- ベストアンサー
ごぎぶりについて
さきほどゴキブリが部屋の中で見つかりました。 さて、ゴキブリというのは大昔からいたとのことですが, 昔の人は何と呼んでいたのでしょうか? ゴキブリというのは外来語のような気がします。 外来語を使っていなかった時期には何と呼んでいたのでしょうか? 気になったのでわかる方は教えて下さい・・・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ゴキブリは「御器噛」ごきかぶり、という言葉が変化してできた言葉らしいです。御器は食器のこと。ずいぶん昔からあった言葉のようですよ。 広辞苑を引くと、古名として「あくたむし・つのむし」といった語が載っていました。
その他の回答 (5)
- chaguru
- ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.6
平安時代からNo.2の回答の呼び名があったみたいで、ゴキブリは日本語です。 ちなみにゴキブリは、恐竜が絶滅しても生き延び、現在も生息している生物です。生物学的にはシロアリもゴキブリの仲間で、カマキリもゴキブリに近い仲間です。
noname#6384
回答No.5
No.3です。 あぶら虫 というのには少しだけ自信があります。 高齢の方々が使っている言葉だからです。 あぶら虫って、花などの植物にたかるケシツブのように小さな虫でテントウムシが天敵のやつですが、 お年寄りの「あぶら虫」話題に対し、「花などの植物に付く害虫ですよね?」と言ったら、?な顔をされました。 話をよく聞いてみたら、ゴキブリのことでした。
- hatininnosamurai
- ベストアンサー率20% (40/192)
回答No.4
全くの余談になってしまいますが書き込みさせていただきます。 ゴキブリを英語で言うと「コックローチ」と言います。殺虫剤の名前にもなっていたと思います。 余計なお話で失礼しました。
noname#6384
回答No.3
あぶら虫。 ごぎぶり:ごきかぶり とも言うらしい?漢字で御器噛」。御器は、椀のこと。お椀に噛みつく虫という意味。
noname#19855
回答No.1
全く自信ないのですが『あぶらむし』?かな?
お礼
みなさんどうもありがとうございました。 ゴキブリが日本語であるということ, 漢字で読むとなるほどと思います。 カマキリに近いということ, 納得いたしました。