• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンマネージド関数でのメモリ処理について(C#))

C#におけるアンマネージド関数のメモリ処理について

このQ&Aのポイント
  • C#におけるアンマネージド関数(Win32API)呼び出し時のメモリの扱い方について教えてください。
  • Win32API関数で返されるハンドルに格納されたデータの扱いについても教えてください。
  • アンマネージド関数内で確保された領域の解放についてもご指摘いただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マネージド ( managed:管理されている ) とかアンマネージド ( unmanaged:管理されていない ) とかって、.NET Framework の中核である Common Language Runtime ( CLR ) によって管理されているか、いないか、を指しています。 アンマネージドコードによって確保されたメモリ(アンマネージドメモリ)は CLR によって管理されていない(というか、できない)ので、GC によるメモリ解放もされません。 アプリケーション終了時には、OS によって、そのアプリケーションが使用していたメモリは解放されますので、アンマネージドメモリが解放されずに残っていても、アプリケーション終了時には解放されます。 しかし、アンマネージドメモリを解放しないままアプリケーションを動かしていると、アプリケーションが起動している間はメモリがどんどん消費されてメモリがひっ迫する可能性が出てくるので、アンマネージドメモリは不要になった時点で解放すべきでしょう。 解放の方法は、確保された方法によっていろいろです。 例えば、 HRGN などの GDI オブジェクト:DeleteObject を使用 HANDLE 型の Kernel オブジェクト:CloesHandle を使用 ( FindFirstFile の場合は FindClose ) GlobalAlloc で確保されたメモリ:GlobalFree を使用 となっています。( FindFirstFile のように、他にも例外があるかも) >この場合には返り値のハンドルが指す番地には実体(リージョンデータ)があるはずです。 現状では正しいと思いますが、仕様としては保証されていないと思います。

yagugami
質問者

お礼

丁寧なご回答を有難う御座いました。 やはり明示的に解放しなければならないのですね。 C#上からでしかWin32APIを触ったことがなくて、ハンドルから実体の解放方法が分からなかったのですが、これについても勉強になりました。 大変助かりました。 有難う御座いました。

関連するQ&A