ベストアンサー 一年間の食事量、もしくは一日の食事量 2011/08/09 11:00 人間は一日食事としてどのくらいのものを摂取していますか? カロリーでなく、食材の重さ(Kg)で知りたいのですが? 重さの書いたサイトが見つかりません。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 423592 ベストアンサー率30% (226/746) 2011/08/09 11:39 回答No.1 料理人に立場からお答えします。 コース料理でも、一皿でもおおよそ400g~500gです。(一回の食事で)夜だと+100g位ですね。 質問者 お礼 2011/08/09 11:51 ありがとうございました。 一日1.5kgから多くても2kgですね。 参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) riripasu ベストアンサー率50% (828/1627) 2011/08/10 16:17 回答No.3 ☆特にスポーツをしていない18~29歳の 一日に食べるべき食品の量は、 牛乳や乳製品 男300g/女250g 卵50g 魚や肉 男140g/女100g 豆類80g 野菜350g イモ類100g 果物200g 穀類 男330g/女210g 調理や味付けに使う砂糖10g 調理や味付けに使う油 男20g/女15g (全て買ってきたばかりの生の状態の重さ) (特に男女指定されていない食品は、男女共通の量) ・・・というのがだいたいの目安です。 ※これらの数値は、高校の家庭科の教科書の 「一日分の献立を考えてみよう!」 というページに載っているものです。 質問者 お礼 2011/08/10 21:54 ありがとうございました。 男子の合計が約1.6Kgなので、No1の方の答えとほぼ同じです。 食物の放射能の基準ぎりぎりの食物を口にした場合、水道水も加えて合計すると年間10-20mSv位になるようです。 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 equrea ベストアンサー率41% (89/214) 2011/08/09 11:49 回答No.2 知っている範囲で。 重さで表現するのは適切ではないから見当たらないのだともいます。 目安で、 お米屋小麦粉などの炭水化物 1g=3.5kcal 砂糖 1g=4kcal 油 1g=8kcal と覚えておかれてはと思います。野菜類は水分が殆どですので同じ炭水化物でもジャガイモなどはグラム当たり0.7kcal程度しかありませんし、玉ねぎならグラム当たり0.3kcal程度です。 食品ごとのカロリーを覚えておかれるのが一番です。特に上に示した3つが高カロリー食品の代表です。 肉に関しては良く知りませんので書きませんが食事療法の世界では豚バラなどは肉(食品)ではなく、油として換算します。赤身以外に肉は油として考えて相違ないかと思います。 質問者 お礼 2011/08/09 16:46 ありがとうございました。 すると、逆に一日のカロリーとその成分がわかれば重さは計算出来るのでしょうか? 目的は、一日の放射能の食事からの内部被ばくを計算するのに、一括500ベクレル/Kg以下の食材として、計算しようと思ったからです。食材によって当然放射能量はちがってきますがあくまで目安を計算したかったのです。 一日の飲み水はすぐ計算出来ます。 正しいかわかりませんが、どこにも計算方法がかいてなく、また放射能は重さあたりの量になっています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A 摂取カロリーと食事量について カテ違いかもしれませんがほかにイマイチ当てはまるものがないように思えたのでここで質問させていただきます。 私は今ダイエット中なのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 タイトルにもありますが、摂取カロリーとその食事量です。 主に知りたいのは、摂取カロリーと食事量による体の飢餓状態の変化についてです。 私の場合、16歳で背も低く太ってはいますが筋肉量は少なめ・ダイエット中なので、一日1500~1600ぐらいのカロリーを摂ればよいとします。 あくまでもカロリーと飢餓状態の関係が知りたいので、食事内容については突っ込まないでください^^; で、極端な話、一日の食事の回数は3回で、小さめのケーキ(一個300kcal)を五個程度食べるとカロリーは1500と普通に間に合いますよね? ですが私は以前大食らいだったので、コレぐらいの質量では到底満腹にはなれません。一日中腹の虫がなっている状態とします。 一方、繊維を多分に含んでいるようなカロリーの低い食材を、1回の食事ごとに満腹になるまで食べます。 摂取カロリーは合計して500kcalだとします。 この場合、飢餓状態になるのはやはり後者なのでしょうか? 空腹感とカロリーは互いに干渉しあうことなく飢餓状態へとつながっていくのでしょうか? 自分でも疑問をなんと説明していいのかよくわからないので文章もおかしなところがあるかもしれませんが、知っておきたいなぁと思うのでよろしくお願いします。 94kgダイエット 1日の食事のカロリー 身長165cm 体重93.8kg 女性 20代後半 ダイエットをはじめたばかりです。 あるサイトで調べたら1日の食事のカロリーは2000カロリー以内が良いとされていて、その通りにしています。 ですが、他のサイトではデスクワークなら1400カロリーが望ましいとされていました。 1日2000カロリーは食べ過ぎですか? 体重が体重だし、暴飲暴食しがちだったので、2000カロリーにしただけで2kgくらい落ちましたが。。 1日の摂取カロリーはどれくらいが良いのでしょうか。 食事の量と食べ方 同じトータルカロリーと栄養素の食事でも、洋食と和食だとどうしても量が変わってきたりしますよね? お腹が重くなるほど食べるのと、少ない量で食べるのと、痩せ方って変わってきたりしますか? (同じカロリー、同じ栄養素) 確かにお腹いっぱい食べると、その日の体重は増えますが、たとえば、1週間で見た場合です。 運動量で変わるとか、そんなのではなくて、単純に摂取量が変わると…です。 (揚げ物を2切れ食べながら、同じカロリーなのに和食だと量が変わるなぁ…と、ふと思ったので。) 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 食事の取り方について 仮に一日の総摂取カロリーが同じであるとしたら、1)なるべく間食を取らずに摂取した場合と、2)一度の食事を少なめにして間食を多くとって摂取した場合とで、それぞれのメリット・ディメリットを教えていただけませんか。 実は年初からウエイトトレーニングを始めたのですが、同時に体重を増量したいのです。 長年BMIは20程度ですが、22くらいまでになりたいです。 トレーニングのほうは順調ですが、もともと小食なので総摂取カロリーを増やすことができません。 一度の食事で1000カロリー以上とると苦しくなってしまうのでどうしても間食を多くとる手段しか考えられません。 なお、既往症については、自覚症状はないのですが、逆流性と軽度の十二指腸潰瘍と人間ドックで診断されました。 元々食事量が少なかった人の食事制限ダイエット 初めまして、現在人生初のダイエットをしている26歳女です。 ふと疑問に思った事がありまして皆様の知識をご教授していただければ大変ありがたいです。 まず、ダイエットを始めたのが先月の7月31日になります。 身長が161cmに対して体重は51.3kg、体脂肪率は27.7%(タニタの測定器です)、ウェストは71cmもありました。 現在今日づけでは48.0kgの24.5%、63.5cmです。 ダイエット内容はサプリや健康食品はよくわからないので購入せず、ひたすら毎日1時間半のウォーキング(体調が良いとその中で軽く走ります)そして食事制限です。 この度51kgまで太った原因はアルコールと運動不足だと考えています。 焼酎が大好きで毎日750mlを消費し、家でも動かず電車で5分の職場でも動かずでした。 気付くと身長161cm体重42kgウェスト56cmがブクブクに…当然ですよね…。 心境の変化も手伝ってブクブク太り、体重の割りに体脂肪で更に太って見えていました。 二重顎で二の腕もパンパン……… 「51kgくらいだよ」と周りに言っても信じて貰えない事もしばしば…(50kg代後半に見えていたようです。もっと重たく見られていたかも…) 確かに食事の量も質も変わりました。 元々は1日500~600カロリーで充分だったんです。 お菓子も甘いものも苦手でしたし、お酒も全く飲みませんでした。 そこで今回のダイエットで食事内容を以前の1日500~600カロリー程度に戻してみました。 アルコールもとりません。 勿論間食もよほどの事がないととりません。 運動あるのみです。 さて、長々となってしまい申し訳ないのですが質問です。 42kg→51kgになるまで決して3年4年ではなく本当に1年程度でここまで太ってしまったわけですが、以前の摂取カロリーに戻してのダイエットは危険か?という事です。 元々かなりの少食の人間が一時の過食と過度の運動不足で太り、再び元々の摂取カロリーに戻して運動を毎日するのは世間でいう「危険なダイエット」なのでしょうか? 1日500~600カロリーはかなり少ない方なのは理解しています。 しかし、これが私にとって通常であり健康に害した事がありません。 幼少期よりそれが続いていたので胃袋が小さいのかもしれません。 このダイエットは危険ですか? 肌荒れやリバウンドなどいつか訪れるのでしょうか? この短期間で3kg減量、体脂肪率3.2%減量、ウェスト7.5cm減量は食事内容を戻した事がその結果だと思うのですが…。 本来2000カロリー摂取していた女性が1日500~600カロリーに下げるのは危険だと思うのですが、元々の1日500~600カロリーに戻すダイエットは成功しますか? 様々なダイエット本やダイエットサイト、勿論こちらでの回答などを参考にしていて疑問に思いました。 どなたかお時間ございましたら、御回答をよろしくお願いします。 ダイエット中の21歳女です。 ダイエット中の21歳女です。 1日の食事摂取基準を満たし、かつ1日の摂取カロリーが1200kcal以下となるような食事は可能ですか?(ちなみに1日の消費カロリーは1700程度です。) 1日のレシピを立てるのが非常に難しく、質問させていただきました。 安い食材もその日その日で違うし、使わないといけない食材が冷蔵庫にあったりで、なかなかバランスの良い食事ができません。 野菜のビタミンにしても、熱で壊れるならどのくらい摂取できているのか… あれもこれもと摂っているとカロリーオーバーしたり… 今のところ、数日に分けて最近食べてない食材を使ったりしてるのですが… 1日の食事の一例があれば教えて頂きたいです。 参考になる本やウェブサイトもあれば教えてください。お願いします! 食事量を減らしてるのに痩せない→もっと食べてみる? 【おおざっぱにまとめると】 数年間、食事量を減らしすぎたせいで身体が省エネモードになってる? →じゃあ筋トレして基礎代謝を増やそう! →筋肉つけたい、食事はどれくらい食べたらいいんだろう・・・ と、悩んでおります。 ---- 体脂肪率が30%を超えてきたので減らそうと思い、 食事は1300カロリー前後+1日一万歩生活を一ヶ月以上しましたが効果がでませんでした。 ここ3,4年ほど1日1300カロリーの食事量で生活していたので、身体が省エネモードになってる気がします。 そこで基礎代謝をあげれば良いのかと思って筋トレを始めたのですが、 筋肉をつけるためには食事量も増やした方が良いのですよね? 1日どれくらい食べればいいか見当がつかないのでどなたか教えていただきたいのです。 いつも1300カロリーだったので、それ以上に増やすのが怖いような、、たくさん食べられて嬉しいような・・。(食べることが好き) >>こんな感じです>> 20代後半・女性 157cm、50kg、体脂肪率30%、 労働は中程度(立ち仕事のパート、家事) 基礎代謝量(TANITA家庭用体組成計いわく):1080ほど 筋肉量:33kg 体組成計さんに成人の平均より少ないといわれてます。 基礎代謝を含めた総消費カロリー:1日1300ほど(平日。活動量計で計ってますがいつもこのくらい) 最終目標は体脂肪率21% *4年前は57kg37%、1300カロリー制限生活開始+軽い有酸素運動で2年以上かけて46kg24%へ ~半年くらい停滞。 ~心が折れて有酸素運動をしなくなったころに旅行やイベントが続き、食事量が増える。 ~気がついたら50kgまで増えてた。体脂肪率も30%突破。。要するにリバウンド中です。 長い文に目を通して頂きありがとうございました。 あせらず健康的に脂肪を減らしたいと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします! 毎日の食事の量、回数について。 こんにちは。 ダイエット中の食事について教えて下さい。 「●1日3食・摂取カロリーは1200キロカロリー。 ●カロリー量は朝>昼>夜。 ●寝る3~4時間前は食事をしない。 ●炭水化物を控える。」 と良く聞きます。あとは、適度な運動でしょうか。。 最近細い女性が多いと思います。 OLやギャルの方はどのような食生活をしているのでしょうか? やはり、朝食抜きやお酒+つまみ少々といたかんじで、仕事や買い物など夢中になっているものがあって食事に対して執着があまりないのでしょうか? 妊婦 一日のカロリー摂取量について。 妊娠4ヶ月の妊婦です。 身長152cm、40kgで、今のところ体重の増減はありません。 摂取カロリーをどれくらいにしたら良いのかよく分からないので、お知恵をお貸し下さい。 下記などのサイトで見ると、私が一日に摂取すべきカロリーは、1000kcalちょっと位になっています。 (生活強度は低く、ほとんど動いていません) http://www.healthy-therapy.net/hyoujun-taiju.html 妊娠前は、外食でその倍位カロリー摂取してしまうこともしばしばありましたが、 一週間で摂取を調整していて、やはり体重の増減はありませんでした。 ですが、身長が低いとしても、1000kcal位の摂取って少なすぎませんか・・? (私の身長だとそれ位になっているサイトが多いのですが・・) 調べた結果、妊娠初期は+50kcal必要らしいですが、ちゃんと計算すると、少なくしていても毎日 1400~1500kcalはとっているので、これって大幅オーバーなのでしょうか?? 今はまだ悪阻も残っていて外食が全く出来ないので、毎日コンスタントにそれくらいです。 妊娠初期は体重増加しないのが望ましいと色々なサイトで見て、妊娠期を通して カロリーもきちんとコントロールしたいのですが、赤ちゃんに影響が出るほど減らしたくはありません。 ずばり今必要なカロリーはどれくらいでしょうか。 お手数ですが、お詳しい方、教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。 塩分摂取量、カロリー摂取量 人によって塩分やカロリーの制限摂取量の目安が決まりますが、実際の食材や調味料に含まれる数値は分かりません。したがって出来あがった食事にどれ程の食塩やカロリーがあるのか分からないわけですが、「これは何グラム、何キロカロリー」に抑えてあるといった注釈がレシピなどに書いてあります。料理研究家とか管理栄養士さんはそんなものをどうして計っているのでしょうか。それが分からないと毎日のコントロールは出来ないと思います。お分かりの方教えてください。 筋トレの食事 筋トレの食事 現在高校3年です。 基礎代謝や筋トレ、ランニングなどの消費カロリーを計算したところ一日2300-3000カロリー消費していることが分かりました。 筋トレの食事について調べたところ 消費カロリーのプラス500-1000カロリー摂取すれば良いと書いてあったので 一日2800-4000摂取すれば良いのでしょうか? 目標はとにかくゴツくなることです。(ゴツくなるには体脂肪率を上げるのと下げるのどちらが良いのでしょうか?) 因みに身長は176cm 体重は60kg 体脂肪率は13-15%を行き来しています 筋肉量をなるだけ落とさない、体脂肪を落とす食事について 筋肉量をなるだけ落とさない、体脂肪を落とす食事について 筋肉をなるだけ落とさないで、脂肪を落とす食事について、巷では、高タンパク質の食事が、代表例で挙げられていますが、実際に一日の基礎代謝分の総摂取カロリーが2000キロカロリーの場合、どう食事の成分を考えて食事をすればいいのでしょうか?(たんぱく質、脂質、炭水化物など) 筋肉をなるだけ落とさないダイエットの食事を教えて下さい 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 減量をするうえでの正しい食事量 この間無知まるだしの質問をしたものです。 きちんと自分なりに勉強しました。 いままでの一日1000kcal・・・馬鹿ですね。 基礎代謝量1569kcal(生きるうえで必要) 摂取カロリー2615kcal ということは極端な話、朝、昼、晩ときちんとした時間内の食事で1569以上~2615以内に抑えれば特に運動はなくとも体重は減少していくものなのでしょうか?? 1Kg=7000kcalだと認識していますので・・・ 毎日2000摂取してあまった約500kcalを×14日で1kg減るのでしょうか? この前の質問から一日1700ほど摂取、たんぱく質の量を計算して食べながらの筋肥大トレ(筋力維持)、有酸素に切り替えました。 しかしなかなかうまくカロリーが取れません。 なるべく体脂肪になりづらく、脂質、糖質が低く且つカロリーが高い食品はありますでしょうか?? ここ数日で体重は一キロ増加、体脂肪は1%減りました! 水も毎日1.5ℓは飲んでます。 食事の量と回数 チワワ2匹と暮らしています。 2匹とも太りやすい体質なのか、油断するとすぐに体重が増えてしまいます。(1匹は未避妊です) 腰回りが丸々っとしちゃうんです。 そこで、カロリーが少ないドライフード45グラムを1日3回に分けて与えています。 45グラムじゃとても足りないと思うし、一日の摂取カロリーも、一般に言われているより少ないと思うのですが体重は安定してます。 (朝ごはんの前に体重を量るのが日課になってます) フードに野菜を混ぜたらよいと聞くのですが、1匹の子はとにかく腸が弱く次の日は必ず下痢をするので、ドライフード以外はなるべく与えないようにしています。 体重の変動がないって事は、カロリー不足ではないということでしょうか? お気づきの点がありましたら教えてください。 外食の食事で… 10日に一年ぶりに昔の友人と食事をしました。1日摂取カロリーは外食だったので分かりません。3000kcal前後かな??(いつもはダイエット中なので1000から1300) 11日(次の日)は体重、体脂肪が増える所か1kg減ってました。食べ過ぎもあり翌日以降は少食(野菜など)で過ごしました。 ですが12日から体脂肪、体重が1kg増え一週以上たった今でも増えたままです。1kg=7200kcal いくらいつもより食べ過ぎたとしても7200kcalは食べていないと思います。 増えたのは確実に10日の食事が原因だと思います(10日以前はずーっと同じkg台の体重だったので) ※二週間以上たっても減らないという事は10日の食事は全部吸収されてしまったのでしょうか?? 不規則な食事は健康に悪いというのは迷信ですか? 私たちが食事をする根本的な理由は、栄養の摂取だとおもいます。 生きてゆくに必要な最小限の栄養を摂取するのが理想と思います。 であれば栄養失調になる手前ぐらいで、必要最小限の栄養分を摂取すれば目的は達成できるわけです。 一日中肉体を活動させて沢山カロリーを消費する日と、リゾートの海岸の椅子に座ってのんびりと過ごす日では摂取するべき栄養分も相当異なると思います。 人間の活動が不規則で、エネルギー需要も不規則なのに、食事だけは規則的にすると良いといわれるのはなぜでしょうか? これは迷信ではないかと思うのですが、栄養分の消費と摂取の観点から、食事の規則性(一律性)に関して、是非をご教授いただきたくお願い申し上げます。 食事は一日何グラムくらい食べますか? 一般に人は1日何グラムくらいの食物を摂取しているのでしょうか? 1日で摂取する食事のカロリーについては、色々なデータがありますが、重量でのデータが見つかりません。ご存知の方は、教えてください。 摂取カロリーと食べる量 3年ぐらい前からずっとダイエットしてきました。 今は158cmの42.5~43kgの間で体脂肪率18%ぐらいです。 昔はカロリーを気にして食事をとっていたのですが、最近は体重が増えてしまうのが嫌で、カロリーよりも食べる量をかなり気にしてしまいます。 最近までは量りで重さを量ってから食べたりしていました。 なので菓子類などカロリーが高くても重さがないものは気にせず食べてしまいます。 逆にサラダなどカロリーが低くても重さがあると食べたくても食べる気になれません。 水分も好きに摂れません。 でもそれじゃストレスたまるし、これから先ずっとこんな食生活をしていくなんて無理だし……… 自分では今の体重は 調度いいと思ってるので、これから先増やす気も減らす気もありません。 人間って食べる量にあまり執着しなくても、摂取カロリーに気をつけていれば、体重や体型は維持していけるものなのでしょうか??? ちなみに今の食生活 朝→食べないか、水分をとる。 昼→おにぎり1個 夜→食卓にでたもの 600グラムぐらい 間食たまに… 一日の消費カロリー > 一日の摂取カロリーならば 一日の消費カロリー > 一日の摂取カロリーならば、 倖田來未式ダイエット(食事は普段通りで18時以降何も食べない)をやっても、 意味がないのでしょうか? 一日の消費カロリー > 一日の摂取カロリーならば、 食べる時間によって太ったり痩せたりはしないのでしょうか? 倖田來未式ダイエットをしようかなーと思っているのですが この矛盾に躓いてしまいました。 体重70~80Kgの成人男性の平均的な食事量は? 自分は身長178cm、77kgの20歳男性です。 毎日のトレーニングとダイエットで今は体脂肪率を8%まで落としましたが、今やっている一日2000カロリー前後の食事制限は75kgまで減量したら辞めるつもりです。 私は普段はかなり大食いで、ダイエット中じゃなければ一日に最低5000カロリー(トレーニング量によっては8000カロリー以上)ぐらい食べます。 75kgの体重維持に必要なカロリーは一日に2500カロリーぐらいと言われていますが、周りの75キロの人達はどうみても一日最低4000カロリーは食べているように見えます。(目安としては、白米一合で大体550カロリー、一食で一合食べる人も少なくないとおもいます) 本当に75kg前後の人達は一日2500カロリーほどしか食べないのでしょうか?2500カロリーというと一日三食しか食べなくても相当小食だと感じます。あなたは一日にどれくらい食べますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 一日1.5kgから多くても2kgですね。 参考になりました。