• ベストアンサー

専業主婦は障碍者か?

会社は社員の1%強は障碍者を雇わねばならないと定義されてますが、 専業主婦も著しくコミュニケーション能力が足りない…または著しく勤労意欲が低い…障碍者みたいな存在だから 社会的弱者という立場で無職の専業主婦になることを社会は許容しなきゃいけないってこと?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140097
noname#140097
回答No.4

随分と事実誤認があるようです。 >専業主婦も著しくコミュニケーション能力が足りない…または著しく勤労意欲が低い…障碍者みたいな存在だから 本当の専業主婦を知らないの? コミュニケーション能力ありまくりで、放送局並みのおばさんがたくさんいるじゃない。 ほとんどの旦那が、コミュニケーション能力で劣っているから、家では奥さんに逆らわない人が一杯いるというのに。。。 >社会的弱者という立場で無職の専業主婦になることを社会は許容しなきゃいけないってこと? 旦那さえ認めればそれ以上ではないでしょう?一体社会が専業主婦にどれだけ負担をかけられているのかというと、ほとんどない、どころか、ゴミの当番や小学生の登下校の見回りや、たくさんのボランティア活動をしてます。社会がお世話になっているほうですよ。 社会が許容しないといけないのは、 ・働けそうなのに生活保護を受けている、65歳未満の男女 ・メンタルの弱いいまどきの若者

A_10
質問者

お礼

はあ専業主婦がそんなに有用なんだ  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.11

>専業主婦も著しくコミュニケーション能力が足りない…または著しく勤労意欲が低い…障碍者みたいな存在だから >社会的弱者という立場で無職の専業主婦になることを社会は許容しなきゃいけないってこと? どの程度の『専業主婦』を見てコミュニケーション能力が足りないetcというあなた独自の結論に至ったのか、補足をよろしく。

A_10
質問者

お礼

まあ感覚的なものですが、専業主婦のコミュニケーション能力って表層的なもんやないか? だって自身が寄生虫なのに寄生虫と寄生虫のコミュニケーションが高等なわけないやん コミュニケーションは自立した人間と自立した人間でなりたつものだから まあ定量的には示せんが

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

勤労意欲もなく無能でバカな主婦がいたら会社も迷惑でしょ? 質問者様の定義する、私のような低能専業主婦は家庭にこもっている方がいいと思うのですが。 ま、可愛い子供達×人数分のシッター代、毎日のお稽古事の送迎人件費等 より高給をいただける仕事があれば復帰してもいいんだけど・・・ わたしのスキルでは給料低くて全然ダメなんですよね~ 高級奴隷のわたしが無料で育児したほうが家計的に全然楽なんです(^^) 質問者様のたくさんの質問を読んで、専業主婦って恵まれた環境だな。 と主人と社会に改めて感謝しました。 毎日好きな事やって楽しく暮らせるのですから、必要にせまられるまでは 絶対に働きませんよ~

A_10
質問者

お礼

働かない…そういう開き直りは好きです(笑) また恵まれた環境を認識し、感謝があれば弱者救済として専業主婦も存在していいかもとも思います パート代より子どもの世話外注の方が高くつくでしょうが、子どもはあくまでも自分の趣味で産んだんだから言い訳はだめだろ~なとは思います 旦那さまとお幸せに

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.7

そうだろうネ。 お前みたいな、ハンカくさい人間も、ネットに参加するコトを許容してるジャンか。 (^m^) 「ありがた~く」思うコトだ。 今の日本社会を。

A_10
質問者

お礼

感謝することの素晴らしさを主張したいのですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakugaku
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.6

これは、女性軽視、主婦差別ですよ。 専業主婦は、無職ではなくひとつのカテゴリーとして 確立されてますから。 それに、寝たきりや障害のある家族が居る場合、専業でないと 面倒みられません。施設に入れるといった薄情なことも できないし。 質問者様は投稿の前に、専業主婦の立場になって 考えて見たことがありますか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.3

 質問者は、障害者が著しくコミュニケーション能力が足りない、または著しく勤労意欲が低いことを前提としていますが、それは専門家による検証を経た意見でしょうか。    ≪会社は社員の1%強は障碍者を雇わねばならないと定義されてます≫という文章を読む限り、コミュニケーション能力の問題点があるようですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.2

専業主夫はどうなる。

A_10
質問者

お礼

マイノリティには興味うすいの

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A