- 締切済み
原発を誘致した地域に賠償金は必要?
原発を稼働している地域には、国と電力会社から多額の補助金が支払われてきましたよね。 福島原発事故の賠償に当たり、これまで補助金を受け取ってきた地域に賠償金は必要でしょうか? 賠償金を100%保障するのは、二重取りするようでなんとなく納得できません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
主さんのお礼って全部コピペなんだね。 補助金?あったっけ?原子力給付金の事かな?支払った電気代のうち数%分戻るってやつ。 電力会社から恩恵があるのは大熊町と。双葉町です。確かに住民税など安いです。 でも、今までは安全だからと言い聞かされてきたし、事故も起きなかったから。 今回は事故が起きて放射能がばらまかれて住めなくなったんですよ? 仕事もなくなり、住む家もなくなり・・・・そういうひとは「過去に貰っていたんだから二重取りだ」というのですね? それは違うと思います。今回は別。特別。たとえて言うなら臨時報酬。(主のレベルに合わせて言葉を選べばですが) インフラの整備にお金を使ってきただけで住民は恩恵を受けた!って気がしている人はいませんよ。でも事実だろ?と言われればそうですが。 仮払金だって足りないくらいです。もっともっと払ってほしい。生涯に渡って生活できる保障額を要求したい。 この回答に以前のお礼のコピペを付けたなら…通報します。 誠意が感じられない・・・。東電の社長と変わらない。避難民に慰問に来て途中で帰る管首相と似た感じ。
- ShiroganeMadam
- ベストアンサー率16% (12/72)
はい、そうです。 原発城下町の焼け太りウハウハは許してはいけません。
- 7kugino
- ベストアンサー率12% (37/296)
天草大変 肥後迷惑 天草で噴火があれば、火山灰で熊本は大変だ。と昔から言われています。 原発がA県にあれば、A県はお金をもらい贅沢な暮らしが出来ました。 実際 立派な公共施設などがいっぱいです。 しかし、放射能はB県やC県にも及ぼし、農産物も出荷停止 それで、保障が同じとは何かおかしい。 ABCが行政区画を一つにしていたら問題ない。 結論 金を配るのは行政区画でなく、原発同心円と年平均の風向きで 配っておくべきだった。
お礼
回答が遅くなりすみません。 原子炉を誘致した地域には毎年、たくさんの助成金が支払われてきました。 それで地区はうるおい、道路などのライフラインを整備し、近年では必要のないホールなど箱モノをたくさん建ててきました。 そして、今回の原発事故です。 事故の賠償金を請求する義務があり、受け取るべきだと思います。 しかし、これまで何十年も原子炉の恩恵を受けてきたのだから、100%の賠償金を請求するのは、どうかと思います。 近隣地域が100%とすれば、恩恵を受けてきた地域は80%でもいいのではないでしょうか?
- haruhelios
- ベストアンサー率0% (0/0)
確かに、莫大な補助金が原発の立地する町にそれぞれ払われていました。 補助金は「町」に払われているのであって、町民にではないのです。 そのため、それぞれの町では各々使用用途が全く異なります。 今回の賠償金は「町民」に払われるのです。 東電が以前、それぞれの町に一律で賠償金を払うということをしていましたが、だいたい人口が町よって全く違うため、当然役場自体の規模も異なるので、意味のないことをしているなと思いましたね。 また、F1周辺地域で避難区域の人々で職を失った人々には当然ながら賠償金は必要でしょう。 さらには、周辺地域にはもう住むことが出来ないと思われます。そのため、家などの財産を失ったということになりませんか? このようなことから考えて、東電の賠償金は確実に必要ではないかと思います。
お礼
回答が遅くなりすみません。 原子炉を誘致した地域には毎年、たくさんの助成金が支払われてきました。 それで地区はうるおい、道路などのライフラインを整備し、近年では必要のないホールなど箱モノをたくさん建ててきました。 そして、今回の原発事故です。 事故の賠償金を請求する義務があり、受け取るべきだと思います。 しかし、これまで何十年も原子炉の恩恵を受けてきたのだから、100%の賠償金を請求するのは、どうかと思います。 近隣地域が100%とすれば、恩恵を受けてきた地域は80%でもいいのではないでしょうか?
- W-164
- ベストアンサー率29% (393/1313)
質問者さんはどのような仕事をしているか分かりませんが、 会社で仕事中に事故に遭い怪我をしたと考えてみて下さい。 「今まで会社から給料を貰っていたのに、医療費や休業補償を受け取るのはおかしい」と思いますか。 今まで発電所の地元が受け取っていた「補助金」は、原発が正常に稼働している場合に対しての補助金です。
お礼
回答が遅くなりすみません。 原子炉を誘致した地域には毎年、たくさんの助成金が支払われてきました。 それで地区はうるおい、道路などのライフラインを整備し、近年では必要のないホールなど箱モノをたくさん建ててきました。 そして、今回の原発事故です。 事故の賠償金を請求する義務があり、受け取るべきだと思います。 しかし、これまで何十年も原子炉の恩恵を受けてきたのだから、100%の賠償金を請求するのは、どうかと思います。 近隣地域が100%とすれば、恩恵を受けてきた地域は80%でもいいのではないでしょうか?
子供みたいなこといいますね。 ”二重取り”とは、一度メルトダウンして死の灰を浴びた賠償金を受け取ったというのですか? 今までにあなたの言う補助金はいわば迷惑料みたいなもので当然受け取るべき筋合いのものですね。 その中に、メルトダウンする事まで知らされてましたか? 最初の計画でメルトダウンする可能性まで知らされていたなら賠償金云々は言えるでしょうけど。 東京電力は社員も経営者も素っ裸になるまで迷惑をかけた人に賠償し続けなければいけません。 東北の人はおとなしい純朴だとつくづく思います。 これが大阪なら ものすごいことになってますよ・・
お礼
回答が遅くなりすみません。 原子炉を誘致した地域には毎年、たくさんの助成金が支払われてきました。 それで地区はうるおい、道路などのライフラインを整備し、近年では必要のないホールなど箱モノをたくさん建ててきました。 そして、今回の原発事故です。 事故の賠償金を請求する義務があり、受け取るべきだと思います。 しかし、これまで何十年も原子炉の恩恵を受けてきたのだから、100%の賠償金を請求するのは、どうかと思います。 近隣地域が100%とすれば、恩恵を受けてきた地域は80%でもいいのではないでしょうか? 子供じみた考えでしょうか・・・
お礼
回答が遅くなりすみません。 原子炉を誘致した地域には毎年、たくさんの助成金が支払われてきました。 それで地区はうるおい、道路などのライフラインを整備し、近年では必要のないホールなど箱モノをたくさん建ててきました。 そして、今回の原発事故です。 事故の賠償金を請求する義務があり、受け取るべきだと思います。 しかし、これまで何十年も原子炉の恩恵を受けてきたのだから、100%の賠償金を請求するのは、どうかと思います。 近隣地域が100%とすれば、恩恵を受けてきた地域は80%でもいいのではないでしょうか?