- ベストアンサー
商品販売時の価格計算方法について
- 商品販売時における価格計算方法について知りたいです。特に、税込価格と本体価格×1.05の計算方法の違いについて教えてください。
- 先日のお客様の購入で、税込価格1500円の商品を20個購入した際、税込価格と本体価格の計算方法の違いにより、支払い金額が異なっていました。このような場合、一般的にどのような計算方法を採用するのでしょうか。
- 商品販売時の価格計算に関して、価格表示と実際の支払い金額が異なる場合があります。このような場合、どの価格を基準に計算するのが一般的なのか、教えていただけますか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
税込み価格の表示は義務づけられていますが、 消費税の課税基準は単品/レジ一括いずれでも構いません。 また円未満の処理も特に規定はなく、良心によって切り捨てが一般的になっています。 レジで商品価格を合計してから×5%すると、円未満の処理によって端数の誤差が生じます。 単品課税かレジ一括課税かは販売者がルール決めをすることで、 多くのお店ではレジ一括課税、円未満切り捨てが採用されています。 恐らく、これは消費税導入の際にチェーンストア協会の方針に沿って大手スーパーなどのほとんどがこの方式を採用したことから始まる流れだと思われます。 誤差により表示価格よりもレジでの請求額が高くなってしまう場合、私の知る大手食品スーパーでは計算式を説明してご理解をいただくように問答集の雛型なども作成されていました。 またセレクトショップなどある程度商品の価格帯が絞り込まれるお店では、レジでの計算で出た1円単位の端数は全て切り捨てて、レシートに4,501円と表示されていてもお客様には「4,500円いただきます」って言うルールにしているところもあるようです。 お勤めのお店ではどういうルールにしているのか、お店として統一されたルールがありさえすれば、まともなお客様ならみな納得してくださると思います。
その他の回答 (1)
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
2004年4月1日より、値札に消費税額を含めた総額表示(税込表示、内税)を行うことが義務づけらています。したがって税込1500円、で計算します。 結局、2004年4月1日にレジの設定を変えないと行けなかったが必要なことをしないで今まで来てしまったのです。法律改正のより内税表示に替えるように進言する必要があります。
お礼
レジには、「内税」で金額を出すボタンもあるのですが、それで出しても同じ結果になってしまい、結果的に「合計 30000円」のレシートを出すことができなかったのです。 なにか他に設定方法があるのでしょうか、今度店長に訊いてみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 その時に「こういう場合、いつもどうしてるんですか?」とは聞いてみたのですが、商品の性質上、同じモノをいくつも買う人はほとんどいないので、今回のようなことが起きたことはなかったみたいです。 今後はどうしたらいいかを、一度きちんと聞いてみようと思います。 ありがとうございました。