- 締切済み
知らなかった。と、免罪符のように扱うことについて
知らなかった。分からなかった。 それを免罪符のようにする人がいます。 知らないからといって、分からないからといって、それを理由に、「しょうがない事だった」とされるのです。 分からないから出来ない。これは、しょうがないことだ。理屈は通っています。 しかしながら、知らないことを、分からないことを知りつつ行動し、それを免罪符のようにひけらかすのはどうでしょう?? その自覚の無さを、責任追及するべきではないでしょうか? 私の知り合いで、オリカというのを作成してる人がいました。 オリカとは、オリジナルカードの略称で、巷で流行ってるトレーディングカードゲームに、市販されていないオリジナルのカードを作ってるのです。 人気のあるゲームやアニメのキャラを、カードにしたり、そのカードゲームに則ったテキストを加えて、プライベートに楽しむのが主な目的です。 そして、それはネットオークションでも頻繁に取引されるような品物です。 その人は、そのカードをネットオークションで売ったりもしていました。 説明書きにも、キチンとオリカである旨を記載しています。 しかしながら、それをオリカであることを知らずに購入し、 公式の大会やオフィシャルな試合で使用して罰則を受けたことを訴えてくる人がいるのです。 メーカーが作ったカードではない、市販されていないカードを、自分で作成して売買するのは違法である。と。 メーカーに著作権の話を持ち込んで、警察に訴訟する。みたいなことを言う人もいるのだそうです。 その人もトラブルに頭を悩ませ、止む無く、売ったオリカの代金を返金し、謝罪をすることにしています。 ここで思うことですが、ネットオークションの説明書きには、キチンとオリカであることが記載されていて、それを公式の場で使用することは自己責任で行うよう、注意書きをしているのです。 それを言っても、「知らなかった」で一蹴。 知らないで買ってしまったものだからしょうがない。こんな問題ごとを起こすものを売ってる方が悪い。だから、知らないで使ったのだから、私は悪くない。 それで済まされてしまうのです。 質問ですが、知らなかった。分からなかった。のであれば、何も責任は追及されないのでしょうか? 商品にはキチンと説明書きがあっても、それを読まないで使用する人はいます。 それにも関らず、自分が望んだものとは違ったりしたら、それは売り手の責任なのでしょうか? もしも、説明がキチンとあったのだとしたら、それを読むこと。強いては、購入するのであれば、説明に同意するという責任があるのではないでしょうか? 昨今、アダルトサイトに跳んで、クリックしたと思ったら、会員登録や購入手続きが済んで、数万の請求がくる。という、ワンクリック詐欺があります。 説明が下の方にあったりして分からなかった。という人がいますが、もしもこれにお金を振り込んだら、それは振り込んだ人の責任ではないでしょうか? 知らないで取引をしてしまった。というのは、あると思います。 しかしながら取引をしてしまったのであれば、その取引に同意するという責任が必要なのではないでしょうか? 上記の例であれば、このカードはオリカであること。正規の商品ではないこと。公式の場での使用は、自己責任で行うこと。 取引に応じるということは、これらの説明や注意にも同意をする。という責任が必要だと思います。 私の仕事先の食品量販店のバイトにも、そんな「知らなかった」という人がいて、 指示した仕事を忘れることが暑中です。 食品が痛んだり腐っていないか、全部チェックするように言ってても、必ず全部チェックすることはありません。 この痛みもののチェックに、私は2時間以上掛るのに、彼は30分と掛らないという始末。 因みに、彼は入って3ヶ月かそこらで、私よりも仕事が出来るワケではありません。 歳が近い所為か、言っても意識薄いようなので、言うだけムダだと思わされます。 言っても、常套句のように「知らなかった」で済まされます。 知らないから。分からないから。その責任は自分が負う必要はない。 全くの無知で門外漢である状態だったなら、同情し、それ以上責めてはいけないと思います。 しかしながら、実際にその問題点が明確にされていたとして、彼が知らない。分からない。ことがキチンと書かれていたものとして、 それは分からなかった。で済ませて良いのでしょうか? 分からなければいけないこと、知らなければいけないこと。を、注意してても、それを意識しないで、その注意された行動を起こすのであれば、 それは一体、誰の責任でしょうか? 長文失礼します。 分からない。知らない。それを免罪符のようにする人はたくさんいますよね。 しかしながら、彼らには全く責任はないのでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuki360679
- ベストアンサー率10% (152/1427)
確かに知らなかったは、もちろん免罪符じゃありません。 ところで、そのオリカですけど、市販品に似せたカードを無許可で売買するのは、商法にも著作権法にも違反します。いくら説明書きを書いたところで、言い訳にもなりません。 それこそ、知らなかったでは済みません。 市販品に似せたカードは、オリジナルでもなんでもなく、ただの偽物です。
- Tori_30
- ベストアンサー率27% (653/2415)
「知らなかった」で済まさないために、多くの企業は説明書きなどに想定されうるあらゆる事を禁止事項として盛り込み、更に規定外の使用については自己責任でお願いします、とまで書いているわけで。当然、説明書をよく読むことを大前提として取引を行っている。 これだって「自己責任」だよな。「知らなかった」に対抗する手段なんか、それこそ星の数ほどある。それを「知らなかった」でしなかった方だって責任があるんじゃないの?貴方の理屈から言えば。 まず、前提が違う。 「知らなかった」と言う人は、既に実害によって他の人から責任を追求されているわけで。既に責任問題に発展しているんだよ。だから、「知らなかった」で済まそうとしている。 責任がない、なんて事は決して無い。ちゃんとそういう認識にはなっているんだよ。その責任をなんとか逃れよう、そういう視点なわけだ。 だから、売る方は「知らなかった」は貴方の責任ですよ、そうハッキリ言わなければいけない。そこを逃げ道にされたら困るから。 お友達のオリカの例の場合は、それはもう取引なんだよ。 本当に自分に非がない、と思うのであれば謝ることも返金することもなかった。そうするべきではなかった。 でもそうしなかったのは、そう出来ない理由、非がこちらにもあったから。 返金、謝罪した主な理由は、相手の無知によるものじゃなくて、相手の指摘する通り「著作権侵害」によるものだろ。それを公にしないでくれ、そういう取引だろ。お金まで得ている。裁判になったら確実に負けるよ。 知らなかったか?それこそ、知らなかったで済まされないんじゃないのか?そこを、むしろ相手は突いてきたんだよ。 PL法ってものがある。 製造物の欠陥に対して責任を負うって内容なのだが、何が製造物の欠陥と言えるのか?それは、売る際に提示するスペック、提供する機能による。 その機能の説明は絶対なんだよ。その説明をしなかったとすれば、その製造物は無限の機能を持たなければならない。「え?その機能はないの?知らなかった。」そう言われてしまえば言い逃れは出来ない。 一応、こういう法律ね。道義的な問題は別として、そういうルールになっている。 知らなかったか?貴方自身言ってるけど、知らなかったでは済まされないだろ? 「知らなかった」は手段に過ぎない。責任を逃れるための方法に過ぎない。 知らなかったを免罪符にしているのは、それが免罪符だと思う貴方自身なんだよ。 多くの人は「知らなかった」を免罪符にしない。「知らないで済まされるか!!ここに書いてあるだろ!!」そう責任を追求する。 その点で不公平さはないよ。無知という手段があり、それに対抗する手段もまたある。公平な戦いだよ。 責任とかそういう次元じゃない。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
無知自体が罪です。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
あなたの仕事先のバイト君には、あなたを含めた周りの人間が、何度でも注意しましょう。 仕事に対して真摯に向き合うよう指導するのが、経営者(雇用者)の責任です。 店長さんはそのあたり、どう考えていらっしゃるんでしょう? いくら指導しても「知らない」と言うならば、彼がその仕事に向いていないか、職務怠慢です。 問題を起こされる前に退職願いましょうよ。 「知らなかった」と責任を逃れようとする人間は、注意書きを読まないし、自分の興味のあることにしか注意を向けない傾向があります。 いくらイラスト付きの説明を付けようと、何度もニュースになっていても、こんにゃくゼリーを凍らせて窒息死事件が繰り返されたのがいい例です。 今の日本では常識なことでも、販売者は注意書きを読ませる努力をしなければいけないようです。 トレカの件に関しては、「これは鑑賞を目的としたオリジナルカードです。ゲームでは利用できません。これに同意できなければ開封せず、ご返送ください。開封した時点でこの注意書きに同意したものとします」と書いた封筒に入れて封をするか、印刷したシールでカードを入れた袋に封をするといった対策をしてみてはいかがでしょうか? カード本体に、「このカードはゲームでは利用できないのでご注意ください」と入れる努力も必要かと。 必ず目にする所に書かれていないと、「そんなの知らない」と言われても仕方ないですよ。 まぁ、既存のトレーディングカードの体裁に似せたカードを製作すれば勘違いする人間もいるでしょうし、販売元からクレーム、悪ければ訴訟問題になるのは当然の流れだとは思いますけれど。 世の中に出ている二次創作は大部分が見逃されてはいますが、本来の権利者が声を上げれば、全て権利侵害を主張出来るようなものですしね。 ワンクリック詐欺はまた別問題です。 詐欺は違法行為ですから、それを信じて契約しても、詐欺だとわかれば契約は無効になるのは当然です。 そもそも、会員登録や課金同意の説明は同意ボタンの前に明示することが決まっています。 ルールを無視したやり方で結ばれた契約は、契約者の意思に反したり錯誤がある可能性がありますよね? 突然身に覚えのない請求が来れば、パニックを起こして正しい判断が出来ない可能性もありますよね? たとえ被害に遭ったのが情報弱者であっても、守るべきは違法行為(詐欺)を行っている業者ではなく、消費者であるのはそんなにおかしいことですか? 日本で無知を主張出来ないのはせいぜい、法律に書いてあることくらいでしょうね。 法律で決められていることは、いくら「その法律を知らなかった」と主張しても、保護してくれません。 逆に、法律で決められていないことは、いくら常識だと思われることでも、情報弱者が基本になります。 私も首を傾げるようなことはよくありますが、自分を基準にしてはいけないというのが、今の日本のルールみたいですよ。
- enamamanae
- ベストアンサー率30% (119/384)
詐欺については、故意に、見過ごすような場所(疑ってかからないといけないような)に、つまり隠すようにしてあるから(または全く書かない)悪だと思います。 全て疑って生活するひとはいないと思います。 騙さないのが世の中のルールですから。 だから、これに関しては私は「仕方ない」と思います。 他のことは、わかるように書いていても見ない人がいるのは世の常で、知らなかったと言う人がいるのは当たり前でしょう。 世の中にクレーマーが蔓延る今ですから、嫌でも目に入るように注意書きするのが唯一の防御方法だと思います。 こんにゃくゼリーの事故で、でかでかと注意書きされたにも関わらず、再び事故が起きる世の中です。 お金があれば、裁判にかけることもできるでしょうが、そんなことをするより返金してさっさと終わらせた方がいい、というのは売った側の判断だと思います。 気づかなかった責任はあると思いますが、それを追及しないのは、売り主の責任なんじゃないでしょうか。 あなたの同僚については、単に怠惰なだけだと思います。 知らなかったのは、本当に知らないんじゃなく、知らなかったことにしているだけだと思います。 仕事が面倒だから。 これは、その人が怠け者であることが問題なんだと思います。 知らなかったが通る職場環境にも問題があります。 結局、「知らなかった」を通しているのは世の中です。 一番の責任は、そんな世の中にあると思います。 それに甘える人間も、もちろん悪ですが、甘えさせるモノがいるから、いなくならないんだとも思います。 ただ、先に書いた詐欺については、わからないように書くのが悪だと思います。 読ませなきゃいけないものは、嫌でもわかるようにするのが必要だと思います。
- wakwak_net777
- ベストアンサー率51% (18/35)
おっしゃる通り、知らない、わからないが免罪符になるのはおかしいですね。 といっても、社会においては、知らない、わからないという理由で 許されないことは多くあります。 ですので、そういう、知らないことわからないことを盾に、自分が悪くないと思っている人は 社会に出てから遅かれ早かれ、洗礼を受けるので、放っておいたら良いと思います。 そして、知らない、わからない、ことを免罪符のようにする人に対して、 たしかにそれはおかしいことではありますが、かといって、誰かが責任追及するという 筋のものでもないと思います。 実際に迷惑を被っている人や、会社なら上司・家庭なら親など、 実際に何かあった際責任を持つべき人が、責任追求するのは正しいですが、 第三者がとやかく言うことではないと感じます。 また、お気づきであれば良いですが、気になったので・・・ オリカを正規のものと「知らないで」購入した人も問題ですが、 当然ながら、著作権に関わるものをオークションで販売した人も完全な違法です。 これも「知らないで」やってても問題です。 ヤフオクでもパトロールしていて、見つかったら削除されます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うーん。考え方の違いかもしれませんが、何かあってから責任を負う。という姿勢ではなく、 私は、責任問題に発展するであろうことに対して、キチンと意識して行動すべきだと思ってるのです。 何だかんだで、問題ごとの責任は負いたくないですし、起こってから知らなかったは通用しませんので・・・ 責任問題に発展しないよう、責任感を持つ。という具合でしょうか。 それと著作権ですが、これは相手方が騒いでるだけで、抵触するようなことはしていませんのでご安心を。 何か、著作権にしても、売り手が騒ぐか騒がないかで、曖昧なところがありますよね。 勿論、売り手の利益を大きく阻害するであろう行為は、訴訟されると思います。 今のところオリカは個人の趣味の範疇なので、まだ対象になっていないようでして・・・ 今ヤフオクで検索してみたら、1111件出ました。 不安なので、今度調べておきます。 ご回答ありがとうございました。