- 締切済み
教育現場(小学校) 今と昔
質問ではないかもしれませんが・・・ 小学生のお子さんを持つ親御さんにお聞きしたいと思います。 私の子供は4月から小学生になったのですが、子供の担任は若い先生でとても優しく、 字の練習にしても、字を覚えることに楽しみを持って取り組めるよう 色々工夫してくださりそのおかげで子供も勉強が楽しいようで とても助かっています。 そして、ふと自分の小さい頃とでは環境が変わったな、と思ったのです。 私が1年生~3年生まで教わった担任は、大学を卒業後初めて受け持つクラスというのもあって 一生懸命だったかもしれませんが 少しでも間違ったりわからないことがあると 叱るというより怒られ、 首根っこをつかまれて振り回し、挙句の果てには黒板に頭を何回も打ちつけられました。 ひどいときには怒鳴りながら抱えあげられ振り回されてたクラスメイトもいます。 ほんとに厳しくて、登校拒否になった子もいるほど。 (でも1名だけが登校拒否であとのクラスメイトは来ていた) 別のクラスの先生もそれはそれは恐ろしい先生がいて、 今思えば見た感じヤ○ザ風。 「バカやろー!」 「お前なめてんのかー!?」 なんて言葉は日常茶飯事、平手、げんこつで殴られるのは当たり前、 絶対あの先生のクラスだけにはなりたくない!と幼心に思うほどでした。 今の時代だったら確実に問題になることだったと思いますが、やはり時代が違ったってことですよね。 私が成人して、母親に担任のことを話すと 「え?そうなの?そんなこと一言も言ってなかったじゃない」と言われました。 他のお母さんからもそんな話を聞いたことはなかったようです。 恐らく、子供心に皆、学校で怒られたことを話すと また母親なり父親に「お前が悪い」と怒られると思って黙っていようという心理が働いたのかなと思います。 それでも、あの緊張感があったからこそメリハリを付け行動をし、 目上の人に対する接し方を学び、いろいろな面で成長してきたのだと思います。 でも今の時代、親が子どもに対して甘く子供の言う事をすべて鵜呑みにし、 実は子供に非があっても子供の見方をしてしまい、 自分で何かを学ぼうとする意欲を奪っているような気さえしてきます。 今ではモンペという言葉が流行るくらいですから・・・ 先生たちも子どもに気を使い、怒ることはあっても昔のようなビシバシはできなくなりましたよね。 あとは例えば、男の子女の子関係なく殴り合いの喧嘩になって (私は女ですが女友達と殴り合いの喧嘩もしました) 擦り傷切り傷ができ流血したとしても親は助言する程度、あとは自分の力でなんとかしてました。 でも今はけがをしてしまったら大事になりますよね。 どれをとっても、昔と今は違うんだなと考えさせられました。 20年強もたってしまうとそりゃ変わりますよね・・ 今さらそんなこと・・・と思われるかもしれませんが 自分の子供が小学生になったことでしみじみ感じてしまったんです。 小学生を持つ親御さんは、今と昔の違いに驚いたり考えさせられたりしたことはあるでしょうか。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
私が小学生の時に、そういった先生は居なかったです。ただ、今の子ども達と比べると若干柔らかめかな? 今息子が発達障害があって、大変なんですが、それを受け入れてくれるようになって嬉しいですね。 後、教科書はきれいですね。ドリルなんかもきれいです。昔はわら半紙だったのが、きれいな紙で。時には業者のものを利用しているようですね。 後は絵の具などの教材も使いやすくなっています。 後感じた事は、先生が遊びを知らない。代わりに学童の指導員が遊びを教えている感じですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 このような担任はいらっしゃらなかったのですね。 こういう担任がいる方がめずらしいのですが。 >今息子が発達障害があって、大変なんですが、それを受け入れてくれるようになって嬉しいですね。 私も思います。 子供のクラスにも発達障害のお子さんがいますが、担任というより学校全体で取り組んでいるという姿勢に感動しました。 私が質問欄へ書いた「怒鳴りながら振り回されていた」という子は 足が少し不自由な昔で言う養護学級に通っている子だったのですが、 他の子供たちと平等という意味でそのようなことをしていたのかもしれませんが 理解に苦しむところがあります。 教科書など、本当にきれいですよね。 わら半紙という言葉、すごく懐かしいです^^ >代わりに学童の指導員が遊びを教えている これについては、子供の担任が色々と発案してくれるようで 遊びを取り入れた授業という形でやってくれるため 今の所はそのように思ったことはないですが、先生によってやはり違いますよね。 ありがとうございます。