• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園ママです。ママ友とのかかわり方☆)

幼稚園ママのママ友とのかかわり方

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園ママのママ友とのかかわり方について、自身の経験を通じて悩みを相談しています。一緒にイベントを企画して楽しんでいるが、他のママ達は子供に目を配らず、おしゃべりに夢中だ。自身の子供を放置しないようにしているが、自身が面倒くさいと思われているのではないかと心配している。
  • 子供との遊び方については他のママ達が子供を放置し、自身の子供だけを外で遊ばせていることに疑問を感じており、自身も同じように遊ぶのがよいのか迷っている。しかし、子供と一緒に楽しい時間を過ごしたいという気持ちもある。また、ママ友との関係性についても戸惑っている。
  • 幼稚園のママ友との付き合い方についてアドバイスを求めている。自身は子供と一緒に遊ぶのが好きで、一緒にイベントを企画して楽しんでいるが、他のママ達は子供に目を配らずおしゃべりに夢中だ。自身が面倒くさいと思われているのではないかと心配しているが、子供を放置するのも心安らかではいられない気持ちもある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

なんとなくわかりまーす。 まだ Aさん(手伝ってくれる 気持ちを一緒にしてくれる人)がいて よかったですね 私なら その 放置プレイの人とは疎遠になりますね。 あと 自分の家に呼んだ以上 自分の責任というのも 思うんですよね。うちの前で何か起こったら 私の責任。 という感じです… 子供たちがうちの前でボール遊びをしたとします 隣のガラスを割ったとします。 誰が割ったとしても うちの客が割ったなら うちの責任ですよね。 だから 本当に責任をとってもいい相手しか呼びません。 あとは この人のためなら やってあげよう と思えるほど VIPというか 大切な友達なら 苦労してでも パーティーを主催します。 ただ 思ったのですが 2歳と 4か月のお子さんがいらっしゃるのに なぜそんなに頑張るのですか?主催しないと 取り残されるのでは?と不安があったりしませんか? 4か月なんて まだ産後ですよ? 何もしないで 誰か親切な人が上の子を誘って 預かってくれるのを待ったらいいんじゃないでしょうか? 4か月から 気が立っているのかなー(頑張るぞー!的な意気込みがあったり、じっとしていられないような 何かをしていないと 上の子に申し訳ないような・・・)という感じもちょっとしました。 4か月の赤ちゃんをおもちの人のお宅にもし私が呼ばれたなら、手伝いもしますし 最後は掃除機かけて帰ったこともありますよ。 どうか 休んで下さい!

その他の回答 (2)

回答No.2

そうですねー。残念ですけど、まわりのお母さんたちとあなたとではちょっと感覚が違うようですね。 どちらがいいとか悪いというのは各家庭で方針があると思うので、それぞれだとは思います。 子どもと「いっしょ」に何かをしたいあなたとAさん。 それはとてもすばらしいと思います。私もそういう遊び(催し)はしたことがありますのでわかります。 でも、立ったり座ったり、「わ~すごいね~!ほらこっちよ~!」みたいなことの連発は疲れるのも確かです。 できればずっと座ったままでしゃべっていたい、という気持ちもわかります。 あと、お呼ばれをしたら、基本は招いた人がいろいろ動くもの、という考えもあります。 人の家をあれこれ動き回ったり台所に入ったりするのを嫌がる人もいます。 私も、子どもが幼稚園の頃はよく友達を呼んだり呼ばれたりしましたが、招いた人が動くのがほとんどでした。手伝うよ~と言っても「気にしないで座ってて!」ってことが多かったです。 みんなでやろう~!みたいなこともあまりなかったですね。 その代わり、次に自分の家に呼んだときは自分が動く。手伝ってほしいときはちょっとお願い~と言う。 クリスマス会とかハロウィンのようなときは、会場(マンションの集会場や公民館のような1時間100円とかで借りられる場所)を借りてやりました。 これだとみんな平等に持ち寄ったり係を決めたりできますので。 なので、あなたとAさんのやり方だと、「次に私の家に呼んだときも、もしかしてこんな感じでやらないといけないわけ?それはちょっとムリ・・・」って思われたのではないでしょうか。 翌日にお呼ばれがなかったというのが、何よりの答えではないかと思います。 繰り返しますが、あなたとAさんのやり方は間違ってもいませんし、すばらしいと思います。 子どもにとっても理想的だと思います。 ただ、それをみんなが同じようにできるかというと、そうとは限らないということです。 今後、その人たちを呼ぶときは、イベントなどはせず、お茶とお菓子を出すだけでいいのではないでしょうか。遊ばないということではなく、やり方を変えるということです。 幼稚園に入るとただでさえいろいろイベントがありますから、家で遊ぶときまでいろんなイベントをしなくてもいいと思う人もいるのだと認識してみてはどうでしょうか。 そういったイベントは、これまでどおりAさんとだけにして、今後同じような感覚の人がいたら誘ってみる、というやり方がいいと思います。 1人ずつ、増えていくほうがやりやすいですし。 あと、子どもを外で放置することですが、これはダメでしょう。 「この間見てたんだけど車が来て危なかったよ。」と言っていいと思います。 なかなか同じ感覚の人と出会うのは難しいですが、それだけにピッタリ合う人とはずっとおつき合いが続きます。 ゆっくり、自分と合う仲間を見つけていけばいいと思います。

noname#141878
noname#141878
回答No.1

ジュースやおやつ、その他準備や食事にかかるお金はどうしていますか? あなたやAさんだけが負担していますか? それとも参加費みたいなものを徴収していますか? 前者はあなたとAさんがいいように使われているだけ、後者であっても「主催はあの人たちだし参加費だけ払えば」のような人たちばかりな気がします。 イベントの主催については子どもが関わらなくてもそうなのですが、「主催が勝手にやってくれるから」わざわざ参加者が何かを手伝ったりというのはないと思います。 中には参加費を払うだけで好き勝手出来ると考える人もいます。 基本的に子どもに無関心な親はイベントは幼稚園の集まり(クリスマス会や運動会など)で充分で、自分から何かをするという人はほんの一握りだと思います。 他のママ友に会えるし、子どもは喜ぶし、準備も散らかしても自分に面倒はないし、会費を払ったとしてもママ友さんにとっては居心地いいと思いますよ。 図々しい人ならそのうち「次はこうして欲しいナ」とか「ケーキは○○のお店で」とかいう人が出てくる可能性もあります。 余計な手間暇をかけた遊びはAさん一家とだけにして、他のママ友さんには何もしない方がいいと思いますよ。 何もしない癖に「○○さんは感謝されてズルい」と考える人もいます。 ママ友の輪の中であなたとAさんを仕切り屋だと考え、距離を置く人もいます。 多数の目線を恐れて目立たないようにする人もいます。 こういう世の中ですから、主催で目立ってしまうのは色々と不利な感じがします。 本当にあなたやAさんに感謝していれば手伝ったり、「何もしなくてごめんね」と一言あったり(よっぽど良い人なら差し入れや会費を余分に出すなど)あるはずですよ。 それとこれは私が小学校だった頃の話ですが(集合住宅地で閉鎖的な街でした)、個人的にイベントをする場合は親は集まらずに子どもだけが参加する形でした。 子どもだけだったからか参加費徴収はなく(でもクリスマスのプレゼント交換や友人への誕生日プレゼントは持参)、気軽にホイホイ遊んでましたが、そんなイベントも中学年くらいからぱったりなくなりました。 特別忙しい子もいませんでしたが、やっぱり大人も色々あったんだなあと今振り返って思います。