• ベストアンサー

サッシのズレについて教えてください

2階の掃き出しの窓を開けたときに、2枚のサッシがずれてしまいます。 1年前に新築で購入したもので、建売会社の担当の方に見てもらったのですが 「サッシにゆがみはなく、ちゃんと閉まるので大丈夫ですよ。」と言われました。 確かに隙間なく閉まるのですが、開けたときのずれが気になります。 説明しにくいので写真を添付しました。 これは普通なのでしょうか?

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3878)
回答No.7

下枠のムクリ(上に弓なり)に因る物と思われます 他の方は戸車等と書かれていますが 療法に引き分けた時(閉めた時)に竪枠と障子に上で空く様な現象が有れば 下枠のムクリか戸車の微調整が不足の時です 下枠がムクッテいても治し様が有りませんので 戸車調整で何とかするしかありません RC造の場合下手なサッシ屋が取り付けると コンクリートの圧力にサッシ枠が負けて歪んだりムクんだりします いずれにしても仕様に差し支えなければ良しとしなければならないでしょう。

noname#140877
質問者

お礼

お返事有り難うございました。 戸車での調整をしてみましたが、開けた状態で調整すると閉めたときに 上の方で隙間が出来てしまい、閉めた状態で調整すると写真のように ずれてしまいました。 とりあえず、閉めた状態での調整で対応することにしましたが、新築で 購入したばかりの家なので残念です。 建築会社には責任がないのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.6

戸車の調整が出来ていない証拠ですよ。 どちら側の戸車が悪いのか・・・調べる方法があります。 1)左右の障子をいったん閉めた状態から、それぞれわずかに開いていきます。 2)部屋の正面・内側から見て、周りのの窓枠との隙間が5ミリくらいになるように開きます。 3)この時、上下の隙間がそれぞれ5ミリ程度に揃っていればOKですが、例えば、下が5ミリ程度、上が10ミリくらいの隙間が出来るようでしたら、戸車の調整が出来ていない、という事になります。又、上下逆の場合も同様です。 4)同様に、左右の障子で確認をしてみてください。 戸車の調整は、隙間が大きく出る側の戸車を上げてやると治ります。 例えば、上が5ミリの隙間が出る、下部は10ミリの隙間が出る・・・この場合は、10ミリ側の戸車を調整します。 作業方法は、障子の下に見えている戸車調整ビスをドライバーで右側に回せば障子が持ち上がってきます。 (左側に回せば、障子が下がってきます) 何度かこれを繰り返しながら、上下の隙間を同じになるようにして下さい。

noname#140877
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 戸車の調整で確認します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

これはサッシ本体が歪んでいるのではなく、サッシを左右に開け閉めを するためのコロの調整が狂っているからです。 サッシの室内側の上部の左右に、外れ止めと書いたネジがあります。 これをドライバーで緩めネジを下げます。これをしないとサッシは外せ ません。サッシを外したら上下を逆さにすると、コロが左右にある事が 見えるはずです。このコロの真中をみるとボルトが見えるはずです。 このボルトを締めるか緩めるかで傾きを調整する事が出来ます。 画像は内側から撮影されていますが、下よりも上の方に隙間があります から、隙間がある部分側のコロは調整せず、両端のコロを均等に上げる ようにすれば隙間は無くなります。 調整が終わってサッシをはめ込んだら、一番最初に緩めたネジを上にあ げてからネジ止めをします。これをしないと風だけではなく開け閉めで も引き戸が外れる事があります。 これは住宅会社の保証範囲外です。使っていると自然にズレは生じます から、これは住宅会社に責任はありません。もちろんサッシ会社も責任 はありません。調整すれば終わる事に気が付かなかった担当者の方は、 もう少し勉強して頂きたいなぁと思います。

noname#140877
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 まず自分で調整してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ANo.2です。 追加します。例えばサッシの外枠が上下で違っていない場合は外枠の対角線を計ってください。 外枠がひし形になっていてもこうゆう事になります。これは戸車の調整でたてつけを直した場合に起きる現象と同じです。

noname#140877
質問者

お礼

追加の回答有り難うございました。 昨日試してみましたが、ほとんど誤差がないようです。 戸車の調整でも無理でした。 下枠のゆがみが原因のように感じます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

枠が歪んでいるのでしょう。 閉めた状態で調整するので仕方ないと思います。 開けた状態でまっすぐにすると閉めた時歪むと思います。 大丈夫ですが、普通ではないです。 簡単には直せないため、建築会社は直してくれないでしょう。 大工もサッシ屋も安く請けたためそこまで調整する手間がなかったのか。

noname#140877
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 これ以上ひどくならなければいいのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かにサッシは悪 くないと思います。 でもこれは壁の問題のようですね。サッシの戸ではなく外枠の上の方と下の方の寸法を計ってみれば分かると思います。木造の建具の場合にこんな現象がある場合は柱が曲がってる場合とかありますね。柱が曲がってるというより柱と柱の間の寸法が上と下で違ってる場合です。 サッシの外枠が上の方と下の方が違うとサッシの戸車を調整してサッシの建付けを合わせてしまうとこんな風になりますね。問題ないと言った建築会社の人は分かってると思いますよ。 もしも寸法を計って1cm近く違っていたら何故そうなったのかが問題ですね。サッシの外枠は柱と柱の間よりも小さく出来ていて多少の建築のゆがみは大丈夫なように出来てます。ただその寸法が違い過ぎるとその寸法では補正できないのでサッシの外枠を上下のどちらかを小さくしますから写真の様になりますね。建築自体に問題があったのかも?

noname#140877
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 建築自体の問題はかなり不安なことですが、まずは寸法を確認してみます。 こんなことって多いことなんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

サッシ自体に歪みがなくても高さが合っていない為に、歪んだ形になっていますので調整をすれば治ると思います。 隅のところに戸車みたいなものが付いていますので高さを調整する事で真っ直ぐになります。ドライバーがあればできます。 歪みがなく高さの調整が出来ていればそんな感じにはなりませんので、その会社の人は認識が甘いという事です。

noname#140877
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 さっそく試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A