• 締切済み

ATA HDがBiosで認識できない

通常問題なく使用していた自作PCが突然立ち上がらなくなり、調査の結果ATA HDがBiosで認識できないことがわかりました。 新品のHDに交換しOSインストールし直しちゃんと立ち上がりました。はずしたHDをセカンダリーに接続しましたが認識しません。 職場のPCに接続したら認識しました(データ内容も確認済み)のでHDは壊れていないことがわかっています。 原因と対処方教えてください。 ちなみにOSは98SE職場は2000です。 自作PCMBはASUS P-3C2000です。

みんなの回答

回答No.4

原因は相性の問題が出てきたということですね 相性問題が出てくるのは、ひとつはHDDかマザーが経年劣化で弱ってくるからだと思います (使えていた物が使えなくなった) 対処方法ですが、うまくいく保証はありませんが挑戦してみる価値はあります パソコンからマザーボードを取り外し、ボタン電池・メモリ・CPUとにかくはずせる物をすべて取り外してください 1日ぐらい放置しておいて組み立てます これで、認識して動作する場合もあります

回答No.3

こう言う質問もあります。下記URL参照。 質問者さんの症状と似ているような気がします。  ASUSのマザーは疑問だらけです。どうして日本国内であれだけのエンドユーザーがいるのか疑問です。

参考URL:
http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/105764_5.html
回答No.2

相性問題を起こしていますね、良くある事です。  また、ASUS P3C2000は疑惑のマザーです。BIOSの更新で、1週間に7回もBIOSがアップしたほどの出来 と友達から聞いていますし、あるお店では売れ残った同製品を価格を引き下げて販売していて、売れない状態を拝見したこともあります。(○OA23にて) 今後、パソコン雑誌で「老舗」などで紹介している項目を見ても気にしないように注意して下さい。(情報にベクトルがありますので)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

状況がつかみきれないので可能性だけ ・ジャンパピン設定が間違えている ・ケーブルが抜けかかっている ・CMOSクリアしてみる ・HDDの「基板」が「壊れかかっている」

関連するQ&A