• 締切済み

吹奏楽部です、相談にのってください

長文失礼します 高校2年生女子、打楽器を担当しています。 もう少しで先輩が引退するので、今私達の学年で話し合いながら次期部長、副部長を決めています。 そこで、私ともう1人が候補に上がり、あとは2人で話し合って確定させろと言われたのです。 私が悩んでるのは、 どちらになるべきなのか、なんです。 私としては部長になりたくて、やりたい事がたくさんあります。 例えば今の部活の状態は演奏面はともかく、行動や部活としての心構えがたるんでいて、そこを徹底的に律したいと思ってます。それで良い演奏をして上を登れるなんて有り得ないと思うからです。 ある程度のビジョンと方向性をもち、同じ学年から協力を得て、皆の部活に対する意識を向上させたいのです。 ですが、私の部活では代々的温和な人が部長になり、きつい人が副部長になって下から絞めていくという伝統みたいなのがあるんです。 なのでもちろん私ともう1人は違うタイプで、本来なら私が副部長の立場になります。 そして私は打楽器パートです。加えて高校から始めた初心者でもあります。ここがネックで先輩や先生からあまり良い顔されると思えません。 この比較的良くない条件を持っていながらも、押し切って部長になりたいと言って良いのでしょうか。 それとも周りをよく考えて副部長を全うするべきなんでしょうか。

みんなの回答

回答No.4

こんばんは♪ 何処に主眼をおきましょうか?規律を守る事。調和を計る事。 部長が歴代温和な人が務めているのは、その辺に在るのでは? 余り我の強い人では調和がとれないのではありませんか? 30~50もっと沢山の音を重ねるのよ。 熟考あれ♪

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.3

まず、厳しいキツイということが統率力や組織の方向性をかえるために必要か、と言われれば必ずしもそうではありません。 あくまで、下の人にどれだけ影響力を与えられるか、平たく言えばどれだけ信頼されるか、です。 優しくて温和だから代々の部長さんが部長さんになったのか、厳しいから副部長さんだったのか、ではなくどちらが器が大きいか、だと思いますよ。 キツく言われるからしよう。 ではなく、 この人が言うならしてみようか。 です。 もちろん、曲げられないところをフワフワと曲げていたのでは、何も変わりません。そこをいかに皆の意識を自発的に変えてもらえるように持っていくのか、という事を考えないといけないんです。明確なビジョンがあるならなおさら、です。 まだ高校生なら、パートや演奏歴で反発心を抱く部員がいる事もあるでしょうね。本当はそんな事、関係ないんですけどね。 一年任期でどうしても…という事なら、副部長さんの方がやりやすいと思います。 長い目で見るなら部長になって基礎を築くのが良いと思います。 頑張ってくださいね。

回答No.2

こんにちは。 お若いのに、明確に将来のビジョンがあって、素晴らしいなと思います。 (高校から始めたのに部長副部長の候補に挙がっているというところから、遅く始めた事+打楽器である事をそれほど引け目に感じることはないと思います) 組織としては「結果」を出せれば、どちらがトップに立っても良いという考えもありますが、私が部員でしたら厳しいのは「副部長」だと良いなあと思います。 何かあったときに、一番上の人に相談すればいいという気持ちの問題からです。 最後の砦とでもいうか… 逆のパターンでも副部長に相談は出来ると思うんですが、あくまで部長の下の人(副部長)になりますから、意見が通るか分からないという心理低圧迫を感じる気がします。 不満が溜まるんじゃないかなー、と。 厳しいだけじゃ人は育たないと思うので、アメと鞭を上手く使うって意味では、伝統的な風習(厳しい人が副部長)は、あながち間違ってないんじゃないかなと思います。 敢えてナンバー2になるというのも、いいんじゃないかな…鬼の副(部)長、って感じで、どうでしょうか?

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

基本的に貴方のような人・・・・好きです。 私の息子が高校で運動系の部にいます。 日ごろ見ていていつも思うのですが、 監督とコーチって居ますよね。 監督って、別にすごいプレーヤーでなくてもいいんです。 プレーはコーチが教えれば問題ありません。 監督はみんなをまとめて一つにし、個人の技術が最大限出せるようにするのが仕事です。 部長も同じでは・・・? 楽器が多少下手でもそんなの関係ありません。 強い思いと、みんなをまとめていく洞察力があれば良いのです。

関連するQ&A