- ベストアンサー
ソフトメーカのマニュアル添付の義務はないのですか
- ウインドウズ98の頃、日立プリウスパソコンに入っていたninjaというデジカメ画像のパソコンへの取り込みから加工、保存まで使いやすい印象のソフトがありました
- 今回、vista(NEC PC-GV21YTZD6)パソコンで使うために、ネットで検索したら、イーフロンティアと言う会社のNinja X パーソナルが後継モデルとわかり1980円で買いました
- CD-ROMが送って来ました/インストールのメモ書きだけで説明書がありません
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結構増えている印象です。 マニュアルはそれだけで紙資源を大量に消費しますからそのコストも馬鹿に出来ません。 紙のマニュアルが欲しいのなら実費でというのも見かけます。 それにマニュアルつけても読まない人が大半ですからね。(ここでも取説に書いてある事を質問する人の何と多い事か) 時代の流れというか、或る意味当然な気がします。 例えば修正があったとしてもユーザーの手に渡った後ではどうにも出来ません。 これがオンラインヘルプなら、内容の修正やユーザーからのフィードバックによる追加記事等も比較的簡単に出来ます。
その他の回答 (2)
- 4610-564
- ベストアンサー率29% (238/799)
パーケージの簡略化 印刷コストの低下 オンラインマニュアルにすることにより、バージョンアップに伴う機能が追加されても、ファイルの追加だけで対応できるので、無駄な印刷冊子が不用になる。 これによって、紙版のマニュアルは付けて来なくなっています。 CDにマニュアルのPDFが入っているはずです、 PDFなら、検索も楽ですからね目次から項目拾うより早い。ほしければ、個人で印刷して下さいです。 貴方も、その分安く機器を買えるという恩恵にあずかっていますから、マニュアルを実費印刷するという 行為については、必ずしも悪ではありません。 紙ベースの印刷物が載る分価格が上がる 価格が上がれば、購入者が購入対象リストから外れやすくなる。こちらのほうがメーカーにとっては打撃です。 用は貴方がインクと紙を買って刷る分安いんです。 たくさん刷るんだからコストは微々たるもんなんてお考えなら、 80ページの冊子 5万部刷ったら 初期費用はいくらになるか、その金額はどこから出るかを考えましょう。 1台あたりのコストではなく全体です。 データなら、ドライバーCDの空き容量に入れればいくらでも収まります。 どうせクソ厚いマニュアルついてきても、その厚みで拒否反応しめして表紙もめくらない人なんて 今時7割は超えてるでしょう。携帯電話なんて得にそうですし。 分かっているからと、車乗るときに説明書読みます? あれも相当厚いですけど 大概は、保険証書と一緒の袋に入ってダッシュボードに入れっぱなしです。 一つ貴方の文面に矛盾があります WIN3.1のころから といいますが、それほど長いこと使っているなら、余計にオンラインマニュアル化 されて、説明書がついてこない時代の流れの理由が分かるはずですが。 昔こそ、物より箱の方がでかいなんて時代でしたが、いまはどうでしょうか?
お礼
回答ありがとう アナログ+勘違い人です ごめんなさい/そもそも、このソフトに無いものを要求しているのかも知れません PDFになっていれば文句を言わないで済んだのですが
- qualheart
- ベストアンサー率41% (1451/3486)
そんなものですね。 最近では、印刷物のマニュアルを付けるソフトウェアはほとんどないです。オンラインヘルプが主流ですね。 印刷物のマニュアル作るくらいなら、印刷費用を削減してソフトを安く売った方がユーザが喜ぶからだと思います。 書いてある内容も変わる訳じゃなく、単に印刷物だったものがPDFだったりヘルプだったりに変わるだけなので、慣れてしまえばあまり不便には感じないんだと思います。 電子データの方が、検索しやすいですしね。 パソコン上で使うものなら、パソコン上でマニュアルが読めればそれで充分ですし。 印刷物によるマニュアルは、資源の無駄使いにもなりますしね。 環境の配慮した流れも関係していると思います。 最近ではパソコンのマニュアルもそうですよ。 印刷物のマニュアルは初期設定時の内容のみで、詳しいマニュアルはCD-ROMの中に入ってたりします。 わたし自身、マニュアルを作る仕事をしてましたが、印刷物のマニュアルは減退の一途ですよ。 ご参考まで。
お礼
回答ありがとう ご指摘通り、最近、携帯を買い換えたときの取説の分厚さを思い出しました
お礼
回答ありがとう 72歳のアナログ人です オンラインヘルプの内容が不満で問いあわせました