※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たった4日の就業で健康保険や厚生年金に入れますか?)
4日の就業で健康保険や厚生年金に入れますか?
このQ&Aのポイント
たった4日の就業で健康保険や厚生年金に入れることはできるのでしょうか?試用期間中の仕事内容が予想と違っていたため、4日で辞めることにした状況での質問です。
たった4日の就業で健康保険や厚生年金に入るかどうか迷っています。雇用保険を引かれることはわかっていますが、健康保険や厚生年金についても引かれるのでしょうか。
たった4日の就業で健康保険や厚生年金に入れるか疑問です。面接時に聞いていた仕事内容と実際は異なり、営業活動が求められることになったため、4日で辞めることにしたそうです。保険の引かれ方についても教えてほしいです。
たった4日の就業で健康保険や厚生年金に入れますか?
先週火曜日~金曜日まで正社員の扱いで仕事をしました。
最初の3ヶ月間は試用期間ということで、その後の更新は3ヵ月後に会社側が判断する、という契約書にサインをし、仕事をスタートしたのですが、面接時に聞いていた仕事内容と違い、4日で辞めることにしました。
その会社がネットで販売しているものを、申し込みがあった場合に返事をしたり、梱包したりという作業と聞いていたのですが、入ってみたら売り上げが悪い時は、自分で営業をかけてもらうと聞いて、営業は性格的に絶対無理なので、辞めることになったというわけです。
その4日間分の給料は、バイト扱いで日給でもらって終わりだと思っていたのですが、健康保険、厚生年金、雇用保険を引くから、ほとんど手元には残らないよって言われたのです。
そんなことはできるのでしょうか?
私の知識だと、確か保険等は、月に規定の就業時間があり、それを超えないと保険に入ることはできないと思っていたのですが。
たった1日8時間×4日の仕事で、保険等に入り、その分給料から差し引くということはできるのでしょうか?
健康保険証の切り替えが面倒くさいので、できれば日給分で計算して払って終わり。にしてもらいたいと思ってます。
また、もし私の考えが正しければ、どういった公共機関にお願いして、その会社に言ってもらえばいいかも教えていただけると助かります。
会社自体が小さな会社で、自分のやり方をごり押ししてくる社長なので、私1人では太刀打ちできそうにないので・・・・・
ただ、社長も雇ってる税理士に手続きしてもらうと言っていたので、税理士が間に入れば、4日の就業で保険には入れないってアドバイスをしてくれるんじゃないかとも思っているのですが・・・・・
こういった案件に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
お礼
ありがとうございます。 ご意見を参考に、社会保険事務所に電話してみましたが、やはり長期雇用前提で加入するのは正しいということで、今月は社会保険に入るしかないそうです。 でもたった4日で辞めてるので、会社に届いた保険証をそのまま社会保険事務所に即返してもらうそうで、私の手元には保険証も届きません。 保険証も届かない状態で、1ヶ月分の健康保険料を支払う、ということに若干納得はいきませんが、しかたありませんね。 教えていただいて、大変参考になりました。 ありがとうございました。