- ベストアンサー
電磁波とノイズについて
電磁波とノイズの違いを教えてください。また電子機器への影響ですがユーザーに納入した機器が最近になって異常な作動が出ている。時期的に要因としてインバーター制御機器の導入と推測します。インバーター制御機器の業者は対策としてイン側アウト側にノイズフィルター取り付けと単独でアース設置を考えているようです。シールド線に変更や制御用線(シールド線)と動力線の間を離す(どの位離すのが良いか教えて下さい)等が必要と思うが、当方は電気の専門でなく営業担当のため説明に不足気味です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
インバータを設置して運転しますと、ノイズ成分より他の機器に 影響を与える場合があります。 ノイズを検討する場合、ノイズには[伝導ノイズ],[誘導ノイズ], [放射ノイズ]に分類して、それぞれに対応して対策すると良い でしょう。 詳しくは、(社団法人)日本電機工業会より資料「インバータの 上手な使い方」として公開されています。 本資料には[対策例]も記載されていますので、参考になると 思います。 次のURLをクリックしますと、資料をダウンロードできます。 [インバータの上手な使い方] http://www.jema-net.or.jp/jema/data/08-031-in.pdf
その他の回答 (2)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8801/19960)
>電磁波とノイズの違いを教えてください 「ある意味、まったく同じもの」で「ある意味、まったく別のもの」です。 電磁波:空間の電場と磁場の変化によって形成された波(波動)のこと。 ノイズ:雑音、雑電波などのこと。本来、無かった筈の物が混入するのを「ノイズ混入」と言います。 100ボルトの電灯線に流れる電気は、交流なので「波」を持っていますから、電磁波の一種です。 携帯から出る電波も「波」を持っていますから、電磁波の一種です。 電気回路の電源は交流なので、回路の中に流れている電気信号も、ほぼすべてが「電磁波」です。 実は、電気と電波は「違わないもの」なのです。 銅線や電力線など導体の中を流れる電磁波が「電気(電力)」で、空気中を流れる(と言うか、飛ぶ)電磁波が「電波」なのです。媒体が導体か空気なのかの違いしかないのです。 電力線や信号線の中を電気信号(つまり電磁波)が流れている時に、空気中を飛んできた電磁波が電力線や信号線の中に飛び込み、本来の波の波形を崩してしまうと「ノイズ混入」になるのです。 そう言うわけで、電磁波とノイズは「ある意味、まったく同じもの」で「ある意味、まったく別のもの」と言えるのです。 >当方は電気の専門でなく営業担当のため説明に不足気味です。 営業担当であるなら、付け焼刃な知識で中途半端な説明を行っては駄目です。 専門外ならば、正直に「私は専門外なので」と顧客に打ち明けた上で「電気に詳しい専門の者にやらせますので。説明が必要であれば、詳しい者から説明申し上げます」と、対応すべきです。 中途半端な知識の者が説明しても、顧客の信用を失うだけです。 営業マンならば「判らない事は、知ったかぶりしないで、正直に判らないと言うべき」です。 ただし「知らない判らないで人任せ」なのも顧客の信用を失うので、基礎知識くらいは身につけて置いて「簡単な説明くらいは出来る必要」はあります。
お礼
回答ありがとうございます。電磁波とノイズの違いについて「ある意味では同じだが、違うもの」ということが理解できました。経験上また職業柄 知ったかぶりと基礎知識が無いのはユーザーの信用損失につながることを充分判っているつもりですが・・・、ご教示 ご指導に感謝します。
- aokii
- ベストアンサー率23% (5210/22063)
電子機器のノイズは、主に電磁波です。 ユーザーに納入した機器が、ノイズに対して強いかどうかも問題です。 ユーザーに納入した機器のEMI(電磁干渉)規格は何で、その規格に合格していますか。 ノイズは主に電源ラインから入ってきますので、EMIフィルターとトランスによる電源ノイズの分離が重要です。 インバーター制御機器の導入が原因と考えられるなら、そのインバーター制御機器を外した時には、異常な作動が出なくなるのかどうかを調べてみることです。 インバーター制御機器を外したら、異常な作動が出なくなるのでしたら、インバーター制御機器のEMI(電磁干渉)規格は何で、その規格にインバーター制御機器が合格しているのかどうかも調べてみて下さい。 最も簡単な対策は、双方あるいは片方の、電源の入出ラインと電源の出力ラインにノイズフィルターを取り付けることでしょう。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。インバーター制御機器を取り外して見る方法が簡単で判り易いと当方も判断します。電源部の入出側にフィルターを付ける方法が費用面で安いので取り敢えずそれが採用になると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。ご紹介の社団法人)日本電機工業会の資料「インバータの上手な使い方」を早速見ました。対策例で最後の事例が最も近いですね。参考にさせて頂きます。No.1のaokiiさんのご教示頂いた対策と似た内容ですね。今まで聞いた対策は電源部の入出側にLCフィルターのみでしたが容量フィルターを入側に追加するのを採用してみます。