窓口業務で働いている方にしつもんです
現在窓口にて働いているのですが、自分にこの仕事が向いていないのではと日々考えています。
というのも、お客様がずら~っと並ぶとパニックになってしまうのです。働き出してそろそろ1年。冷静に仕事をかたずけられるようになっていなければならない時期はとうに超えているのはわかっているのですが・・・
先月もお客様に受領印を頂き忘れ、そのお客様に長期連絡も取れず、お客様・ご依頼主様・職員に多大な迷惑をかけたばかりです。働き初めてから通算3回目の大失態でした。1年足らずでこのような失敗を3回もするなんて・・・・と自分のふがいなさと首を切られたらという恐怖心で日々びくびくしております。
派遣という立場上、職員の方に支えていただくようになり、自分でとれる責任の量もたかがしれています。始末書を書くのも職員さんの手を煩わせてしまいます。そんな自分にものすごくジレンマを感じるのです。
失敗をしなければいいだけのことなのですが、それができていないのが現状です(涙)
銀行や商社にお勤めの方、とにかく皆さん失敗もなく日々の業務をこなしているように感じます。
裏では皆様こうのような失敗をしながら成長されているのでしょうか?それとも私が情けないだけなのでしょうか…。
また、1年間に3回の大失態というのは前代未聞の失敗数なのでしょうか?情けなくて友人や親には相談できません…
お暇な方はご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お礼
お金ありませんから無理です 誰か買ってくれるなら別ですが無理でしょう。残念でした。