• 締切済み

ママ友を作ると子供にプラスになりますか

こんにちは。 一歳10カ月と5カ月の年子の男の子たちのママです。 私には、定期的に会うママ友がいません。 私の住んでいるアパートの駐車場には、隣のアパートの子供たちや 少し離れたマンションに住んでる子供だちやそのママが集まってきて、 遊んでいます。 私は、子供が小さいころは、買い物がてら公園に寄ったりする程度で 散歩していたので、ママ友はできませんでした。 でも、隣のアパートに住んでいるママが、 私に「みんな外で遊ばせてますよ。よかったら今度いっしょに」と 外でばったり会うと必ず言ってくるんです。 その人たちが集まっている時間帯は三時ころ。 私の子供が昼寝から起きて、おやつを食べて、まったりしている時間で、私はそのあとはやめに夕食の支度をしています。 なので、外に出て遊ぶという発想がありませんでした。 子供を遊ばせるなら午前中だったんです。 こんな私は協調性がないというか、ほかのママから見たら、 どうして外にでてこないんだろうということになるのでしょうか。 そして、そのママたちの中には私の知っているママは3人くらいで 知らない人がほとんどです。 私はそういう輪の中に出ていくのがとても緊張します。 もう三年もここに住んでいて、今更出て行って、「えっ、いたんだ」って思う人もいるでしょう。 それでも子供のためにがんばるべきでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

No.8と同じ者です。度々ごめんなさい。 ちょっとだけ追加を・・。 公園などで色々なママさんと話たり、また話を盗み聞き?していると、 「どうしてあのママは外に出てこないのかしら」なんて話になっても、大抵は「午前中に遊ばせてるみたいよ」と誰かが言えば「そっかぁ」で終わってしまいますし、5ヶ月のお子さんがいれば「赤ちゃんいるのにお外遊びしているなんて偉いよねぇ」って感じに話が流れていきます。「えっ、いたんだ」って感じの話でも「え~全然知らなかった。どこらへんで良く遊んでいるだろう?」って感じで、みんな悪意のない感じです。 時々感じの悪いママ集団もいることはいますが、傍から見てすぐわかります。そういう方たちはあえて誘ってくることも少ないと思います。 誘ってくださっている方も、純粋に好意で言ってくれているんだと思います。「上の子もまだ小さいのに赤ちゃんもいて大変だろうな」とか応援する気持で声を掛けて下さるかたが結構多いですよ。

回答No.8

こんにちは、うちは5歳とまもなく2歳の子供がいます。 ママ友がいてプラスになるか?と言われたら、とてもプラスになっています。 とくに三歳くらいからは子供が友達大好きになったので、ありがたかったです。幼稚園のお友達とうまく行かないときでも、いつもの幼馴染と遊ぶとリフレッシュできたみたいだったし。 私の場合はご近所のママさんたちが皆さんとても良い方ばかりだったから、特にそう思うのかもしれませんが・・。 私も協調性無くて、自分のスケジュールを変えてまで付き合うことはしませんでした。でも、せっかくお誘いいただいているのなら、その方に正直に「うちは午前中に遊ばせていて、午後はお昼寝と食事だけで終わってしまうの。午後まで遊ばせる体力が私にもなくて・・。皆さん午前中に集まることもありますかと」と訊いてみてはいかがですか? 時間が合えば一緒に遊ぶのもいいと思いますよ。 私は子供と自分ペースでしか動かなかったので、都合の会うときだけ参加していました。もしかしたら陰で何か言われていることもあったかもしれませんが、気にせず、それでも誘ってくださる方とのみお付き合いしていました。 今では何度も誘って下さったママ友にとっても感謝しています。

noname#89964
noname#89964
回答No.7

母親が外とつながることを奨励する目的は、主に 虐待の防止なのだと思います。 母親の育児の営みを、周囲の目に常にさらしておくよう促すことで、 地域社会により、親の管理をさせていこうという、 国レベルでの思惑があるのだと思います。 だから母親たちは、家での育児の力量や質にかかわらず、 公園での交流や育児サークルなどへの参加をとりあえず勧められるし、 保育園や託児所へ早くから預けることにも制約を加えられていない。 主目的は、周囲の目のとどくところで育児をさせ、 虐待や痛ましい事件から、子供たちを守るためのことなのでしょう。 だから、ママ友という単語まで定着させ、 母親同士の連携を当然視し、育児の条件かのように言ってますね。 実際は虐待なんてありえない人が大半ですよね。 でも、管理だから、母親全員に適用させるのでしょうね。 自分が管理の対象外かどうかは、自分で決めることができますよね。 質の高い育児ができるお母さん、いくらでもいると思います。 本当は、母親がしっかり育児ができる人間なら、それでいい。 そういう人は、ママ友なんかとつきあうより、 自分の子供にしっかり向き合って、力と知恵と時間を全部、 我が子の為に使ったらいいだけですよね。 けれども、そうでないママさんを孤立させたところに、 悲惨な事件があったりするわけです。 だから、その予防策として、地域子育て支援のなんやかやと行事があって、 ママさん同士が、公園などで誘いあうように促している。 声掛けしている大元は、結局、市の保健センターの職員だったりします。 また幼稚園の園庭開放や育児相談があったり、 プレ保育や三年保育に行くことも「社会性につながる」と奨励される。 外に任せてばかりで、幼児期の家庭での保育時間が欠けることにより、 大きくなってから出てくる弊害や害悪については、あまり指摘されない。 それは、素人の母親に、家で勝手なことをさせ続けないようにする為、 育児の管理は幼稚園や保育園の職員に委ねた方が安全、 という、母子福祉の管理をする、責任者側の都合じゃないでしょうか。 十年後二十年後子供たちが成長した頃の責任は問われないのです。 「ママ同士が付き合うことは子供のためになる」という論理を前提に、 ご質問されていらっしゃるようですが、 それは単に、虐待防止の為に、 国が若い女性たちに浸透させた通念だと、私は思っています。 今の虐待の件数を減らすのが目的なはずです。教育上良いという根拠ではないのです。 だから、ご自身の好きなように自由に育児したらいいと思います。 子供の友達は、子供自身が求め、選びたい年になってから選ぶから、 大切に相手を思いやれるのだと思います。

  • tmyrk
  • ベストアンサー率28% (84/291)
回答No.6

既に子供は2人とも小学生ですが、年子の子供をもつママです。 私も無理に輪に入っていく必要はないとは思います。 でも、質問者様はママ友が欲しいのかな~と感じましたので、せっかく誘ってくれたのであればいいチャンスではないかと思います。心のどこかで話し相手が欲しい、子供同士で遊ばせてあげたい・・・と思っていませんか? 確かに生活のリズムを変えることや苦手なことをすることがストレスになってしまっては、質問者様が疲れてしまうと思いますので、少しずつ・・・でいいのではないでしょうか。何も毎日じゃなくてもいいんです。 やはりママ友がいると色々な情報交換ができますし、この先幼稚園に入る時にはとても心強いです。 質問者様がママ友なんていらないわ、という考えの方でしたら今回のお誘いもスルーしていいと思いますが、そうでなければとてもいい機会だと感じました。少しの勇気で変わるのではないでしょうか。子供のためというより質問者様のために。 質問者様にとって楽しく子育てできる環境になるといいですね!

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.5

それぞれの生活リズムがあるので、無理に周りに合わせる必要はないと思いますよ。私も、子供と外で遊ぶのは決まって午前中です。2歳台の頃は、幼稚園もまだだったので、毎日午前中に決まった公園へ出かけていました。いくつもの公園を回るうちに、広さや遊具がほどよかったので、そこに決まったという感じで知り合いは最初誰もいませんでした。 その公園には、同じくらいの年代の子供が大抵数人いたので、自然と娘と一緒に遊び、時間が来たら「じゃあバイバ~イ」だったのですが、半年くらい通ううちに「この前も一緒でしたね」というママさんが数人できて少しずつ話をするようになり、2年たった今でも親しくしています。最初から【ママ友を作ろう】と思ったのではなくて、おもちゃの貸し借りをしたり、ぶらんこの順番を待ったりするうちに、子供同士が仲良くなり、結果的に親同士の距離が短くなったパターンです。 友達は「子供のために頑張って、親が作る」ものではないと思います。午前中に子供がいる公園を探して、そこに出かけるなどの環境を子供に提供する以外は、無理する必要はないと思います。

回答No.4

ママ友は別に作らなくていいと思います。 でも、お子さんにはお友達を作るチャンスを与えてあげた方がいいと思います。 ママの引っ込み思案につき合わせるのは、子どもにとっても気の毒ですので。 一緒に遊ばせたからって、ママ同士が友達になる必要はないですよ。

  • sugo-ude
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.3

 友達は子どものためにつくるものではないですよ。  質問者さんが友達をつくりたいと、思っているのですか?  ママ友、と言いますが子どもも、親もそのうち自然と良い友人ができるものです。  あなたらしく、やっていけばじゅうぶんだとおもいます。    

回答No.2

別に頑張らなくていいんじゃないですか? でももう少し大きくなったら、こども同士で遊ぶのが楽しくなってきます。 そういう時期にまったく関わりを持てない環境はちょっと寂しいかもしれません。 ただ、今の状況であれば、その時間帯はおやつを与えたり夕飯の支度でなかなか・・・と言って断れば、理由もわかるから「どうして外にでてこないんだろう」ってことにはならないと思います。 幼稚園くらいになれば、幼稚園から帰ってきておやつを食べてまた遊ぶってこともあるだろうから、その時間帯がおかしいとも思いませんが、無理して合わせることもないと思います。

回答No.1

誘われてしまった以上は輪に入っていくべきでしょう。 一度シカトすると、二度誘われるチャンスは無いかも知れません。 親だけが外れてしまうぶんには構いませんが、なにかの具合で子供までその輪に入れなくなってしまった という事がもしあったとしたら可哀相ですよね。 入るだけは入っておいて、その後の(輪との)距離は適当に調整すればよろしいかと思いますが。