投資家はカモですね。 長期にわたって上昇するときなど(上昇トレンド)は皆が買えば時価価値は上がり損する人は少なくなりますが上昇が終わり下落に転じた時は損する人が多くなります。 株価が下がっても儲かる方法もありますので一概には言えないでしょう。

noname#6037
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >知識のない個人投資家はカモですね これは文の意味が解せてはおりません。結局は個人投資家は損するということですね。やはり多くの時間、勉強しないといけないんでしょうか。。。 >時価価値は上がり損する人は少なくなりますが上昇が終わり下落に転じた時は損する人が多くなります。 この表現とてもわかりやすかったです。上昇トレンドで責めようと思います。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.1

普通のギャンブルは運営母体が利益を出さなければならないため、 利用者が支払った全体の金額より、勝ち分として利用者に 払われた金額が少ないのは当然でしょうから、どちらかというと、 負ける人の方が多いはずです。 ただ、株については株式市場に名を連ねる全ての会社の株価が 上がってもいいわけです。 強いて言えば国外の会社や、非上場会社の利益を食っている部分は あるかもしれませんが、株式市場だけに限定すると、全ての人に 運用益が出ても(理論上)おかしくはありません。 根本的にギャンブルでは無いので、誰かが利益を出したから 誰かが必ず損をするという訳ではありません。 実際には損をしている人も大勢いらっしゃるでしょうけど。

noname#6037
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。これから株をやろうと考えているのでやる勇気が湧いてきました。言われてなるほどというご意見でした。

関連するQ&A