- ベストアンサー
親は自分の子が外でどれだけ困ったちゃんか分らない。
他の子への影響もあるし、色々試しましたが、どうにもならないようなので、親御さんに話しました。(報告しました。) 後日、親に会ったら、子どもの言い訳を鵜呑みにして言いくるめられてました。 親は、親の目から離れた時の子が人に迷惑をかける行動をしているなんて、想像はおろか可能性すらありえないと思うのでしょうか? 疲れました。 ※ 私は小学校の教員ではありません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、「家で良い子」ならば後は構わないのでしょう。 又、世の中には「子供に嫌われたくないので、子供を叱らない・叱れない」という親御さんも少なくない様です。或いは「自分の事しか考えていない」親御さんも。 いずれにしても、親御さんが「自分が一番可愛い。自分を一番愛している」人で、子供の事は「好きだけど、愛してはいない」と、外で他者に迷惑かけても平気です。「自分に直接迷惑をかけていない」のなら、それで良いという人達なのです。 電車やデパート内で、自分達の子供が騒いでいても注意しないでお喋りに夢中のお母さん達、病院の待合室で床に転がる我が子をほったらかしで携帯電話を弄り続けるお母さん、いつぞや危険運転をしていた側なのに難癖つけて来たお父さんは、娘さんにシートベルトもさせずに助手席に座らせていました。 子供達にしても、親に構って欲しくて、親に注意を向けて貰いたくて、親以外の人間に構って欲しくて、家庭内の不平不満から外で悪さする場合もあります。 自分のお母さんが「若くて綺麗」な事が自慢で、お母さんより年上の先生や他のお母さんの事を「ブス」だの「ババア」だのと言っていた子の話です。 その子の「若くて綺麗なお母さん」がオシャレや自分の楽しみを優先していて、あまり一緒に遊んでくれない+自分のお母さんが他の歳嵩のお母さんや先生を「ババア」呼ばわりしていた+その「ババア」なお母さんは子供とよく遊んで手も繋いでいる「子煩悩」な人だった=他のお母さんが羨ましいけれど、素直になれず、「お母さん自慢」「ババア呼ばわり」「他の子に当たる」をしていたのでした。 「娘が携帯のプロフに水着姿の写真を載せていた。でも、叱って娘に嫌われるのが嫌なので、学校の先生に止める様に言って貰いたい」 「親だからって、子供に対して性教育なんて恥ずかしくて出来ない」 こういう親御さんは特殊例ではありません。彼らは、「子供の事は好きだけど、愛していない」のです。若しくは、「自分が一番可愛い。自己中心的」なのです。だから、子供に対して「適切な躾」をしないのです。 親御さん自体が常識の足りない場合もあり、基準が無茶苦茶なので話にならない事もありますね。世の中には「誰にも迷惑をかけていない」と言っては公共の場で他者に迷惑をかけまくり、何が迷惑になっているかを説明されると「意味分からない」と逃げを打つ人達も存在します。 貴方が迷惑を被っている子の親御さんは、多分証拠を突き付けても、保護者間で信頼関係を結ぼうとしても、問題解決は難しいと思います。 何故なら、本当は自分の子が悪さした事は分かっている上で、「言いくるめられている振り」をしているだろうから、現状のままの方が都合が良いからです。 かと言って、何も言われなくなれば図に乗りますが。
その他の回答 (2)
- todai38
- ベストアンサー率23% (11/46)
自分の子に限らず、自分の親や夫(妻)、兄弟が外で何をしてるかなんてわかるわけないですよ。 だから「どれだけ困ったちゃんか」を言ってあげる必要があるんですが、証拠や根拠をあげ理屈で説明しないから、相手に「言いくるめられて」しまうのではないでしょうか。そりゃ誰だって身内の言うこととと他人の言うことを比べたら身内の方に味方したがるでしょうから。
お礼
ありがとうございます。 鋭いですね。 具体的には賛成ですが、子の迷惑行為の報告は、段階を踏むべきとも思います。 今回は、曖昧表現でもなかった気がしますが、親にしたらしい言い訳は意外な発想でした。 でも、もしかしたらなんですが、、 言わんとすることは解りました。親としてその部分の非を認めてしまったら、大変申し訳なく、 身を引くしかなくなり、和が崩れてしまうでしょう。 だから、当家は恍けるスタンスにさせていただきますが、この辺で収めていただきますでしょうか? という意思のようにも見えるんですよね。 なんていうか、良いこと、悪いことをストレートに報告し合い、丁度いいラインを見つけるというのではなく、結論を曖昧にして折り合い点を探り合うようなもの みたいな気もします。 でも、具体的に言わずに失敗することは確かにありますね。 なんだかグダグダすみません。力が入らなくて。。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
疲れたのなら、諦めましょう。 いくら言っても、親がその状態であれば無理です。 私にも子供が居ますが、家の外の行動はわかりにくいです。ただし、多くの保護者や学校の先生等々からの情報により、分かっている部分も多いです。 まず、子どもを信用しきっている親も多いです。子どももどうすれば褒めてもらえるのか知っていますから、褒めてくれることしか言いません。悪い事を言えばきつく怒られるなどもありより言わなくなる。という事も有ります。 子どもが悪い事をしたときに、言える家庭環境などがあると子どもは素直に謝ります。それは他人に対してもです。親が謝る事を見せるなど親を見せる事も大切ですが、それすらしない親の子どもは謝り方を知らないのか、認めない事もあり得ます。 私の子供達は保育所や学童保育に行かせています。指導員からや先生からの情報は親に入りますし、問題が起きたときには保護者会などを通じて親に知らせて話し合い、我が子に話すというプロセスが出来ています。だから、保護者同士で他人の子どもですけど叱られたり、注意されたりしていますよ。親同士の信頼関係が出来ているからこそですね。みんな同じ悪い事をしていると思って居るので、当然我が子もと。 偏見もあるかもしれませんが幼稚園出身の子どもって要領が良いのか親が我が子を疑わないのかな。そして保育所の子どもや親をバカにしているのかなという事。そういった事例も有ったので。
お礼
ありがとうございます。 今回、親に報告したのは、こっちも好き勝手やられてばかりではない。 被害は親に報告もするというのをその子に示したかったのもあります。 (私は迷惑行為というのは、過去によく分析してから親に報告すべきという教訓を得たこともあり、なんでもかんでも直ぐには報告しないようにしている。) まあ、子の反論を真に受けていようがいまいが、これでハンデやペナルティ的な要素を以後使える大義名分が出来たので、それも含め調節しようと思います。 なので、親が事態を正確に把握したかどうかは、追求せず、進めたいと思います。 その子が次のステージで溜まってるものが吐き出され、綺麗になることを願うだけです。 私が出来るのは、ここまでかもしれません。
お礼
色々な事例をご存じで大変参考になりました。 ありがとうございます。 育児は大変だろうから、常に子どもに関することから気を抜きたいという気持ちがあるのでしょうか。 小学生も中期になれば、子どもに関係したことに関心は薄くなるでしょう。 大きな問題なく、流れてればそれでいいみたいな? 親が忙しかったり、母子や父子家庭だと子にすまない気持ちがあるのか、強く言えない関係になってる場合もあります。 立場で持ち時間と言うのがあると思うんですよ。その子と関わる距離と期間。 親戚のおじさんでもないので。 最近、思うのは、どういう相手や場面に自分が疲れるかを意識した方が良い気がします。 接客もそうですが、あーこのやりとりこれ以上続けたら、たぶんこうなるな。みたいに、 あるていど、その子その家庭を悟ったら、深追いしないというか、期待しないというか。 久しぶりに疲れました。