- ベストアンサー
名前と人物・性格の関係について
私の名前は少し珍しい名前です。 初対面の人にはよく変わっていると言われます。 性格的にもちょっと他人と違う感覚を持っていると感じますし、 よくおまえ変だとか変わり者だと言われます。 やはり名前が変わっていると、自分は一般とは違うという精神構造が 生まれ、それが性格にも知らず知らずに作用しているのでしょうか? ネーミングというのは、企業やタレントなどが名前を変えることはよくありますが、 それだけ自分も含めた他人に与えるイメージを大きく変えてしまうのではないでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おおいにあると思います・・・というか、ありますよ。 血液型判断を信じる人が、次第にその通りの人間性になっていくのに似ています。血液型判断を全く信じない人というのは、いつまで経っても「当たらない」ものです。 「変わった名前だから、そのイメージに負けない人間でいなくては」という意識が、人格形成に少なからず影響はしているはずです。だって「名前は凄いのに、中身は案外つまんない」なんて思われたら嫌でしょう? 実際、ネーミングビジネスというのはあります。「印象に残る名前」「覚え易い名前」「響きのいい名前」「イメージのいい名前」「商品、個人、組織・・等の本質を、うまく表した名前」・・・といったものを提案する仕事です。広告やデザインやコンサルティング等とほぼ同価値の意味がある、ちゃんとした仕事だと思っていいと思います。 陰陽道を扱ったある漫画で「‘名’とは、最も基本的な‘呪’である」というようなセリフがありました。この場合の‘呪’(じゅ?)とはおまじないとか魔法みたいなものらしいです。 人でも物でも形の無い概念でも、それが名付けられた瞬間から、それはその‘名’によって色々な束縛や影響に支配されてしまう・・・ということを、端的に表した考え方だと思いました。 ‘名’の影響力というのは何も、近年世界中が情報化社会になったことや、日本や米国のようなビジネス社会だけの話ではなく、古くから意識されていた基本的なことなのだと思います。
その他の回答 (1)
- 葵澄 (男の名前ですが)(@azumin77)
- ベストアンサー率24% (364/1495)
僕の名前は読めないとか、女じゃないの?とか 苗字かと思った…といわれます 自己紹介にも書いていますし、このニックネームもそうですが 「あずみ」と読むんですよ 一般的に違う精神構造なのかな? 意識したことは無いですが、親の影響は大きいです 僕と父親は性格も見た目も話し方も趣味も同じなので 女性の趣味も似ているのかも ってことは少し違うかな? 名前より親や兄弟、友達の影響が大きいです
お礼
名前を変えてみますか・・・。
お礼
自分を規定するものとして作用することは十分考えられることですよね。 例えば商品の名前や、芸能人の芸名などでイメージや商品価値が上下するはずです。 お金をかけて会社が社名変更したりします。 名前というのは他人ではない自分という人間を識別する一番基礎的な要素だと思います。 そういったことが深層心理に影響しているとしても不思議ではありませんよね。