ベストアンサー 戦国武将かぞえ唄 2011/07/03 16:04 突然ですが 殿といっしょ~眼帯の野望~のED 『戦国武将かぞえ唄』 の歌詞がわかる方 よかったら教えて下さい! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#200513 2011/07/03 16:53 回答No.1 はじめまして。 「殿といっしょ~」を見た事がないのですが、「戦国武将かぞえ唄」というタイトルとても心惹かれました(^^) http://kashinavi.com/song_view.html?53235 こちらにあるみたいです。 今度私も「殿といっしょ~」見ます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアニメ・声優 関連するQ&A 戦国武将ゲーム、DSのおススメ 歴史好きな小学低学年の甥っ子にプレゼントを探しています。 戦国武将が好きで、武将の名前・合戦・戦略とほとんど知っています。 ただ、漢字が読めないので旗印で名前を覚えているようです。 この甥っ子に3DSの戦国武将ゲームをあげようかと考えたのですが 「信長の野望」は楽しめる範囲でしょうか? 私が歴史オンチなので、どなたか詳しい方にアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 戦国武将の分かりやすい解説本、サイトなど教えてください(入門者向け) 「信長の野望」というゲームで戦国時代に興味を持ったのですが、武将の特徴、だれが有名なのかなど分かりません。みなさんどこで、武将の知識を得ているのですか? 戦国武将のことについて 戦国武将のことについて質問です!! 愛妻家で有名な明智光秀は煕子の前にも先妻千草という方がいたらしいのですが その方とはどういう経緯で結婚してどういう別れだったのですか? 千草と仲良かったのですか? 煕子とは千草と別れてすぐ結婚したのですか? 調べても出てこないのでどなたかわかる方お願いします!! それともう一つ! 関ヶ原で2人の武将が戦って 片方の武将が自分の娘を敵の武将の陣地に送り? そして後々その娘はその武将の1の家臣の妻になったというエピソードがあった と思うんですが記憶があいまいで・・・・・ 伊達政宗と真田幸村やそこらへんだった気がしてたんですが 調べたら違うみたいなんで・・・・・・ どなたかわかる方いたらお願いします!! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 戦国武将はホ○・・・?(^^; 昔、友達に聞いたのですが、織田信長や武田信玄といった戦国武将は遠い所に戦に出かける時、「小姓」という言わば美少年の家来を一緒に戦に連れて行きますよね?もちろん戦にも参加させるのでしょうが他の目的で大将であるそれらの武将の夜の慰めをする為に連れて行くと聞いた事があるのですが、これは本当なんですか? だとすると戦国武将は皆ホ○なんでしょうか? あ、でも皆大体奥さんとか側室いたし両刀・・・なんでしょうか?(^^; 戦国武将の鎧について 戦国武将の鎧について写真などを見ているのですが、 鎧は、頭から胴体まで全て防護されてありますが、 敵は、鎧を着た敵のどこを攻撃して殺しているのでしょうか? 鉄砲であれば、鎧の上からでもダメージ与えれるかと思いますが、 刀や槍などの刃物だと鎧の方が強固だと思いますが、 戦国武将は、どのように攻撃していたのでしょうか? 戦国武将の男色史の研究 戦国時代の武将の間では、男色趣味がはやっていたそうですが、 男色趣味を持っていた武将や、そのエピソードをお知りの方、よかったらお教え頂けませんでしょうか。 戦国武将に限らず、男色趣味を持っていた歴史人をお知りの方は、それもお教え頂けるとありがたいです。 例 こんな風に書いて頂けるとありがたいです 能動)織田信長→森蘭丸・前田利家 (受動 昔の戦国武将はナゼ・・・・ 戦国武将は、家来の若い少年を愛する事が多かったと言われていますが、ナゼでしょう?なぜ女性ではダメだったのでしょうか。 例えば、織田信長は森蘭丸を愛したそうですが、やはりそういう武将は可愛がっている男の子と性行為とかもしたんでしょうかね??ホ、ホモ?! 気になります。 詳しい方、すみませんが分かりやすくお願い致しますm(_ _)mばかなもので・・・。 三国志の武将を戦国武将に例えるなら? 今までにもそういう風に考えた方もおられるかなと思いまうすが、皆さんはどの三国志の武将・軍師がどの戦国武将と似ていると思いますか? 僕は個人的に ・曹操=織田信長 (どちらも武力・戦略に長けその者に実力があるならば身分の高さや引くさは関係なく登用する。が、自分が天下を取る為には反抗する者などへは手段を選ばない残酷さがある。個人的には信長は曹操の生まれ変わりではないかなと思ってしまう。) ・劉備玄徳≒豊臣秀吉 これは反感を買うかも知れませね(^^ゞ 頭の良さ・要領の良さ、そして一農民から成り上がって一国の皇帝(関白)になった部分、また晩年はどちらもおかしくなってしまった(劉備は関羽の弔い合戦に孔明の制止も振り切って行ってしまい結果死期を縮めた部分、秀吉は晩年朝鮮出兵でこれもまた失敗に終わり結果豊臣政権が傾く原因になった部分)などは似ているかなと。 劉備さんにはかなわないものの秀吉もそれなりに人徳はあったと思います。(優秀な武将も集まりましたし) となると残るは ・孫権≒徳川家康?かなとなるのですがこれは無理があるので却下(笑) と個人的にはまぁこんな感じです。 皆さんの「この三国志武将は戦国武将のこれに似ている」というのをあれば聞かせて下さい。 戦国時代 武将の定めた軍法について 戦国時代に、武将が自分の軍・家臣に示した軍法や軍規(明智光秀の軍規定書など)について調べたいと思っています。 広く様々なものを比較していこうと考えています。 一般に「戦国」と区分される時代において、どのような軍法が出されていたのでしょうか? また、現在まで伝わっているものにはどのようなものがあるのでしょうか? 有名な武将の物から一般的には知名度の低い武将の物まで、どなたかご存知の方にお教え頂ければと思います。 「武将名」と「軍法の名前」そしてその軍法の内容を見る事の出来る資料や場所等も併せて教えて頂けますと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。。 初めて鉄砲を使った戦国武将は? 戦で初めて鉄砲を取り入れた戦国武将を教えて下さい。 私は織田信長だとてっきり思い込んでいたんですが、友達は上杉謙信だとか言っています。 一番かどうかはわからんが、上杉の方が信長よりかは先だったはずだとか。 やたら自身満々な言い様でした。。 戦国武将の銅像について ネットで「馬に乗っている戦国武将の銅像は、馬が上げている足の数で死因が異なる(分かる?)」という様な話を見かけたのですが、これはちゃんとした説なのでしょうか?それとも、単なる都市伝説みたいなものなのでしょうか? 歴史はめっぽう弱く知識が全然なく、私は初めて知ったんですが… どなたかお詳しい方、ぜひ教えて下さい!m(__)m 3大武将はいつ頃から天下人を夢見たのか horagaiです。お世話になっております。 戦国の3大武将、信長・秀吉・家康が天下人への野望を持つようになったのはいつごろなのでしょう。 信長の場合はおそらく最初からだと思いますが、秀吉・家康が最初から天下人になることを夢見ていたとは思えません。 秀吉の場合は山崎の戦あたりからでしょうか。清州会議での手際を見るとそのころにはすでに天下人への野心を持ちはじめていたように思えるのですが。家康の場合は小牧・長久手の戦での引き分け勝負あたりからでしょうか。 またこの3人以外にも天下人への野望を持っていたと思われる武将は誰でしょうか。戦国武将がすべて天下人を夢見ていたわけではないと思います。毛利、島津、上杉などは有力ではあってもあまりそういう願望はなかったように思えます。 私の考えでは、竹田信玄・伊達政宗・黒田官兵衛あたりは野望を持っていたように思いますがいかがでしょうか。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 小学生に楽しく読んでもらえる、戦国武将や戦国時代の本を教えて下さい♪ 戦国好きな小学生のために、面白い歴史読み物本を買いたいと思っています。(推測するに戦国ゲームから興味をもったようです) 自分も小中学生の時、新撰組の本を読みあさった記憶があるのですが、戦国武将についてはあまり知識はありません。 これをきっかけに、本好きになってもらえたらな~と思っています。 もしご存じな方がいらっしゃったら教えて下さい、宜しくお願いします! 戦国武将の人質時代を描いた小説 タイトルの通り、戦国武将の人質時代を描いた小説を探しています。 有名所は徳川家康でしょうが、その他のマイナーな武将のものでも結構です。 なにかご存じの方がいましたら、宜しく御願いいたします。 あなたの、戦国ファンになった原因を教えて! 私の戦国入りは 【信長の野望・天翔記】をプレーして 武将の情報を読んでいて 【上杉謙信】が領土欲から出兵しなかった・・義の為に・・ ・・的な事を書かれてて、かっちょよい!! ・・と思い、早速、上杉謙信の濃い情報の本を読んだのが最初です ・・見事にその本が謙信像壊したけどさ・・ 周囲の戦国ファンの話を聞くと 一昔前のファン=信長の野望 ちょっと前=無双 最近=バサラ ・・などなど、なのですが 戦国入りの、原因になった理由&最初に好きなった武将を教えてくださいな~ 戦国武将の生活に関する質問(特に食事) 自分は戦国時代の歴史が好きで、よく戦国時代関連の本を買ったりしているのですが、最近、気になったことがあります。その事でいくつか質問があるので、回答お願いします。 (1)戦国武将の食事は誰が作っていたの? ふとこのことを疑問に思いました。戦国時代でも当然、人間ですから食事は不可欠です。しかし、よく考えてみれば、誰が食事を作っていたのかが不思議です。今の時代のように、コックみたいな方が作っていたのでしょうか?それとも自分で作るのが基本だったのでしょうか? (2)もしコックのような食事専門の係が食事を作っていたのなら、マズイとか言う問題で処分されることはあったのか? これは(1)の回答で、もしコックのような方が作っていたということでしたら、マズイとかいう話で処分されることはあったのでしょうか?信長のような短気な武将だと、今の時代ですら食事の美味しい不味いで揉めるくらいですから、討ち首などの処分があったのではないかと気になります。 (3)武将の護衛について これは食事とは関係ないのですが、武将のボディーガードの存在についてです。当然、強権を保持するような身分の者は、命を狙われたりしますよね?そうなるとボディーガードがいたと思うのですが、ボディーガードはどの程度の護衛をしていたのでしょうか?例えば外出時のみだとか、又は厳重にトイレまで付いてきたのか…非常に興味深いです。あと、それに関連して気になるのが、寝るときなんですが、当然、武将には側室とかがいますよね?でもハニートラップなんて言葉があるように、女忍者が側室を装い武将の命を狙うとも限りません。しかし、寝る時まで横に護衛がいては落ち着いて寝ることは出来ないでしょうし…寝る時の護衛などはどうなっていたのでしょうか?戦国時代ではないですが、大奥とか非常に無防備だった気がしてなりません 英雄と戦犯 戦国時代の武将はどちら? 戦争はいけないと言いながら、歴史の教科書で戦国武将が英雄のように書かれている事がとても不思議だと思って調べたら、似たような質問が過去にありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa275248.html 一番最後の方の回答が最も納得できたのですが、私は武器や戦地にロマンを感じるのではなく、武将(戦犯)にスポットを当てて、再度聞いて見たいと思います。 戦国時代とはつまり、国内、武力衝突だらけだった訳ですよね。 戦争を始めた大統領や、武力衝突を起こしている国の責任者を責めながら、戦国時代の武将を一方で英雄視することは、とても矛盾していると思うのです。 そこで、矛盾していない!と思われる方に質問なんですが、 なぜ矛盾していないのか、できれば論理的にご回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 戦国武将に与えられた官位が名ばかりのものであるのなら 戦国武将に与えられた官位が名ばかりのものであるのなら 本来するべきであるその仕事はいったいどうなっていたのでしょう? 戦国武将の官位について調べていたら疑問点が浮上してきたので 詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 戦国時代の官位は勲章のようなもので、 名誉としての意味合いが強い名ばかりのもの、というもののようなのですが 『内匠頭』や『主計頭』、『修理大夫』等々 そういう官位の人がするべき仕事ってありますよね? 例えば上記の 『内匠頭』なら調度品や儀式用具の製作、 『主計頭』なら税収の監査、 『修理大夫』なら修理や造営 等など…。 戦国武将に与えられた官位が名ばかりのものであるのなら 本来するべきであるその仕事はいったいどうなっていたのでしょう? 内裏の仕事は仕事で色々と発生すると思うのですが…。 実質的に『内匠頭』の仕事をする人と 名前だけの『内匠頭』で二人の『内匠頭』がいたのでしょうか? ※出来れば憶測や予想ではなく、 資料の出所等がはっきりしていたり (その際その資料名も教えていただけると後々自分でも調べやすいのでありがたいです) 専門的にそういうことを学んでいたり、 専門的に学んではいないけれども詳しい方、どうか回答をお願い致します。 戦国無双2と戦国無双2エンパイアーズ 今、戦国無双2か戦国無双2エンパイアーズのどちらを買おうか迷っています。 質問があるのですが、戦国無双2エンパイアーズで使える武将は戦国無双2より増えているのでしょうか?戦国無双だと使える武将が減ってしまいましたので・・・・。 どちらの方がいいのでしょうか?教えてください! 日本の戦国時代を小説化。三国志みたいに… 日本の戦国時代を小説化した作家・作品はないでしょうか? 信長や道三といった個人的な伝記でなく、戦国百年を網羅したような小説です。 これを読めばもう信長の野望に出てくる武将が全部分かるみたいな! よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など