• 締切済み

テープレコーダーの磁性層

テープレコーダーの磁性層が劣化してきたらどんな症状が出てきますか?そうした症状がでてきたら、買いなおしたほうがいいのですか?教えてください。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして♪ 御質問文があまりにも簡素でいろんな状況を想定出来るのでちょっと困ってしまいます(苦笑) 憶測なのですが、テープレコーダーのテープの磁気記録された物を読み取る、又は記録する部分の劣化でしょうか? いわゆる「磁気ヘッドの摩耗」と言う状況や、「磁化」という可能性もあるかと思います。 オーディオ機器のテープレコーダー、カセット等は確かに摩耗による影響も磁化による影響も出てきますが、最初に出てくる症状の多くは、磁気を読み取るための隙間、磁石はS極とN極の変化ですから、数ミクロンから数百ミクロンの隙間を持った磁気を感知する極が有ります。 磁気テープを使う事で、テープ側の磁性粉末が隙間に入り込んでしまうのは構造上避けられない事象です。 そのような場合は、ヘッドクリーニング作業を行います。 オーディオ用のオープンデッキやカセットデッキは綿棒に無水アルコールを含ませて擦ると良いのですが、御質問のカテゴリーが「テレビ/レコーダー」ですので、VHSやβマックスなどの高速回転ヘッドの場合は綿棒不可です。(過去に、一台壊しちゃいました、、、) ビデオ系では過去のβマックスもVHSも8ミリもHi-8もDVも全て同じように高速回転のヘッドを利用していますので、綿棒や爪楊枝などで手作業は非常に危険です。クリーニングテープを活用し、重症の場合はクリーニングテープを2~3本使い潰す様な感覚で対処するのも良いでしょう。 クリーニングテープは詰まった磁性粉を取り除く効果が有りますが、同時に研磨作用の有る物も有ります。 すでにすり減って性能劣化している場合、多用すると悪影響も考えられますので利用時間等からいろんな方向性を考慮してください。 「磁性層」と言えば、普通は記録するテープ側ですので、こちらの場合はすでに他の方々がアドバイスくださっているようですので、回答書き込みも字数の関係も有りますので省略させていただきますね。 御質問者様の現状が実際に違う状況でしたら、お礼や補足の欄からドシドシ書き込んでいただけますと助かります♪

回答No.3

テープを他のレコーダーで再生して音が悪いのなら すぐにCD化すべきです もし正常に再生出来るのなら お持ちのテープレコーダーのヘッドのクリーニングで良くなるかも ヘッドがよく見える位置にあるのなら アルコールをつけた綿棒や柔らかい布や紙で やさしく何度も 擦れば 案外汚れが落ちます 高域や低域の再生が改善される事もあります ついでにテープの接触する部分(消去ヘッドや支柱)も拭いておけばいいかも 上手く行かねばヘッド交換 または買い替えですね 新品のテープレコーダーは まだ有るのか心配ですが...

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

テープレコーダーの磁性層が劣化というのではなくて、テープの磁性層が劣化ではないでしょうか。 テープレコーダーの音の関係する部分の磁性体といえばヘッドの部分ですが、これはある程度消耗品です。 CDなどと違って録音再生の時間中ずっとテープでこすっているので、いわば紙やすりで削っているようなものです。 もう手元にありませんが、昔の4トラックテープのデッキでは何回もヘッドを交換しました。 レコードの針が減ってくるようなものですね。 テープの磁性層の劣化は劣化というよりも剥離ですね。時間の経過とともに接着剤が劣化するのでしょうが粉が落ちてきて、それが原因で音質の低下やヒスノイズが出たします。 私の手もとにはまだDAT(デジタルオーディオテープ)デッキがありますが、一部のテープではその現象が出ています。そのうちに全部CDに移しておこうかなと思います。

  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (395/1127)
回答No.1

テープレコーダーの磁性層 って -->テープの方ですよね 磁性体が剥離して音が欠落します 磁性粉がテープレコーダの磁気ヘッドに付着します その結果音がでなくなったり 高音が弱くなります。 その傾向が出てくる前に早めに他の媒体にダビングすることをお勧めします

関連するQ&A