• ベストアンサー

冬の原付

まだ早いですが、雪道に原付は基本的に危険でしょうか? スパイクタイヤとかって、ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gigamax2
  • ベストアンサー率27% (170/628)
回答No.8

こんばんは。 カブ系は勿論、スクーターにもスパイクタイヤはありますしスタッドレスも有ります。一部チェーンもあります。 とは言え、慣れてないのならば乗るのは控えた方が賢明です。特に幹線道路は先の回答例にも有りますように、四輪からは邪魔と言う概念しか生まれませんし。 どうしても交通手段に原付と言うのであれば、スパイクタイヤをお勧めします。積雪路面はスタッドレスでも程よいトラクションが得られますが、アイスバーンはスパイクタイヤに勝るタイヤは無いですから。一番怖いのは凍結した轍路面。この路面になるとフロントとリヤのライン制御が出来ないと乗らないほうが身の為です・・・。 適性もありますが、上手くなれば車よりは機敏に走れる事も出来ます(北国の局員は上手いですよ)。とは言え、殆どのライダーは車から見れば危なっかしい!!って見られてますね。 答えは “基本的に危険” となりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#214454
noname#214454
回答No.7

カブ系の原付ならスパイクタイヤはあります。スクーターでスパイクは見たことがありません。 冬期間は積雪により車道幅も狭くなり、場合によってはミラーバーンといった、ツルツル路面になります。 出来れば乗りたくないですし、自分が走行する自動車の前に居てほしくないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

スパイクタイヤはあります。 スタッドレスタイヤもありますが、絶対的グリップはスパイクの方が上。 スパイクがその地域で使用可能かどうかは、各市町村の条例で決まりますので、地元のバイク屋に問い合わせてください。 スパイクは、夏期に受注して秋に納品、と言うパターンで生産されます。大きなバイク屋なら、よく使われるタイヤサイズを余計に注文している場合がありますので、入手可能なこともあります。 サイズによっては、今年はメーカーが生産しない、という場合もあります。 要は、確実に手に入れたいなら夏の間に注文しておく必要がある、と言うこと。 原付と言ってもカブタイプならホイールが大きいので、悪路でハンドルを取られにくいです。車体構造も雪道走行を考えられています(タイヤとフェンダーの隙間が広く、シャーベットが詰まって凍結しても「タイヤが回転できなくなる」事が少ない、とか)。数が多いのでスパイクタイヤも比較的入手しやすい。 スクータータイプはホイールが小さく、ハンドルが取られやすいです。 ただどっちにしろ、バイクで雪道を走ることは大変なことです。「半分転んだ状態でハンドルに引きずられてかろうじて前に進んでいる」「走っているより押している時間の方が長い」「押しすぎて、ゲロ吐きそう」と言う具合(経験談)に、夏と同じようにスムーズに走れるとは思わない方がいいですし、それなりのモチベーションと根性が必要です。 積雪期にバイクに乗っている人は尊敬しますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158357
noname#158357
回答No.5

郵便配達の人は見たことありますけど、まぁ趣味の人は無理ですね。 怪我したり修理代払うの考えたら、冬期はバイク屋さんに預かってもらうのが妥当と言えるのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acd411
  • ベストアンサー率16% (75/454)
回答No.4

雨の日のマンホール以上に危険なものが、道中に張り巡らされていると考えれば答えは分かるはずです…。 スパイクタイヤはあるみたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.3

自転車で雪道走るのと同じで基本的に「危険」です。 アイスバーンやミラーバーンなら自殺行為(慣れもある?) 原付は、雪国の郵便配達等のため許可されていて 予約制ですのでどこでもいいですが早めに。 http://towns.web.fc2.com/tire.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

スノータイヤというものが各タイヤメーカーから出ております

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

北海道の新聞配達・郵便配達バイクはスパイクタイヤですよ。 かなり慣れないと危険です。 どこの地区か不明ですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A