※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的にまいっています)
精神的にまいっています
このQ&Aのポイント
最近、毎日がつらくてぼーっとした状態が続いています。
友達もおらず、自分の思いや欲求を表現することができずに制限されています。
家族とのコミュニケーションもうまくできず、ストレスがたまっています。頭が真っ暗で将来のことも考えると不安です。どうすればいいでしょうか。
長くなりますが、誰かに聞いてもらいたくて我慢できなくなりました。
最近、毎日がとてもつらいです。
学校にはちゃんと通っていますが、なんだか常にぼーっとした状態なんです。
教室の移動途中で、どこに行くつもりなんだっけ?とか、授業中に、今なにをしているんだっけ?という感じです。
友達はひとりもいないし、家を出てから家に帰るまで、ひとことも話さないのが普通になっています。
「はい」とか「いいえ」とか簡単な受け答えはすんなりできるのですが、自分から話すことはまずありません。話そうとがんばってみて、言うことは用意できているのに、口が開かない、声が出ないという状態になります。自分の思っていること、何が欲しいとか、これが好きとか、自分の情報を相手に与えることがすごく恥ずかしいというか、嫌いというか。(そのせいで友達ができないのは自分でもよくわかっているのですが)
こんな感じなので、自分の行動も自分で制限してしまいます。これをやったら、自分がこういうものが好きだとバレてしまう、これが欲しいものだとバレてしまう、と考えるとその行動がとれなくなってしまいます。誰も自分にそこまで注目していない、と自分に言い聞かせていますがどうしようもないのです。
最近では家族ともあまり話せなくなってきました。以前はストレートに言うことはなくても、それが自分の本心だとは気付かれないような形(冗談めかしたり、他の人を演じているつもりになってみたり)で伝えてきてはいました。最近はそれもしなくなりました。それどころか、話しかけられただけでイラっとしたり、触れられたりするとひどく機嫌が悪くなります。頭で考えると、こんなことで怒るのはおかしいとわかるので、怒りを押さえ込み、文句を言ったりしないようにしています。うっかり不満を口に出すと、相手にキレられて、どうして自分はこうなんだと悲しくなります。そのせいでストレスがたまってきているのを感じています。
ここまできて、自分の情報を伝えるのが嫌だと言っていたクセにと思われるかしれませんが、おかしなことに、こういう形では伝えられるのです。二度と顔を合わすことはないだろうなと思う人には、不思議と話ができたりします。初対面の時、あんなに話せたのに、2回目に会ったときには全然話せないということがよくあります。たぶん、2回会ったことで、これからも顔を合わせることがあるだろうなと思ってしまうからでしょう。
こんなふうになったのはいつからか、わかりませんが小学生のころにはすでにこうなっていました。ひどく苦痛だった中学・高校あたりで急激に悪くなったようです。大学に入った今、自由な時間を持て余し、これからもこういうふうな毎日が繰り返されるのかと思うと、目の前が真っ暗になる気さえします。特に就職のことなんかを考えると、気分が悪くなります。なにかを始めたいと思っても、なにがしたいかわからない、なにも興味をもてない状態です。
こんなわたしがこれからの人生楽しく生きていけるような感じはまったくしません。
どうすればいいのかとひとりで悩む毎日です。精神的におかしくなってきているのでは?と思うようになってからは、親ともますます口をきけない状態です。親は精神の病気と聞いただけで、鼻で笑うような人ですから。
わたしはどうすればいいのでしょうか。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
お礼
よく考えてみれば、小さいころ親に若い時のことを質問して、かなり怒られたことがります。それが秘密主義、人にものを聞く恐怖につながったのかもしれません。 嬉しかったこと、かなしかったことを書くといいのですか?それならすぐにでもできそうです。 星新一さんのその話、自分よりももっとかわいそうな人がいるから・・・とか、自分が思ってるほど他人は自分に注目していない、とかいう話じゃなかったですかね? 本を書くなんて考えたこともなかったです。”不満は発明の母”いい言葉をききました。 いろいろ教えていただいて本当にありがとうございました。