• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エルシー電機のLC-12S中古を入手する方法)

エルシー電機のLC-12S中古を入手する方法

このQ&Aのポイント
  • エルシー電機のLC-12Sは良いスピーカーだが、エージング期間が必要なことがネット上で指摘されている
  • 使用する場合は長時間エージングになり、音がこなれない可能性があるため注意が必要
  • オークションで中古を探す方法や購入希望を呼びかけるためのブログサイトが利用できない場合、他の入手方法を考える必要がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

またまた、再度のiBook-2001です♪ 今回は「回答」では無いので、もしかすると削除されちゃいますが、、、、 久々のお礼書き込みいただき、ありがとうございます。 質問から一ヶ月近くなりましたが、他の方々からアドバイスも無く、私一人だけの個人的意見だけで本当に大丈夫だったのかと多少の不安も有りましたが(製品版を利用した経験が無かったので、、、)、御質問者様の熱い情熱と探究心の結果、良い結果に成ったようで、なによりです。 さらに、結果報告を戴いたために、私も未体験の製品について知識を得る事が出来ました事、感謝申し上げます。 私が当初想像していたように、パーツ製造の一部だけが違っていて、音自体はそれほど違わな無いのでは? と発言していたのは、御質問者様の検証から間違っていたと判明ですね。 それにしても、200時間のエージング、頭が下がります。 ほんと、努力の賜物でしょう。 私個人も、このユニットは単体で小型ボックスなら奇麗なカマボコ特性で、チョイ高域側のアクセントによって発音等が聞き取り易く、この部分の好感度はなかなか他のユニットには換えられない魅力は感じておりました。しかし、口径から無理しない特性の為、高域の控えめなアクセントだけでは他の個性が際立つスピーカーユニットの切り替え試聴時には物足りなさも感じておりました。 そのため、私もネットオークション等で入手したテクニクスの小型ホーンツイターを簡単に追加したのですが、あまりしっくり来なくてそのままの状態となっています。(フォステクスのツイーターは、個性が強すぎると私には感じられたのでです、、、) 御質問者様の努力による結果を拝見して、やはり価格相応のしっかりしたドームツイターでも入手してみようかと、趣味の虫が動き出しそうです(笑) あ、そうそう、コンデンサーとコイル各一個の12dBネットワークは、おそらくPA用途の大パワーに合わせていると思いますので、コイル無しとか、その状態でコンデンサーを小さい容量の物等の実験も面白そうです。 高域ユニットの低域カットが緩く成れば、耐入力は半減すると考えて良いので、大音量の可能性が高く無ければ、自己責任の範囲で試すのはアリですよ。 想像からですが、周波数的に高い帯域と思いますので、コア入りの小型コイルでなければ、音質的に悪影響は大きく無いはずですので、リスクを負うのはオススメでは無いのですが、スピーカー工作が好きな私(壊しや??)から、最後の提案だったりします。 それにしても、最終的に御質問者様のご努力とその結果です。私は単に会話に付き合ったダケでので、ほんとうにご成功をお祝いいたします。

mituo4646
質問者

お礼

iBook-2001様には辛抱強くおつきあいいただきありがとうございました。 質問の趣旨とはズレてきましたが、満足がゆく結果になりました。 特に、LC-12Sの音質に関してのご感想について、私には得るものが多く、 良い結果につながったと思います。 最後のネットワークについてのアドバイス、新たな楽しみの種になりました。 ご親切を感謝いたします。

その他の回答 (3)

回答No.3

またまた iBook-2001 です♪ う~ん、他の方は回答に来てくれないなぁ、、、、  まぁ、一部の方が他の場所で昔販売されていたテクニクスやフォステクスの業務用ユニットと言う印象という想像ばかり、、やはり相当マイナーなユニットなんでしょう、、、。 私にはアルテックの業務用(安い方)のユニットやテクニクスの業務用(前回写真の16F100)よりは音の荒さが少なくて扱い易いと思うんですが、何分にも価格がねぇ(苦笑) さて、エージングですが、リンク先をクリックしたら音が歪んだアニメの紹介!? あぁPRだった(爆笑) 効率が良いので1Wも入れたら室内じゃウルサくてたまらないでしょうね。 逆走にして向かい合わせて段ボール箱でもかぶせて押し入れに入れておくとか(爆笑) 個人的にはノイズでエージングはほとんど行っていません。昔はFMラジオを流しっぱなしとかでしたが、今ではパソコンでランダムリピートにより鳴らしっぱなし(それでもあまり大きな音は出せませんが)です。 主に販売しているのはコイズミ無線、ハセヒロ、などの自作系ショップですね。 私が購入したのはコイズミさんでしたが、購入後に知人(長岡式の大型バックロードを一人で板取からこなす人)からは「値段からしたら、アルテックの生産終了したユニット買えたんじゃ?」と言われちゃいました。 当時は海外製ユニットの強い個性を警戒して国産ユニットしか入手していなかった時期だったんです。 (今考えたら、食わず嫌いはもったいなかったかもしれませんし、逆に滅多に聴く事の無いユニットに手を出せたのは良い経験だったかも知れません。) まぁ、ユニットの中古と言うのは有る程度エージングが進んでいる可能性は有るのですが、破損してたら元も子もないですし、エージングが進み過ぎて、枯れ切った場合には残念な音だったりします。 ハイパワーでガンガン鳴らし、それが長期間に成るとどうしてもコーン紙が柔らかく成って芯の無い音に鳴りがちです。 日の当たる場所で変色しててもほとんど大丈夫な状態のユニットに巡り会えますと本当にラッキーなのですが、見た目がキレイでもコーン紙がグズって腰砕けの音のユニットに遭遇する場合も有ります。 実物に触れて、音を聴いてみる事が出来ないネットオークションでは、アタリよりもハズレが多いという前提でしょうね。 ご予算が許すなら、ぜひとも新品購入して、交換時の音、エージングが進んで来たときの音などを楽しまれるのが良いと思います。 それにしても、市販ユニットに交換で、ほんとうにグレードアップに成るのかなぁ? このぶぶん、とても興味が有ります。   また、今回のご質問により、私も色々考えさせてもらえました。感謝申し上げます。 がんばってください。 (^o^) 

mituo4646
質問者

お礼

新品を購入して音もきかず、新聞、毛布、ダンボール箱2重にくるんで押入れにいれ200時間(丸8日)ほどCDをリピートでかけ続け、晴れて1個を左BOXに入れ、右BOXの従来のLCC151と聴き比べて見ました。従来のものは、やはりPA用でしたね。音のとおりがよいものの音色が単純です。 対してLC-12Sのほうはもっとニュアンス豊か、湿潤というか陰影に富む音色で、一応、買った甲斐がありました。 もとのLCC151のフルレンジはキャンセル磁石つきで940g、89dB/W、入力150W に対してLC-12Sはキャンセル磁石なし1020gほど(2個に4~5gの違い)90dB、最大入力50Wで、やはり別のものでした。 この際、LCC151のネットワークを見てみると、ツィターにだけ12dBと思われるコイルとコンデンサー1μFがついていますが、コンデンサーは1μFの質のよいものに交換。配線もイソダケーブルがあまっていたので、これを分解した1本線に交換。これでやることはやった、一件落着。となりました。満足です。 翻ってみますと、何度もアドバイスいただいたからこそ決心もつき、ここまでもってくることができたわけで、感謝に耐えません。ありがとうございました。 ,

mituo4646
質問者

補足

何度もありがとうございます。 コイズミに発注しました。 エージング用アンプも状態確認しました。 SP用配線がミニジャックなのでハンダづけ もしないと・・・・・ 私はあまり経験なくて枯れきっていたり、腑抜け になったSPというのは分からないのですが、 確かに仰るようにオークションではリスクがあり、 左右のネットワークが異なるSP、ウーハーに想定外の鉛をつけたSP、 左右出力が異なるカートリッジにあたったこともあります。 でも、なんといっても安いし、結構珍しいものも見つかるので 今回も期待していたのです。 エージングの結果をできれば報告申し上げたいとおもっています。

回答No.2

再び iBook-2001 です♪ お礼を書き込んでいただき、ありがとうございます。 さて、スピーカー工作、自作が好きな良く見かける回答者、多くは私なんかより知識も経験も豊富な大先輩の方々が書き込みに来ていないようですねぇ。。残念。 LCのユニットがかなりマイナーと言う事かもしれませんね。 http://www.lc-sp.com/ こちらか視ますと、御質問者様は、市販のユニットに交換してグレードアップを目指してるという事でしょうか? 単に単品販売したユニットか、組み込みユニットの違いで、おそらく基本的には同じユニットでは無いでしょうか? 組み込みの場合、見えなく成る背面の塗装が無いのはごく一般的です。 もし、前回の写真(チョットつぶれて見えますが、、)と、フレーム構造やマグネットが違うようなら、音は違って来る可能性が有ると思います。 ただ、同じユニットでもマグネットが違えば、低域共振の係数が変わって箱のサイズやバスレフならチューニングの変更が必要に成るでしょう。 また、マグネットが変われば、低域だけじゃなく、全体の能率や高域の共振部分も影響が出て来て、ツイターとのバランスからネットワークの再考も必要に成りかねません。 つまり、マグネットが違えば、箱もネットワークも、場合によってはツイーターも交換と言う、全くの作り替えに成ってしまいかねませんね。 私がこのユニットを手放さずに使っているのは、声楽や一部のオーケストラなどで高域パートが張り上げた部分に嫌なキツさを出さずに、頭の後ろ、遠くまで音が通って行く様な感じ、なかなか他のスピーカーでは得られないメリットを感じたからです。 ただ、再生帯域は広く無いし、全大抵には地味な感じのサウンドなんですよね(^o^) もう少し明るい系で、それでいて変なキツさが少ないと言う部分では、テクニクスのフルレンジ、○○F100シリーズも悪く無いです。 似たように、高能率だけど帯域はあまり広く無い、だけど中域はかなり本格的な芯の通ったサウンド傾向ですね。 一応、○○の部分は口径で、10、16、20が販売されましたが、テクニクスというブランドも無く成り、今では中古を探すしかないでしょう。 それでも、年に数回くらいはネットオークションで見かけるので、気長に探せば状態がそこそこの良品も見つかるかもしれれませんね。 私の場合は素人なのですがイベントで使う為に16F100を使ってみて、爆音でも音の通りが良い、今でも代替え機に悩む物です。(添付写真:多数個利用のバッフルで倉庫に保管物です。箱は他のスピーカーと兼用なので、其の都度組み立てですよ。笑) 閑話休題:LCのユニットって、あまりにもマイナーと言うかマニアックでしたので、(私はコイズミ無線で興味本位から購入しました。)  御質問者様はどんな方だろうと、、、 ここの質問サイトではプロフィールが解りませんでした。しかし、ネット検索をしてみたら、もしかすると年齢的には私の父の様な大先輩で、ドイツ語のオペラ等を楽しまれる方では無いでしょうか?   あくまで可能性から検索しただけで、間違っていたら、ごめんなさい。  私もいろんな音楽を聴きますが、オペラは無し、、、 普段はJ-popやアニソンの方が多いくらいです。 ほんと、スピーカー好きな他の方々から、もっと違う回答が得られると面白いのに。。。 、無駄話ばかり、失礼いたしました。

mituo4646
質問者

お礼

いろいろと参考になるお話、ありがとうございました。 特にLC-12Sの音質に関するご意見は興味深かったです。 おかげさまでグーぐるの上位で目立っていますが はかばかしいことにはなりませんでした。 で、しょうがない、新品を買うことにしました。 「カラオケで一気にこなれる」のなら、 http://www.youtube.com/watch?v=HM9LAUz0HRU のピンクノイズで、それなりの音量を逆相で裸スピーカー にかければと。50時間程度でなんとかならないでしょうか。 アンプはソニーのSRS-Z1のアンプ(3W+3W)。 LC-12Sは90dB/W、耐入力50Wなので、アンプ、スピーカー とも、特に問題はないと思いますが。 エージングの時間と音量について、もう一度ご意見なりご感想を いただけるとありがたいです。

mituo4646
質問者

補足

再度のアドバイスありがとうございます。 >市販のユニットに交換してグレードアップを目指してるという事でしょうか? ・・・・そのとおりです。そのままフルレンジ部分を付け替えできると、LCC-151 (密閉箱)をオークションで入手した際エルシーに確認しています。(そこまで ヤルか!と我ながら自分に言いたくなりますが。汗。) >基本的に同じユニットかどうか? ・・・そのときの感じでは、オーディオ趣味ということなら一味違うよ、といったニュアンスだったような。簡易版に対する上級ユニットがLC-12Sということか、と私は思っていますが、あまり変わらないかどうか、使ってみないと分かりません。 で、安直に付け替えで使ってみたいんですよ(ネジ位置も同じ)。ツィターのコンデンサ 容量ぐらいは触るでしょうが・・・。新品でもしょうがないか、でも、エージングが・・・・と繰り返す繰言。 エージングも楽しみのうち、という気の長いことを言っておられません。 >もしかすると年齢的には私の父の様な? ・・・馬齢を重ね、還暦もとっくに過ぎています。大地の歌に触れたのはたまたまのこと。 私の機材(ダイナベクターのSSPを味付けに使っていますが)では、1940年代録音のLPでも、室内楽、ピアノ、声楽あたりなら心地よく聴くことができ(それ以後の録音なら言わずもがなのこと)、その一部を担うLCC-151の音質は他に換え難い、とは思っているのです。

回答No.1

はじめまして♪ あれ? 1時間程前に、、、まっ、いいかぁ(笑) このユニットは高価な割りに地味で、販売数も少ないと思われ、中古に出て来る事もほとんど無いようですねぇ。 どちらかと言えば、大きい音でアナウンスするPAには向いたユニットと感じるのは私だけでしょうか?? どちらかと言えば、中域の素直さに重点が有り、低音も高音も出てないんじゃないか?と思える程、中域重視の音です。 いろいろ使ってみると、価格相応に中域(中低域?)のクオリティーは良いので、たまに聴いてみる程度ですが手放せませんよぉ。(苦笑) このユニットの場合は、エージングと言うより、大音量で振動板を崩すような感覚でしょうか?  とにかく、屋外でカラオケにでも使えば、一気に音がコナレテくれましたよ。 まるで、ディナのウーファーみたいでした。(爆笑) http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=22433 スペックの表示の様な高域はほぼ無しです。 製品の元箱が見つからなくて、説明書の周波数特性を張り込めないのが残念ですが、、(実は、1時間程前から探しちゃってましたぁ。) 音域バランスとしては、中低域から中高域まで、クオリティは悪く無いので、せめて販売価格が半分位なら自作オーディオファンにはもっと多用されるかと思うんですが、今のネット情報の中には高域の部分であまりにも言及せずに名器の様な表現も有って、多少誇大表現なんじゃないかと気になる場合も有ります。 個人的な知り合いなら、しばらく貸し出す事も良いのですが、公のQ&Aとして、質問者同士や質問者と回答者の個人的交流は書き込み上で禁止なのが残念です。 マグネット部と振動板系を視る限り、どうしてこんなに高価なんだろ? って思ってしまうのですが、マグネシューム合金でしたっけ? フレームの素材と金型に経費がかかって、このような価格設定なんでしょうね。 まぁ、音は人それぞれの好み、コダワリでしょうから、ユニット単体でも良い評価をする人が居ても異議はありません。ただ、私にはツイーターを追加したい、、、 だけど中々似合うツイーターが見つけ出せないでいますよ。 なにか、参考とかに成りましたら、幸いですし、どしどし反論、苦言、なんでもお礼や補足から書き込んでくださいね~♪

mituo4646
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 >あれ? 1時間程前に、、、まっ、いいかぁ(笑) ・・・そのとおり私ですが、ちょっと誤解を招く言い方だったかと 気になって、削除するのにやり方わからず手間取りました。 今使っているのはLCC-151というものでフルレンジにツィターを つけた密閉ですが、これを付け替えてグレードアップしたいと 妄想が高まっています。困りました。 >とにかく、屋外でカラオケにでも使えば、一気に音がコナレテくれましたよ。 ・・・そうなんですか。室内で左右逆相に入力して大音量で鳴らし 時間どれくらいかかりますかね。もっと他の方からも情報ほしいです。