- ベストアンサー
ジェネレーターの購入についての疑問
- ジェネレーター(発電機)を購入する際の疑問点についてまとめました。
- 購入を検討中のジェネレーターについて、出力ボルトと燃料に関して知りたい点があります。
- ジェネレーターの出力ボルトや燃料に関しての疑問について詳しく調査しました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電球数個・・・でしたらLEDの電池式作業灯(充電式もあり)などがありますから そちらもお考えになっていただいてもよろしいかと・・・ (アウトドア用のポータブル電源とかもありますし) 2ストローク・エンジン用の混合ガソリンですが、ごくフツーに使われています。 もっとも身近なところ、というと草刈り機などの農機具関連です。 通常の原付などでは利便性を考えオイルとガソリンを別々のタンクに入れておいて 自動で混ぜてエンジンに送っています。(分離給油方式) ですがもっとシンプルにしたい場合はあらかじめガソリンとオイルを混合して1つのタンクに入れます。(混合給油方式) 農機具用などがコレで、オートバイでもちょい古のべスパや競技用車等はこちらです。 このオイル及び混合用のグッズはホームセンターの園芸用品コーナーなどで入手可能です。 2ストのオートバイ用のオイルも『分離給油専用』とでもなっていない限り同じように使えます。(ていうかそのもの) また割高ですが混合済みのガソリンも園芸用品コーナーにあります。 まあ、計量容器などはその他の耐油容器などで代用したりしていろいろと安上がりに出来ますけどね(笑) 自分で混合する場合は消防法適合品と明記された携行缶で購入して・・・となります。 細かい注意点は既に回答が付いていますね なお古いオートバイなどのメンテナンスをしたことがある方には判るはずなんですが、長期放置をするとガソリンは蒸発します。 でもって全部無くなる訳ではなく、一部の成分はネチャネチャのガム状になって残ります。 コレが配管やキャブレターなどに詰まって悪さをするのです。 ちゃんと動くようにするにはあちこちばらしてキレイにする必要があります。 2ストの場合は更にオイルを混ぜるのでネチャネチャが質、量ともにパワーアップする、というのはお判りいただけると思います。 しょっちゅう使用していれば燃料がダメになる前に入れ替わるのですが・・・ 超久しぶりに引っ張り出して・・・という場合、要整備状態に陥っている可能性があります。 使用頻度に付いてはじっくり検討していただくのがよろしいかと思います。
その他の回答 (4)
安ものは気を付けてくださいね。 まず修理してくれる所がありません。 6000円じゃ簡単な修理代金にもなりませんし、そもそも、補修部品等の供給体制が出来て居ないでしょう。 ですので、壊れれば修理も出来ずに終り。と言う事になると言う部分。 使いたい時に本当に動くのかと言う耐久性。 その辺を覚悟してと言う事になると思います。 震災の影響でこう言うのを無視して単に安いから!と言うだけでその後の事を一切考えずに輸入して販売して居る業者が沢山出て来ています。 その辺をよく考えられて、後でも修理が可能なメーカーの物を選ばれたほうが必要な時にも使ます。 今回の震災でも、きちんとしたメーカーの物は、発電機は足りないけど、修理は可能と言う状態でしたからね。 うちに置いてある発電機は、20年前に購入した物で、今回の震災で動作確認した所一部部品が劣化の為使えなかったですが、部品の供給があった為、すぐに使えるようになりました。 単に値段だけで見るのではなく、良く考えられて選ばれると良いかと思いますよ。
- deru
- ベストアンサー率30% (479/1584)
>110V出力になっておりますが、これって問題ないのでしょうか? 問題ありません。 >スタンドでガソリン入れればOKなのですか? >2サイクルって原付に使用するオイルですよね? 50:1の混合ガソリンですのでガソリンと2サイクルオイルを混ぜた物を入れます。 燃料が空ならば先にオイルを80cc入れてスタンドで満タンにしてもらえばいいですし、ガソリンスタンドで50:1の混合を頼むと作ってくれます、この場合はリッター単位でしか販売しないと思いますのでタンクに入りきる量を頼むか、携行缶を持っていってそれに入れてもらうかして下さい。 共にフルサービスのガソリンスタンドしか対応しない場合があります。 ガソリンとオイルは別に買って自分で作る方が安上がりです、ホームセンターに行くと混合用に目盛りの付いたポリ容器がありますのでそれを使うと簡単に造ることが出来ますし、それほど厳密な混合割合でなくとも動きますので慣れれば目分量でも大丈夫だと思います、多分100:1~25:1の間であれば問題なく動くと思います。 勘違いされている回答者さんがいますが セルフでも自動車以外の機械や携行缶に従業員が入れる分には法的に問題がありません、ただ法的に大丈夫でも対応してくれるかどうかは店舗によってだと思います。 ちなみに、ガソリンは専用の金属缶でなければ法的に販売できないと思いがちですが、10リッター以下でしたらポリ缶でも問題ありません、ただしこれも店舗によって対応は違いますので、ダメと言われれば諦めましょう。
あまりお勧めは出来ませんが・・・ 使う頻度が多いと大したことはないのですが、年に1~2回だと・・・面倒です。 AC110vは日本でも標準ですから問題は有りません。 たいていの機種が110vですので。100vきっちりの方がむしろ無いです。 レギュラーガソリンと、2ST用エンジンオイルを混合した物が必要です。 混合比率を間違えると動かなくなります。 原付のように、分離ではなく別の混合タンクで混合してから燃料補給します。 混合ガソリンは、「腐り」ます。 半年以上入れたままにすると、変質して使い物にならなくなりますし、タンクやキャブレターなどにへばりついて、機体そのものがダメになります。 必ず、ポンプなどで吸い出してから、ガス欠になるまで回して使い切ってください。 キャブレターを分解して、フロート内のガソリンまで抜き出すと長持ちはします。 ちなみに、周波数は50hz固定になっていましたが大丈夫ですか? 関東なら問題は無いと思いますが。関西圏では60hzが主流です。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
この製品を知っているわけではありませんが、一般論として。 >用途的に、当面は電球2~3個付けるため であれば、110Vは全く問題がありません。また、周波数やその波形が悪くても まったく問題はないです。 ただ、白熱球だと、すこし明るくなるメリットの代わりに、寿命が短くなりますので 予備電球は日本の製品なら、すこしよけいにもっていっておきましょう。 その他製品も高級うなもの(電源アダプタ仕様とかインバータ仕様であれば)たいてい大丈夫です。 >100V異常の負荷をかけると、基板が飛んでしまうイメージがあったのですが・・・。 電気機器の定格に100±10Vと書いてあるものなら、やめておいた方が無難です。 ただ、屋外で使うのだし、周囲温度がそんなに高温にならなければ大丈夫ですが、 直射日光のあたる場所で使ったら、かなり寿命は短くなるかも。 >スタンドでガソリン入れればOKなのですか? ガソリンを持ち歩くのは携行缶が大原則です。 セルフスタンドではそれさえ禁止です。 入れてくれるようなガソリンスタンドはレベルが低すぎ。 一時震災の影響で、ほとんどありませんでしたが、5Lぐらいな缶を買ってください。 同時に、ブレンド缶という計量器がおいてありますので、これも買ってください。 混合オイルを作るときとタンクに入れるときとても便利です。 これさえあれば、たちどころに1・50が作れますし、じょうごなど不要です。 それから、オイルはポリ缶入りの超安ね品より、金属缶入りがあとあと便利です。 50円ほど高いですけど、250円もあれば十分です。 なお、つかった後はというか、混合ガソリンは使い切りましょう。 ガス欠になって止まるまで置いておくというか、使う量しかいれない。 それが、ノーメンテの秘訣です。