- ベストアンサー
義弟の結婚祝いはいくら包むのが妥当?世間一般の常識とは
- 義弟の結婚祝いの相場はどれくらいなのか気になるところです。私たちは結婚式をせずに親族だけの食事会を行う予定ですが、その場合にどのくらいの金額が妥当なのか迷っています。一般的には10万円が相場とされていますが、私たちは結婚式の際に何も貰っていないため、少なめの金額でもいいのではないかと考えています。また、義両親もおそらくその額は包まないと思われます。
- 義弟の結婚式は行わずに親族だけでの食事会を予定していますが、その際にいくらの結婚祝いを包むのが妥当か悩んでいます。一般的には10万円が相場とされていますが、私たち自身が結婚の際に何も貰っていないため、少なめの金額でも構わないのではないかと考えています。また、義両親もおそらくその額は包まないと思われます。
- 義弟が結婚することになり、私たちは結婚式を行わずに親族だけでの食事会をしました。しかし、その際にいくらの結婚祝いを包むのが適切なのか悩んでいます。一般的には10万円が相場とされていますが、私たちは結婚の際に何も貰っていないため、少なめの金額でもいいのではないかと思っています。また、義両親もおそらくその額は包まないと思われます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
keiko-tさん、こんにちは。 以前、他の方への回答で、ご祝儀は兄弟の場合10万、と書いたことがあります。 >義弟もまだ決定ではありませんが式はやらないそうです。 >旦那に至っては、1万とかせいぜい3万とかでいいんじゃないの?と言っております。 >この場合の義弟への結婚祝はいくら包むのが妥当でしょうか? 結婚式はやらない、入籍のみ、ということで こちらとしても、特にお祝いはいただいていない。 だから、ご主人としては1万か3万でいいのでは?ともおっしゃっておられるんですね。 しかし、keiko-tさんとしては、ご祝儀は渡したい、とのことですね。 1万か3万というのは、少し少ない気がします。 でも、確かに披露宴もないのに、10万は多いと思います。 ご祝儀の金額は、奇数がよしとされているので、中をとって5万はどうでしょうか。 5万で少ない、という印象を持たれるなら、5万+品物(アルバムとか) などがいいと思います。 5万で多い、というイメージでしたら、3万+品物(~2万くらいまで) を考えてみてもいいと思います。 ご主人ともう一度ご相談なさって、これくらいなら、と思える金額で お祝いしてあげたらいいと思います。 ご参考になればうれしいです。
その他の回答 (7)
- tklove
- ベストアンサー率26% (153/571)
こんにちは ご祝儀の金額って悩みますよね。 普通に挙式&披露宴なら、迷わず10万円となるかも しれませんが。 確かに10万円だと多いような気もするし、かと言って 1万~3万円だと少ないような気もしますし。 他の方の回答にもあるように、間をとって5万円位が いちばんいいような気もしますね。 又は、考え方を変えてみて結婚式をしないという事は 衣装(留袖など))を用意したり、髪のセットにも費用が かかりませんのでその点を考慮してみるといいかもしれませんね。 (留袖を所持していたらすみません) 確かに地域性の問題はあると思いますが、私も実弟が結婚した時は独身でしたがお祝いを(10万円)包みましたよ。 周りでもそうですし、それが普通だと思っていました。 両方の両親からお祝いをもらいましたが、挙式の際の費用も全額自分達で負担しました。 余談ですが現在私は結婚して2年目になりますが、出席したくれた独身の義理兄からも10万円お祝いをもらいました。 (家族のみ(11人)の挙式&会食でした) 夫の地域では、兄弟だと10万円と決まっているようです。 それに出席出来なかった、義理兄は20万円も包んでくれました。 これは、使わずに貯金していますので義理兄が結婚した時はそのままお返し出来ればいいなと思っています。 ご主人のご両親にも相談して、最終的な金額を決められたらいかがでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 5万の回答が1番多いですね、かなり参考になりました。 お祝いと言えば豪快に楽しく盛り上げましょうな私の実家となんでもおとなしくな旦那の実家で若干のズレがあるので、もう少し相談して見ようと思います。 あと留袖持ってません!気遣ってもらってありがとうございます。
- sakusaku2
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も、本当に全く同じパターンでどうしようか迷ってパソコンに向かっていたらここにきてしまいました。 弟って一般的にちゃっかりしーが多いから対等ではないよと思うけどまあしかたないですね(笑 私は、色々考えた結果、5万円包んで我が家に夕食に 招待することにしました。入籍したきり食事会も何もしていないので。あと+アルバムか何か 1万円以内で記念になる品をつけようかなとは思っています。本当悩みますよね。
お礼
同士からの回答、心強いです。ありがとうございます。 式を挙げてくれ!、、と式を挙げていない私は言えないですね…。 最も式代を親にいくらか出してもらい、更に親からご祝儀を貰おうとしている実姉よりは立派だと思います。。 とは言え、お金うんぬんじゃなく式をあげるのを親は喜んでいるし式をしなかった私は親不孝かも。 グチになりました、すみません… 5万+1万の商品で予算は6万、あと食事の材料って所ですね。参考になりました!
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
> そうなのですか?私は社会人となっていれば、出すのが普通だと… > 式や会にかかる費用を義両親が負担する事はありません… #2です。 そうですか。冠婚葬祭は、地域性やそれぞれのご家庭の事情などに左右される部分が多々あります。ただ、このサイトでこれまで類似のご質問を複数見ていて、平均的な回答をしたつもりです。 しかし、「郷に入らば郷に従え」ともいいますから、質問者さんの地域では、そのような習慣なら、それでよいと思います。弟さんから一銭も貰わなかったとのことですが、私がその地に住んでいたら、やはり一銭も出さないでしょうね。ご主人がお情けで、「1万とかせいぜい3万とか」といわれているなら、それがベストかと思います。
お礼
再回答ありがとうございます。 地域性というか、単純に私がそう思っていました。地域性という意味あいからしたら、あなたの言う通りだと他の質問や回答・私の経験から感じました。勉強になりました。結婚式は親が負担するのが普通、確かにそういう新夫婦の方が多いと思います。 ただ、お情けで包む訳ではありません。兄弟のお祝いで気持ちの問題なのにいきなり「お情け」とは…悲しいです。
- momotarosamurai
- ベストアンサー率27% (43/156)
ご夫婦2人でのご祝儀なんですね。ちょっと勘違いをしていました。義弟さんは式を挙げられないとのことですので、10万は高いような気がします。 ちなみに、最近ではご祝儀に奇数の金額(2つに割れないような)を入れないといけないわけでは必ずしもありません。 ところでkeiko-tさんはどの地域に住んでいるのでしょうか?結婚式の風習は地域によってだいぶ違うので住んでいる地域にもよるかもしれませんね。式を挙げられないのならば、一人当たり5万×2=10万では高いので、一人当たり3万×2=6万ではいかがでしょうか?
お礼
2度目の回答ありがとうございます。 地域は関東(東京&千葉)で1万を5千×2に分けて包む人も結構います。友人の場合なので当てにしていいかも悩んでしまいました…。でも10万の時点で偶数でしたね(苦笑) 6万ですね、こういう金額って後になってもめたりする事もありそうなので参考にさせていただきます!
- mikillin
- ベストアンサー率17% (65/368)
こんにちは。 私も#2さん同様、お祝いを貰っていないのに渡さなければいけない、という考えは少しどうかなと思います。 あなたとご主人が結婚して一世帯となり、その世帯からお祝いとしてご祝儀を渡すという事になるからです。 5万円では少ないと感じますし、7万円だとなんだか中途半端な気がしてしまいます。 私は3人兄妹の末っ子で、3人の中で一番最初に結婚しました。上の2人からは5万円ずつお祝いを貰いましたが、それぞれの結婚式には10万円ずつお祝いしました。 ご主人は何と言っておられるのでしょう?よく相談なさってくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。 式や会をしない、入籍だけの形でも10万円包むべきだと思いますか? 私自身も末っ子で先に結婚しましたが、姉が結婚する際は10万包む予定です。それはNo2さんのおっしゃるように、式代+祝儀と計算すると10万が妥当だと思うからです。 ただ、式や会を開くのではなく、入籍のみでさらに何もない、という点から10万は??と思っているわけです。 旦那に至っては、1万とかせいぜい3万とかでいいんじゃないの?と言っております。それが普通なのか、私の感覚が普通なのかちょっとわからなくなったので質問させていただきました。でもよく話してみようと思います。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
HNから想像して、質問者さんは女性ですね。「義弟」はご主人の弟さん、「義両親」はご主人のご両親という解釈でよろしいでしょうか。 > 私達の結婚式では何も貰ってないのに… 貴女方の結婚当時、弟さんは独身であったわけで、たとえ社会人であったとしても、冠婚葬祭に一人前の大人としてお金を出し合うことは、通常ありません。貰っていないから出したくない、というお考えはお改め下さい。 > 義両親もおそらくその額は包まない…私達の結婚の際は特になかった… 結婚式とは家と家の新たな結びつきの場でもあります。もちろん、主役は新郎新婦ですが、ご両親もまた主役であるわけです。主役同士で祝いを出し合うのも、おかしなものです。結婚式・披露宴(お食事会なども含めて)に要する費用は誰が負担するか、それぞれのご家庭によって違うとは思いますが、双方のご両親が支払うケースが多いのではないでしょうか。費用を支払った上、わが子に祝儀も出すような、裕福なご家庭はそう多くないと思います。 ―――――――――――――――――――――――― 前置きが長くなりましたが、通常、ごく近い夫婦の出席で10万といわれるのは、2人分のお料理と引き出物1組で4~5万円と、実質的な祝儀を5万円と考えることから来ていると思います。結婚式そのものの費用は、先に述べたとおり、ご両親か当人が負担するものであり、招待客の祝儀にそれは含まれないと解釈します。 弟さんの食事会がどの程度の規模か分かりませんし、引き出物があるのかどうかも分かりませんが、実質的に祝儀5万円と、食事会、引き出物の実費を加えた額が、妥当なところだと思います。確かに10万円よりは少なくてよいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。(解釈の通りです) >冠婚葬祭に一人前の大人としてお金を出し合うことは、通常ありません。 そうなのですか?私は社会人となっていれば、出すのが普通だと思っていましたし実際そうしています。 >貰っていないから出したくない、というお考えはお改め下さい。 貰っていないから出したくないのではなく、貰ってもないのに10万円という金額を貰っても困るのでは?という疑問があるので悩んでいるのです。当然祝儀は包むつもりです。 また義弟は食事会もしないようなので妥当な金額がわからず困っているのです。 という訳で式や会にかかる費用を義両親が負担する事はありません。 説明不足ですみませんでした(><)
- momotarosamurai
- ベストアンサー率27% (43/156)
ご祝儀は難しいですよね。私も1年半ほど前に結婚式を挙げましたが、相場は職場の知人、友人については3万(1万という人もいました)、親族は5万ですね。いくらなんでも10万は必要ないです。5万でいいですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 HPなどで見ると夫婦2人からの祝儀は平均10万とあったので悩んでいます。。。
お礼
回答ありがとうございます。 その通りです。折角のお祝いなので、、でも10万は違うよなぁと思ってます。 また、彼女の苗字に変わる(俗にいう婿入り)ので余計に、多くても少なくても…と悩んでしまいます。 >金額+品物 旦那と話して金額を決め、品物は新居に必要な物はないか聞いてプレゼントと言うのはいいですね。参考にさせていただきます。