※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あしでまといになるから お墓にひなんします)
日本の原発事故と被災者の苦しみ
このQ&Aのポイント
大震災が起きてから数ヶ月が経ち、日本の原発事故と被災者の苦しみについて改めて考えさせられました。
被災者はこれほどの苦しみを味わっているのか、被災者でない私にはわかり得ないものだと思います。
原発事故以降の政府の対応には腹立たしさを感じます。
はじめまして、私は21歳男、学生です。
今朝バイト先で気になる新聞の記事を見つけました。
インターネット上にも出ていましたので掲載します。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110709k0000m040149000c.html
私はこれを見て悲しさの余り、恥ずかしながら少し涙してしまいました。
大震災が起きてから数ヶ月が経ち、様々なニュースを見てきました。
正直に申しますと私自身、単純に原発ばかりのニュースや
被災者によるボランティアへの性的暴行などを耳にし、被災地への思いやりは薄れていました。
しかし、この記事を見た時は衝撃的でした。
被災者はこれほどの苦しみを味わっているのか・・・
被災者でない遠く離れた関西に住んでる私には到底わかり得ないものだと思います。
93歳にもなるおばあちゃんの命を絶ち
今もなお放射能を放出させ日本中の人々の安心を崩壊させた原発。いや日本国。
私は日本が大好きですが、原発事故以降の政府の対応等については腹立たしさを隠せません。
はたして東電は、管直人は、この記事に目を向ける事はあるのでしょうか。
そして、おばあちゃんにはご冥福をお祈りしたいです。
この記事に対して、両親にも意見を頂きましたが
もっと他の方の意見を頂きたく、ここに質問をさせていただきました。
どんな事でも構いませんので、よろしくお願い致します。
お礼
千葉県では、主婦の方が子供の通っている学校は給食制度にもかかわらず 自分の子には毎日、その日の給食と同じレシピの弁当を朝から家で作り、学校へ届けている という記事を見たことがあります。 やりすぎだという意見も多いですが、私は可愛い自分の子に対するごく普通の愛情だと感じました。 日本政府の動きやメディアの偏った報道には失望しますが、もはやそれが日本の文化なのですね。 私は日本を出た事もありませんし、外国人とコミュニケーションをとったことも殆どありません。 それが原因かはわかりませんが、日本人の性質など考えた事もありませんでした。 これからはしっかりと自国の文化や性質を視点をみていきたいと思います。 回答ありがとうございました。