※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的に強くなる方法として)
自分への落ち込みを止める方法とは?
このQ&Aのポイント
自分に理があって、落ち度がない時は堂々としているが、自分が悪い時や責められると心に黒い染みが広がる感覚で気分が落ち込む。自己中の人たちを見習って自分が悪いと認めずに考えることで落ち込みを止めることに気づいた。気持ちの切り替えが下手なためこの方法が有効。
悪いこと、失敗したことは忘れるようにしているが、気持ちの切り替えが下手でその点は改善できない。海外の人のように自分が悪くないと考える方法を知りたい。
私は打たれ弱いです。
自分に理があって、落ち度がない正論の時はめちゃくちゃ強気で大勢いようがかなり上の人がいようが堂々としてますが、明らかに自分の方が悪い時やお客や上司から落ち度を責められるともう心に黒い染みが広がるような感覚で気分が落ち込みます。
そんな時、以前は軽蔑していたまったく自分が悪いことなど認めない自己中の人たちを自分の内面だけでも見習ってみてはどうかと思いました。
自分が悪いと認めるとどこまでも落ち込みますし、自分が落ち込んでも困るのは自分で、自分が落ち込んで仕事がはかどらないと会社も困るわけで誰も幸せにならないとするならば、
自分の内面だけでも、「おれば悪くない、悪いのは他に原因がある」とひとまず考えると、落ち込みが止まることに気づきました。
これを口に出してしまうと問題ですが、自分の内面に留めておけば問題ないと思うのですがどうでしょうか?他にいい方法ありますか?
悪いこと、失敗したことはすぐ忘れるようにしてますが、私は気持ちの切り替えが下手でその点は治らないので、最近この方法がいいように思えてきました。海外の人も人の言うことちっとも認めない力強いですよね。(中〇の人とか) 例え自分が多少悪かったとしても落ち込まないいい方法を知っている方いらっしゃったらぜひご教授ください。
お礼
確かにこれは劇薬で服用しすぎると気が付けば、かつて軽蔑していた”自己中な人”に自分自身がなっている可能性は大ですね。 落ち込んでいる暇がない時に、とりあえず仕事を進めるために一時的に服用するのが一番かもしれませんね(笑)。