- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「しゃんとしなさい!」って言い方は今も使いますか?)
「しゃんとしなさい!」って言い方は今も使いますか?
このQ&Aのポイント
- 「しゃんとしなさい!」という言葉は、私たちの子どもの頃によく使われた言葉です。
- この言葉は、心の持ち方や態度、姿勢をしっかりするようにという意味で使われました。
- 今でも使われているのか、どんな場面で使用されるのか、教えていただけませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1
お礼
やっぱり回答者様も子どもの頃には言われましたか! 今の私を知る人は誰も信じてくれないのですが、 私は子どもの頃は酷い病弱で痩せて青白い顔色でした。 自分では「ちゃんと」しているつもりでも 傍から見ると何をやっても弱々しかったのだと思います。 「しゃんとしなさい!」「しゃきっとしなさい!」「ちゃんとしなさい!」 とにかく耳にタコができる位に言われていました。 もう30歳近くになる娘と息子が子どもの頃は、 そりゃぁもう落ち着きがなく…。(-_-;)(主人に似たのだと私の中で勝手に決めています!) 「しゃんとしなさい!しゃんと!!」「ちゃんとしていなさいよ~!ちゃんと~!!」の連続でした。 ところで何故、「しゃんと!」「ちゃんと!」の部分を繰り返して言ってしまうのでしょうね~。^^; その後、息子さんには意味・使い分けについての確認はできましたか? 私の娘と息子は何となく理解できていたそうです。 この2~3日は札幌も暑いですね。 お互いに夏バテしないように気をつけましょう! お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 回答を頂き、ありがとうございました。