• 締切済み

高速道路。いつも同じ個所での渋滞。工事して直せないのでしょうか。

高速道路をよく利用するのですが、なぜいつも決まったところで渋滞するのか疑問に思うのです。 また何故それを解消させるためにつくり直さないのかと。 私の渋滞個所イメージでは 首都高5号、箱崎JCT、竹橋JCT、小菅JCT、関越新座IC、中央道小仏トンネルがあげられます。 道路設計上のミスはないんですかね?? あと、いつも同じところで混むってわかっているのに何故国や道路公団はその道路のその個所をリメイクしないんでしょうか?? このままだと5年後も10年後も永遠に渋滞しつづけますよね?? あと、JCTが混雑する理由はなんとなくイメージできなくもないんですが、 5号(特に高島平付近)と 新座(←これは料金所前後の道路の設計が悪い?!) 小仏トンネル に関しては わかりません。 わかる方、教えていただけませんでしょうか。

みんなの回答

  • antiwin
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

小仏トンネルについて補足。 (1)まず、トンネルそのものが渋滞の要因となる上に、トンネルの手前は上り坂となるのでトンネルにさしかかる前に既にスピードが低下する傾向にあります。  また、最近の傾向としては大月IC~上野原ICが6車線化(H15.3末)されたことで、以前なら中野TN・猿橋BS付近の渋滞で一度せき止められていた交通流がノーストップで小仏TNまで到達してしまうことも要因と考えられます。 (2)小仏トンネル(上り線)の対策 上り線は1昨年の集中工事で  ・トンネル内装板取替、照明の変更  (黄色っぽいの→白色の蛍光灯) を行っています。 それによってトンネルに入ったときのドライバーへの影響の緩和(よって速度低下を抑える)をはかっています。 また、こちらは未完成ですが小仏TN手前に登坂車線を設置して、TN手前での速度低下を抑える対策が取られています。 といっても毎週末渋滞してるので抜本的な対策とは言えませんが。

noname#21649
noname#21649
回答No.8

わかるところだけ 箱崎。これは.東京都の騒音問題の関係で1点に集中するような道路設計を行ったことに関係しています。道路全般の渋滞の発生原因は.「特定の場所に車が集まる」事です。 都内の場合は.多くの人々が集まるのが原因です。だから.悪条件かに人がすまなければならず.騒音問題も発生します。 首都高の場合には.箱崎を通らずに目的地まで走行可能な道を建設することをしなかったことに原因があります。 首都高5号も同様に考えて良いでしょう。これは理由をつけて関越道につながなかったといういわく付の道ですから。 小菅も同様に考えてください。理由をつけて首都高上野線を延長せず常磐道につないでしまったのが原因です。

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.7

再び登場です 実はワタシ仕事柄たまに首都高速の銀座にある 管制センターに出入りします 集中管理盤やモニターがずらりと並んでいて リアルタイムで交通状況が把握できます それらを見ると やはりへたくそが目に付きます 合流地点で止まっちゃうヤツ、 分岐でどっちへ行くのかもたもたしているヤツ、 車間距離を詰められて(遅すぎる)も我関せずのヤツ、 これらを排除すればかなり渋滞抑止になると思います 道路の事情があると言えど 落とし穴があるわけじゃあないんだから 多少のものは運転技術でカバーすれば問題ないでしょう、 それが出来て普通であり 免許を持っている意味があると思います 渋滞にハマる度に キレそうになります ワタシ流に言えば「自然渋滞」なんていうのはあり得ない事で 言うならば「へたくそ渋滞」 へたくそ連中は早やかに免許を返納してほしいものです だって 危ないじゃあないですか・・・

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.6

そうですよね。 それでも昔に比べたら渋滞の緩和は目覚しいと思います。 特に箱崎は一車線増やして、湾岸方面の入り口も増設したおかげで、無理な車線変更がなくなりました。 しかし、直進車両の合流の危険性は逆に増したかも知れませんね。 でも、あの限られたスペースで苦肉の策だったのでしょう。 中央道に限らず、高速での不思議な渋滞も多いですね。 事故車も、故障車もない理由無き渋滞が多いですね。 あれは前を走っている車両のブレーキランプが、 後続車両に感染してしまうのだそうです。 例えばトンネル入り口付近では、圧迫感もあり、 無意識にブレーキを踏んでしまうドライバーが多いそうです。 そうすると必然的に後続車両もブレーキを踏んでしまい、 それがドンドン連鎖、感染していって渋滞が発生してしまうのです。 これが先頭車両の無い渋滞の原因だそうです。 小仏トンネルだったか忘れましたが、 道路の微妙な傾斜角度がドライバーに錯覚を起こさせ、 圧迫感を与えるケースもあるそうです。 そうするとドライバーは危険の可能性を読み取って ブレーキを踏んでしまうのです。 日本平トンネルなんかは、事故の名所だけあって、凄まじいまでの注意を呼びかける目印がついています。 ここは逆にスピードが出しやすい心理状態になってしまうのだと思います。 なんとなくブレーキを踏みたくなる環境もあれば、逆にスピードを上げたくなる環境もあるようです。 つまりは「錯覚」ですね。 それらを回避するために公団でもいろいろ細かい仕様変更してはいるようですが、お互い注意しましょう。

Jaques
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに、箱崎はあれで若干良くなった感はありますね。 >例えばトンネル入り口付近では、圧迫感もあり、 無意識にブレーキを踏んでしまうドライバーが多いそうです。 じゃあトンネル入り口付近には 「無意味なブレーキ禁止」 の看板を作る必要がありますね。 道路って「減速」や「停止」に関する看板が多いですが、所によっては加速しなきゃいけなかったりブレーキをむやみに踏まない行為、またそれを促す標識が必要だと私は思います。渋滞だけでなく、事故防止上のためにも。 合流等でも怖いからってかなり減速する人いますが余計危険だったり、他車に迷惑かけますよね。 これってクルマが近づくと急に自転車降りてその場に止まるおばちゃんと同じですね。

  • selene_pl
  • ベストアンサー率49% (102/207)
回答No.5

一般的に、トンネルの付近(後方)には、渋滞ができやすいらしいです。 トンネルがあると、圧迫感があるために無意識のうちにスピードを緩めます。 前の車が少しスピードを緩めると、後ろに続く車は、それよりももう少しだけスピードを緩めてしまいます。 (ここの説明が難しいのですが、前の車がブレーキをかけると、 その後ろを走っている車は、前の車のブレーキを見てすぐに、つまり 前の車がブレーキをかけた地点より早くブレーキをかけますよね?) こういう効果がどんどん後ろに波及していくことで、渋滞になるらしいです。 このように、渋滞の発生には、心理的な効果がかなりあるので、 予測しがたい、ということは言えるかと。 「渋滞 科学」とか「渋滞 解析」なんてキーワードで検索をかけると、 いろいろ面白いページが見つかるかもしれません。 その中から、いくつか目に付いたものを、以下に挙げて起きます。 http://www.tokaitv.com/terehaku/html/2000/10_22.HTM http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2001011900006.htm

Jaques
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ん~、心理的なものもあるんですね。 >トンネルがあると、圧迫感があるために無意識のうちにスピードを緩めます。 前の車が少しスピードを緩めると、後ろに続く車は、それよりももう少しだけスピードを緩めてしまいます。 圧迫感のないトンネルを作ることが必要ですね。 トンネル内をキレイな花柄にしたりとか、村上隆さんにデザインしてもらえば圧迫感がなくなるかも。 余計ゆっくり通過したくなちゃいますかね?!

  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.4

元々の設計自体が 現在の交通量を想定していないという事実もありますが 利用者側の問題というのも事実存在します つまりバカとヘタクソが渋滞を作っているのです こればっかりは管理者はどうする事も出来ません いっそのこと高速道路免許制にすればいいかとも 思います

Jaques
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 僕もP-21さんと同意見をもっています。 普段は温厚な私もハンドルをにぎると 「もっとガツガツアクセル踏めよ!」 「今、行けるだろ!」 「車間あけすぎだろ!」 「免許もってんのかよ?」 「ホントに3000CCあんのかよ?」 って、さまぁ~ずの三村ばりに連呼してしまいます…。 高速道路免許制はかなり効果ありそうですね。 私は普通免許自体ももっとか~なり厳しくして下手な方には他の移動手段を使って頂かないと、事故の多さも渋滞も解消しないと思うですが…。

  • Clash
  • ベストアンサー率16% (36/216)
回答No.3

 先日渋滞は何故起こる?というようなタイトルのTV番組がありました。  渋滞原因の一つにブレーキ渋滞というのが有るそうですがこれは地形が原因とされてるようです。  人間の目には平坦に見える道も実は窪んでいる所があり登りにさしかかるときに速度が落ちブレーキを後続車が踏んでしまうようです。  これを解消するには全てをフラットにするしかないとのことでしたが当然ですが莫大な工事費がかかるので案が通らないようです。  JCTに関しても設計段階では見えない不良箇所が有るのだと思います。  この先解消されることは無いでしょう・・・今の交通システムでは。  ではでは

Jaques
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 やっぱり 世の中進化したって、クルマやナビが進化したって渋滞は永久に…。なんですね。 空でも飛ぶほかないんですかね…。

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.2

こんにちは。 簡単に言うとそれが道路公団だからなんでしょう。 東名の海老名のような立派なSA作るよりやることあるだろうと私も思います。 あるジャーナリストの方が首都高の渋滞解消に都心環状線の一方通行化、中心部に連絡道を設けて8の字状にとの提言を読んだ事があります。 役人も驚いたようですが、簡単に無理と言われたそうです。 首都高が渋滞するのは、迂回路がないのも大きな理由だと思います。外環が3号までくればかなり変ると思いますが、昨年25振りに動き出したのでいつになるかわかりませんね。その人の提言の中で環八の地下2重トンネルで玉川の第三京浜までつなげる案も出ていました。 公団にはジャンクションは4車線とかの設計上の内規があっていまだにそれに沿って作られているそうです。新たに作っても渋滞が解消しないのもそのせいかもしれません。 一番の原因はファミリー企業に利益が行く事しか考えていないからなんでしょうね。いいかげんにしてもらいたいです。民営化したほうが良いのでしょうね。

Jaques
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 道路公団…。 今話題の藤※総裁ですか…。 難しい政治がらみの詳しい話はわかりませんがなんかあまりいい団体ではなさそうだなってことは、ニュースみてて感じます。 民営化してカルロスゴーンさんみたいな方が会社を引っ張りスゴイ道路をガンガンつくりなおしてくれるといいんですけど。 外環と圏央道が広くつながるのを私も期待しています。 どうやら問題が山積みでそう簡単には実現しなそうですが…。

noname#6248
noname#6248
回答No.1

全国的に見て高速道路は完全に出来上がっていませんのでそちらが優先されています。 繋がっているわけですから渋滞しようが何であろうが関係が無いんですね。 唯一東名高速は大幅黒字ですから、始終渋滞だからと利用を控えられては辛いですので 頑張って渋滞解消しようと集中工事をしていますけどね… と言いつつ首都高上り渋谷線は混雑しているけどね… 『地図上で繋がっていればまぁいいや、それよりも未完成の部分を早急に作ろう』 という事を考えて無意味な道路をがんがん作りつづけるから 『いずれ無料にする』のいずれが無期限であったり、何かと叩かれているわけです。 我田引水的な政治家が当選しないような仕組みを作ればもう少しは良い政府になるのにね… 以上私の妄想でした。

Jaques
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >未完成の部分を早急に作ろう 確かに。それはあるかもしれませんね。 こんなとこに高速つくって利用者いるの?? ってとこ結構ありますもん。 現にアクアラ○ンや北○道の高速なんかが良い例でしょうか。 新しいのつくったり、無意味そうに万年都内の一般道ほじくり返してる金あったらそっちに使えっていいたくなります。 首都高や都内近辺の大渋滞を何とかしてくれる政治家がいたら絶対投票するんですけどね。

関連するQ&A