• ベストアンサー

食塩水の濃度の問題です

問題 3%の食塩水500gに12%の食塩水をXg混ぜて6%にしたい。Xを求めよ。 途中式を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

このような濃度の問題は「食塩水の量」と「食塩の量」を求めないと答えが導けません。 [私は小4か小5の算数で教わった記憶があります] 問題文から、次のようになること先ずは判る  『6%となった食塩水の量』=(500+X)  『6%食塩水に含まれる食塩の量』=(500+X)g*6% さて、2つの濃度の違う食塩水を混ぜているので、『6%食塩水に含まれる食塩の量』は   500g*3%+Xg*12% とも表現できる。 そこで 500g*3%+Xg*12%=(500+X)g*6% の等式が成り立つ。 この等式を展開していくと・・・  500g*3%+Xg*12%=(500+X)g*6%  15+0.12X=30+0.06X  0.12X-0.06X=30-15  0.06X=15  0.06X÷0.06=15÷0.06  X=15÷0.06  X=250g 【検算】 食塩水の濃度の求め方は 食塩の量÷食塩水の量 ・食塩の量  500g*3%+250g*12%=15g+30g=45g ・食塩水の量  500g+250g=750g ・食塩水の濃度  45g÷750g=0.06=6%

syakarikiya
質問者

お礼

よく解りました。塩の量で方程式を作るのですね。 自分でも解くことが出来ました。ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.3

通常学校で習う式は教科書にとてもよく似た問題があるはずですので そちらを参考にするか、親切な人が書き込むまで待ちましょう。 数学の答えはひとつですがやり方は複数にあります。 比率で求めるやり方の方が少ない計算量(通る道が短ければ必然的にミスも少なくなる) で早く求められます。 だから理解できる子には仕事上お勧めしています。 厳密に言えば正規の式と同じことをしているのですけれどね。 時々「学校で教わること以外をするな」という教師もいるようですが……

syakarikiya
質問者

お礼

なるほど!これは早いですね。ひらめきがあれば最高の解き方です。 解答をありがとうございました。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

水の重量と食塩の重量に分けて計算します。 計算式は自分で感がて、どこが間違っているか、合っているのかの質問したほうが良いでしょう。

syakarikiya
質問者

お礼

そのようにしてみます。ありがとうございました!

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.1

溶けている食塩の量に着目して方程式をたてましょう。 3%の食塩水500gに含まれる食塩の量は500×0、03=15 12%の食塩Xgに含まれる食塩の量は0、12X 混ぜた後の食塩の量は 0.06(500+X) 15+0.12X=0、06(500+X) となります。

syakarikiya
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A