- 締切済み
子供の学資保険代わりのこの保険、妥当でしょうか?
昨年結婚し、来年第一子が生まれる予定です。 子供が生まれるにあたり、子供の為の教育資金について色々検討しています。 当初、学資保険を考えていましたが、保険相談のような場所で紹介された商品が、 学資保険よりかなり利率が良く、学資保険代わりにも使える 「アクサ生命 低払いもどし金型定期保険 フェアウィンド」 http://www2.axa.co.jp/products/p_fairwind/ という、死亡保障も付いた商品です。 今ある貯金の中でも100万~150万ほど、余裕資金があるのでこの保険に一時払いにして 15年眠らせてもいいかなと思っています。 ざっくり内容を書くと(私の年齢31歳での契約の例です)・・・ 保険料(一括) :121万円弱 保険料払込期間 :15年 保険期間 :98歳満了 死亡保障 :300万円 前納返戻り率 :5年目94.32% 10年目89.94% 16年目124.78% ・・・・・・・・ (以降最大190.44%(54年目)まで上昇) 以上のように、子供がちょうど高校に上がるくらいには利率がかなりよくなり、 16年目に解約すると151万円弱受け取ることができます。 (子供用には別口でも貯金などする予定ですが) 仮に、解約せずに温存させておいても、老後年金として受け取ることも可能だそうです。 この商品の内容はどうでしょうか? 保険についてド素人なので、パンフレットや保険屋の話を鵜呑みにするしかなく、落とし穴はないのか?他にもよい方法があるんじゃないか?と非常に不安です。 他にもっとよい商品や運用方法があればぜひ教えていただきたいです。 説明不足などありましたら捕捉させていただきますので、回答お待ちしてます!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gongont
- ベストアンサー率55% (22/40)
- gongont
- ベストアンサー率55% (22/40)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
- sousuke22
- ベストアンサー率57% (54/94)
補足
丁寧な回答ありがとうございます! とても勉強になりました。 お返事が遅くなりましたが、もしまだ見られていたら、1点お聞きしたい事があります。 >契約者(親)が死亡すれば、保険料の払込免除になって、 子供が大学進学時に満期保険金(=死亡保険金)を受け取れる 私が希望している一時払いをしていると、「免除にならない(返金しない)」とソニー生命はなっているのですが、この場合フェアウィンドの死亡保険300万の方がいいのでは?と思ったのですが・・・。 各社学資保険だと、100万程度の保険料では120万前後の満期保険金のようです。また死亡ではなく身体に障害を持ってしまった場合も、満期(仮に17年として)の返戻率はフェアウィンドのほうが高いようです。これについてはどのように思われますか?私が表面ばかり見すぎなのでしょうか・・・ 15年眠らせてもいい、という根拠は、あくまで今回出せる金額が「余剰金」であるという点です。万が一の事があった時、それ以外の貯金で当面やりくりできる分は確保しています。 また、夫婦揃ってマイホームのメリットを感じておらず、一生賃貸でライフステージに合わせ住み替えたいという価値観です。 ローンが嫌いな(現在もノーローンです)ため、数年後キャッシュで車を買う計画もあり、その資金も問題ありません。 ただ、災害時については今回の震災で学ぶところがありますので、別枠で備えが必要だと痛感してます。(住まいは九州ですが) ネットやパンフレットで見るばかりで、学資保険の話をじっくり聞いたことが無いので今度アフラックに聞きに行って、再度比較検討してみたいと思います。