• ベストアンサー

自己暗示って可能ですか

自分はこうなんだ!とか自己暗示をかけることって可能でしょうか? 例えば私は気が散りやすい性分で、気がのらないと全然仕事が進まないので、この仕事は楽しい!とか自分に思いこませようとはしては失敗してきました。 自己暗示で何かいい方法知っていたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.7

ANo5です。 自己暗示とは自分自身との闘いである意味が上手く伝わらなかったようですが、考え方の発想を変える事です。 これは、あくまでも私の場合ですが、仕事の量が100あったとします。 その内の半分を終わらせた時に、以前は「まだ半分の50も残ってる」という気持ちでした。 このような考え方だったので、残りの仕事が苦痛に感じ毎日が憂鬱でした。 その結果、精神的ストレスを感じるようになり体調を崩し始め、毎日のように退職したいと思うようになりました。 しかし、年齢的に40歳近くになってた事と妻子を養い、住宅ローンの支払いなどを考えると仕事を辞める訳にもいかず悩んだ結果が自律神経失調症です。 (※抑鬱症とも診断された) 嫌々ながら会社に出勤すると動悸を感じ腹痛や下痢の症状が出て辛かったです。 それでも、頑張らなくてはいけないと思う気持ちが症状を悪化させた時期もありましたが、気力が出ない中では仕事を半分終わらせるだけでもホッとするようになりました。 そのような考え方の変化で、残り半分を終わらせれば良いのだと思うようになりました。 そのように思うようになってからは、もう半分の仕事を終わらせたのだから「あと少し頑張れば良いのだ」と前向きな考え方に変わって来ました。 このような経験をしてるので、物事は考え方次第で気力の出かたが全く違うものだと悟ったのです。 従って、自分自身と闘って悟りを開くのも自己暗示なのだと思っているのです。

b-cool
質問者

お礼

>それでも、頑張らなくてはいけないと思う気持ちが症状を悪化させた時期もありましたが、 >気力が出ない中では仕事を半分終わらせるだけでもホッとするようになりました。 >そのような考え方の変化で、残り半分を終わらせれば良いのだと思うようになりました。 なななな、なるほどー! それです。私が求めていた答えは! ありがとうございます。かくいう私も42にもなって去年の秋ごろから、どうして30代の時ならとっくに終わっているような仕事もなかなか終わらず自己批判の強迫観念に、現実逃避を繰り返し、ますます仕事ができなくなっていたのですが、春あたりからよくなって、つい最近また仕事が遅くなってきて現実逃避し始めてました。 気力がでない時は少しでもやれればOKとすることが大事なんですね。ありがとうございます。 私も今後それでいきます!

その他の回答 (6)

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.6

自己催眠で人格まで変化させるなどよほどの努力が必要でしょう。 貴方の性格や人格は、今まで何年か生きて生活してその中から培われたものです。 その何年かでできたものを簡単に変えられるとは思わないでください。 簡単なお手軽な方法に飛びつくと、おかしな宗教やカウンセラーに引っ掛かりひどい目に会います。 ------------------------------------------------------- ヒンズー教の教えとも アメリカの哲学者・心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉とも言われています。 正論だと思います。 心が変われば、態度が変わる。 態度が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、習慣が変わる。 習慣が変われば、人格が変わる。 人格が変われば、運命が変わる。 運命が変われば、人生が変わる ↑ 逆に言えば、 態度が変わらないと言うことは、心は変わっていないのです。 上辺だけで、本気ではないのです。 ------------------------------------------------------- とは言っても質問に対する答えになっていませんから 自律訓練法と言うのがあります。 人によって完成までの時間差は有りますが効果は期待できます・・・私の場合は寝てしまう事が多いのですが・・・ ドイツの精神科医シュルツ博士によって創始された自己催眠法であり、治療技法である。ストレス緩和、心身症、神経症などに効果があるとされています。 色々なサイトがNetで紹介されています。 以下 1.気持ちがとても落ち着いている 2.手足が重たい 3.手足が温かい 4.心臓が静かに打っている 5.呼吸が楽にできる 6.お腹が温かい 7.額が涼しい の段階を経て行くのですが、 7の段階まできたら自己暗示を掛けなくても集中力は間違いなくましています。 Netでご自分で気に入ったサイトか書籍で訓練すればできるようになると思います。 近頃は残像を利用したトレーニングでリラックスし集中力した理想的な状態を得ると言う方法も広まっているよです。 密教の瞑想法のいわゆる月綸観を強制的に、無理やり残像で見せるあたり自律訓練法よりお手軽感を感じます。 他人の協力を得ようと思うなら必ず、心療内科等のカウンセラーを利用してください。 間違えても、町の怪しげな催眠教室や心理カウンセラーなどの門を叩いたりしないように。

b-cool
質問者

お礼

いやもう去年メンタルヘルスの専門家にいくつか薬を処方してもらって精神的やばい状態からはとっくにぬけだしてとても元気なんですが、それでもまだ時々現実逃避して仕事が進まなくなる時があるんですよね。 周りに人がいれば大丈夫なんですが、自宅で一人で仕事をしているもので・・。 それも今週で終わるので来週からは安心なんですが。 ウィリアム・ジェームズの言葉や自律訓練法は参考になりました。 ありがとうございます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

自己暗示は使命感や責任感になって表れます。 例えば、今日中に〇〇の仕事をまとめて終わらせようと思う気持ちが自己暗示の1つです。 しかし、そのような気持ちがないとヤル気があまり出なくなりダラダラと仕事をしてしまうので、終わる仕事が終わらなくなるのです。 また、同僚にライバル心を持つとアイツにだけは負けたくないと思うものですが、その気持ちも自己暗示の1つです。 その結果、お互いに切磋琢磨して仕事が出来る人間に成長するものです。 そして、仕事が出来るようになると評価が上がり昇進しますから、上司の立場になり部下を指導する立場になり責任感が一層強くなるのも自己暗示の1つです。 私は、子供の頃は早起きが苦手でしたが、ある雑誌に載ってた自己暗示(自己催眠術?)の記事で、7時に起きたい時は寝る前に胸を7回叩いて7時に起きると「自らに言い聞かせる」と起きられる内容を実際に試してみました。 そしたら、ホントに7時に起きられるようになったのです。 このような事は、普通の人達も日常的に行ってるはずです。 例えば、会社に出勤する日は〇時に起きないと間に合わないと目覚まし時計をセットしてまで起きようとしますが、これこそが自己暗示なのです。 だから、仕事のない休日は目覚まし時計から解放されてゆっくりと朝寝坊したいと思うのです。 また、休日でも早起きして〇〇に遊びに出掛ける時は、何の苦もなく早起き出来るのは楽しみが待ってると思う自己暗示に掛かってるからです。 従って、仕事が楽しいと思うのも、仕事が辛いと思うのも自己暗示なので、根底に仕事が辛いと思い込んでると仕事に対して楽しいと思いたくても思えずにヤル気が起きない結果になります。 結局は、自己暗示とは「自分自身との闘い」なのです。

b-cool
質問者

お礼

早起きのあたりまではなるほど!納得と思っていたのですが、 >従って、仕事が楽しいと思うのも、仕事が辛いと思うのも自己暗示なので、 >根底に仕事が辛いと思い込んでると仕事に対して楽しいと思いたくても思えずに >ヤル気が起きない結果になります。 それじゃそのまんまじゃないですか(笑)。 >結局は、自己暗示とは「自分自身との闘い」なのです。 それだと自己暗示という言葉自体が意味なくなるような・・(^_^;)。 全部思い込みということはわかったのですが、どうしたらその思い込みをいわば技術によって逆転できるか?という方法を求めているんです。 どうやったら面白くない仕事を面白い!と思えるように暗示をかけられるか。問題はそこなんです。 でも参考になった部分もあります。回答ありがとうございました。

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.4

これを、すれば自分はこの様な素敵な状態に為れる。 何か欲しいものが得られる。 それの足がかりと為るのだ。 逆進して、これをすれば恐怖から逃れられる回避出来る。 保証が得られる担保が得られる。 段階制の手続きと、自己報酬について自己完結型の思考妄想にふけって それを、現実に直結させれば良いのでは? 為るべく現実味が有る方が良くて、自分の欲望に率直に訴える 何かを設定すると良いのでは? この書類あと何枚やると、自分は普段68円の不味い缶コーヒーで済まして居るが スタバで、少し値の張るコーヒーを与えようとか?(出来なければ次まで我慢) すっごくちっこい煩悩ですけどね。(一例) 自身の出来る範囲で、上手な欲望コントロールすると効果的です。 基本的に貪欲さを、保つ為に平均貧相な生活状況をあえて行う事が 効果を最大限に高めてくれるかもしれませんね? 肉体労働の後、一杯の水や牛乳・御茶・ジュース・ビールは格別に美味しい。

b-cool
質問者

お礼

ふーむ。行動科学ですね。 賞罰形式だと、自分に賞を与えるのと罰を与えるのではどっちが強いんでしょうね。 >基本的に貪欲さを、保つ為に平均貧相な生活状況をあえて行う事が >効果を最大限に高めてくれるかもしれませんね? 実際今すごい貧乏なので、一杯のジュースでも確かに効果ありそうです。 ありがとうございます。よく考えてみます。参考になりました。

回答No.3

 私の答えとすれば、自己暗示は可能です。それにはして欲しいことがあります。それは、ネガティブな言葉を言わないこと、考えないこと。後の未来の事はできるだけ考えないこと。未来を良くしようと本気で思うなら、今、を大切にしてください。  私も例を挙げますと、私は気が散りやすいの性分で・・・ → 自分で宣言しているので、気が散りやすいというのは体があなたのいうことを聞いているということになります。そのあとの言葉も同じような感じです。あなたは自己暗示ができているのです、ネガティブな言葉での自己暗示をかけていました。つまりあなたは、自己暗示、はとても上手で得意ということになります。ポジティブな言葉で暗示をかけるようにしましょう。

b-cool
質問者

お礼

となると「私は集中して仕事をバリバリ全部こなせる人間だ!」と強く何度も考えれば良いのでしょうか?

  • 522923
  • ベストアンサー率31% (66/212)
回答No.2

自己暗示って出来る人は出来るみたいですが・・・ 質問者様の状態でしたら、私と同じ状態でもいけるのでは?と思い回答させて頂きます。 『仕事は楽しい』と思うのはキツイですよね(笑) 私は自分の仕事がどこの役に立っているのかを考えるようにしています。 ・この仕事があるから自分は生計が成り立っている ・この仕事のおかげで家族が養えている ・この仕事のおかげで家族の笑顔がみられる ・この仕事がこれに関わる全ての人の生計に関わっている なんでも考えられますが、自分が行う仕事が末端のお客にどんな影響があるのか?を考えるようにしています。末端の客までが遠くて、なかなか想像のできない職業、業種もありますが、仕事である以上は必ず利用者または購入者がいるはずです。その末端の利用者の笑顔や、幸せ、を自分が今作っている!という事を頭で想像してみてください。 自分の為にとか、会社の為にとか、って考えると、なかなかモチベーションが上げられない時もあります。そういう時こそ、仕事の本来の意味を考えて、自分の仕事が最終的に与える末端客の事を考えてみるといいかと思います。

b-cool
質問者

お礼

>自分の為にとか、会社の為にとか、って考えると、なかなかモチベーションが上げられない時もあります。 そうなんですよね。 かなりいいアドバイスです。参考になりました。ありがとうございます。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

楽しくない仕事に暗示をかけることは、不可能では。 それよりは、集中して、仕事するんだ、と、思うしかないのでは。