- ベストアンサー
車検について
中古で軽自動車を買って、10月で車検を迎えます。 メーカーから車検のお知らせが来るのですが、 今までのちょっとした修理でも高かったので、車検も高額だと思っています。 その辺の修理屋やガソリンスタンドの一部でも、車検という 文字をよく見かけ、看板にある値段は結構安い値段であります。 値段だけで考えるならそういったところでやるのもいいのですが、 メーカーに出すメリットって何かあるのでしょうか? 初めての車検なので、教えて頂きたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
車検整備に出せば 1回目の車検なら 36カ月点検を行い 認証工場の場合 車検基準に適合するかの 確認を 認証工場内で 行います。 認証を受けていない整備工場の場合 車検に合格する様に 調整し 地域の管轄(ナンバーの)陸運局車検場で 検査ラインに通し 認可(合格)を受けます。 ユーザー車検と言う物は 車検に合格させるだけの 調整をするだけで 基本整備が有りません 一週間後ブレーキパッド使用期限きても 合格は 合格 なのでユーザー車検後の トラブルって結構多く 被害の程度も広くなって 返って修理費用が多く掛る事が 多いです。 自分で整備出来る人以外 ユーザー車検は、手を出さない事!! 安価な車検価格を うたってる ガススタや フランチャイズの車検屋 カー用品店などは 整備の部分が いい加減や その車に熟知していなので 適当な整備をするので 後日 トラブルが 起こる確率が高く こちら 教えてgooでも 多くの相談が 記載されています。 まあ 信用しないで こういった所に 車は、触らせない事です!! ディーラは、高いですが 整備に対し保証します 出先のトラブルでは 最寄りのディーラーが 駆けつけてくれます 明かなる整備ミスの場合や 軽度のトラブルは 無償修理してくれます 一般素人さんには、便利な面が 大きいと思います。 消耗部品も 早めの交換をされます 一般素人は、交換時期を 適切に見極めて 交換に来ないからです。 また12カ月点検を受けない人も居るので 基本次の車検まで 耐久する様に 部品は交換されます それ故に 交換部品が 多く 高く感じる面も有ります。 すぼらなユーザーにも 安心を提供するのが ディーラーかな 車に詳しくない 若者や女性 おっちゃん客には 有り得ない部品交換をしちゃうのが トヨタ 会社の人 マークIIで1回目の車検で ブレーキース交換を見積もられてきました 10万kmはまず 交換必要無いんですよ そういった商売するのも トヨタ商法 安くて 安心なのは、腕の良い 民間整備工場です。 ご近所で 評判の良い民間整備工場が ありませんか? 御親戚、友人、職場等で 車に詳しいそうな人に 聞けば 知り合いの民間整備工場を紹介してもらえるのもです。 ディーラーより 余分(過剰)な部品交換をしない 部品の加工補修もしてくれる 整備の 腕前は プロの職人が 長く務めている 人件費コストは ディーラーよりはるかに安い(宣伝広告費、販促粗品など要らない、受付のおねエちゃんも雇わない)ので 2~3割安くなり 確実な 整備が期待出来ます また 車を 買い替えても 民間整備工場では メーカー車種に関係なく 長く付き合えるので 大変便利です 整備士の観点から 今は何処の車が 故障が少ないとか どの車が故障が多いなど 情報も貰えます。時間購入時参考になりますし 車に対しての知識も深まります。
その他の回答 (3)
- perazzi
- ベストアンサー率32% (9/28)
先ず、車検(継続検査)と法廷点検整備は違います。 車検(継続検査)は、その時に検査基準に達していればOK。 ですから次の日にブレーキ故障で人をはねても、それはしかたのない事です。 一方の法廷点検整備は、次回まで、安心して乗る為に、製造メーカーが定めた定期交換部品も含め整備を行います。 数年間に道路運送者両方が改正になり、車の保守管理責任は車の所有者という文言が入り、検査だけの安車検が多く見られるようになりました。 また、整備つきの安車検というのもありますが、これも、上記に起因していると感じます。 あなたのクラスメートに、どうしようもない頭の悪い人が居たと思いますが、今の整備業界は、その能無し作業員がいつの間にか繁殖しています。 テンプラ仕事しか出きない人じゃないと、安い給料で雇えないからです。 彼らは、ネジのトルク管理が出ないのは当たり前、分数の足し算、引き算、掛け算、割り算も出来ません。 出来ないって事は、電気配線の修理が出来ないって事です。 コンピューターで制御されている車の基本システムさえも解ろうはずありません。 実際、整備不良による故障が多くなりました、人身事故、死亡事故も発生しています。 結果、平和と同じで、安全はタダではないって事です、どれを選ぶかは、あなたが決める事ですが。
お礼
回答ありがとうございます!なるほど。。。皆さま書いておられますが、車検を通すだけかそうじゃなく整備までちゃんとやるか、その辺を考えなくてはいけないのですね。確かに付き合いのある整備工でもいない限りはメーカーのが安心なのかもしれないですね。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
miyakoholic さんの町には格安車検場と 呼ばれているところありませんか? たいていガソリンスタンドが行っていたり しますが。 そういう格安車検場に車検をお願いすると 法定費用+手数料1万円前後でできます。 ディラーは高いですよ(^^) 法定費用+手数料27000円程度ですか ら(^^) そもそも経済の仕組みを考えればディラーが 高くて当然です。だってディラーに出せば、 綺麗な代車だし、綺麗なお姉さんが、飲み物や お菓子持ってきてくれます。これでディラーの が安ければみんなディラーに持って行きます よ。 でも民間の車検場もお客さんはたくさん居ま す。車検なんて、法的に故障箇所が無ければ 車検通ってしまします。だからディラーのよ うに、車体下回り洗浄やら、バッテリー端子 洗浄とかそういう余計な事は必要ないんです。 でも少しでもお金を高くしたいので余計な 作業を入れて高くとる。だからディラーは 高いんです。 格安車検場はそういう余計な洗浄などはし ません。でもきちんと整備してくれます。 もちろんバッテリーが弱っていたら、新しい バッテリーをお勧めしてくれます。 それはなぜか・・・手数料の1万円だけよりも そういう消耗品を売ることによって儲けが 出るんです。 手数料1万円でお客を増やして、故障箇所 があれば修理代で儲かるんです。 ディラーのようにはじめから高いお金で お客を絞るか、格安車検場の用に安い手数料 でお客を集めて修理代などで儲けるか。 これはその会社の戦略ですし、格安車検場は 整備しないなんていうのはまっかな嘘です。 だって整備するから故障箇所探して修理して 儲けるんです。 しかも車検に通らないような故障をそのままに していては、車検に通りません。 ディラーに出すメリットは、裕福な気持ちが 味わえるでしょう。だって綺麗なスペースで 飲み物、お菓子が自動的にてで来るし、料金 が高いから貧乏人には利用できないし、格安 車検場なんて飲み物は自販機で自分で購入で すから(^^) あとは、新車買って1回目の車検をディラーで 受けると補償が継続される事もあります。 なので俺も1回目の車検ディラーに持って行き ました。いやーーー高かったです。10万超え ました。 でも今は格安車検場です。8万程度ですね。 ディラーでの車検は裕福な人か、車にうとい人 だと思っています。
お礼
御回答ありがとうございます!手数料27000円とは。。。1年点検の時に、何も調整等必要なかったのですが、点検だけで10000円でした。それが高いのかどうかもなにせ初めて車を持ったもので全くわからずで。。。周りに信頼できそうな整備工がいるか、人づてに聞いてみます!
車検というのは基本的には車両の整備は一切しないのです。 検査を通すだけで済みます。 ですのでご自身で検査場に行けば通してくれます。 しかし書類の用意とか休みを取らなくてはならないとか屋欲をしなくてはならないとかめんどくさいので、車検を代行してくれる業者があります。 これが格安の車検代行業 メーカー(ディーラー)やモータースで車検に出すと、それらに加えて、基本的な整備もしてくれます。 お店によってその内容が違うので何とも言えないのですが、ほったらかしで載られている方にも安心できるような内容になっていると思います。 具体的には経年劣化する部品をあらかじめ換えてくれたりです。 簡単に書きますと、 安い車検屋さん→そのまま車検。壊れたら直す人向け ディーラー→整備して車検。壊れる前に直す人向け。 壊れる前に直すのでディーラーのほうが高くつくのは当然です。 どちらがいいかは使い方によるでしょう。 2回に1回はディーラーで通すとかもアリなテクニックだと思います。
お礼
御回答ありがとうございます!そうなんです。根本的に私の知識が間違ってたのですが、車検に車を出せば全部フルメンテナンスしてくれるもんだと思っていたのですね。2回に1回ってのはいい方法ですね!とりあえず今回はディーラー、でも整備工さんで信用できる人を継続して探してみようと思います!
お礼
御回答ありがとうございます!ガーン・・・そのトヨタです。。。まだ2万キロなので、本当に交換が必要かどうか気をつけます。 初めて車を持つ上に、今いる場所にずっと住んでいたわけではないので、なかなか腕のいい整備工探すつても少なく。。。でも部品交換などしょっちゅうしたくはないので、見つけてみようと思います。