ベストアンサー 人に話しかけるのが苦手なんですよね。 2003/10/20 18:17 社会に出てから、それなりにやっているのですが、やはり苦手なんです。 だから、仕事でタイミングをはずして後手を踏んだりします。 知らない人に電話するのも、考えてからするんです。 何かいい薬ないでしょうか。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー masa2929 ベストアンサー率62% (5/8) 2003/10/20 19:13 回答No.2 人に話しかけるのって,難しいですよね. #1さんがおっしゃる通り,gorou3さんは思慮深い方なのだと思います. いい薬,というわけではないのですが,心理学の研究で おもしろいデータがあります. 人前でスピーチなどをする際,失敗して恥ずかしそうにしている人は, 失敗しても恥ずかしそうにしていない人よりも,好印象である, というものです. これを応用して考えると,人に話しかけて何かしどろもどろに なってしまって恥ずかしがっていても, 相手は自分を好ましく思ってくれている,ということです. 直接のお答えになってはいませんが, こう考えると,ちょっと気が楽になると思いません?? でも,タイミングをじっくりはかり,よく考えてから 発言する人って,とても重みのある素敵な方だと思いますよ. 質問者 お礼 2003/10/21 20:10 しどろもどろ気味→好印象は目からウロコでした。 少し気が楽になりました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) neterukun ベストアンサー率17% (993/5831) 2003/10/21 17:29 回答No.7 ご機嫌いかがですか?neterukunです 自信がないし、暗いのも輪をかけてるでしょうね、 実際それをもてばいいこともわかってらっしゃると思います。 おそらく積極てきになれとか怖がるなとか そういうアドバイスは耳にタコができるほど聞いてると思います。 でも実践しない貴方がいる・・魅力はありますか? そこで「ええねんどうせ」とやる前から負け犬根性・・ 魅力ありますか? 正直はなすことは誰でもできます ですがそれを聞いてもらえるかは貴方の 魅力なんです。 「この人の話ならきこう」という姿勢を 相手が見せれば貴方はもっと話しやすくなるんですよ。 何故なのかはわかっていますから、 そうして話せた後のことをイメージしてください。 貴方にたりないのは楽しく話せたら どれだけ楽しいかというイメージだと思うんです。 話せたときぃ~~(*^^)vあかんかったときぃ(・_・、) って言う両極端のイメージングをまずする。 そして次にあげるアファーメーションを 1日3回、10回づつ自分の耳に聞こえるくらいの 声でよんでください。 それが潜在意識にはいって貴方の思い通りの貴方にすることができます。 確かに胡散臭いかもしれません ですができないのは「そんなもん・・」とやらないからできないんです。 ポイントは自分はそうなりたいのではなく、もうそうなったものとして読んで下さい。 「私は自信に満ち溢れています、私は人とコミュニケーションをとるのが大好きです、私は魅力のある話ができる人です、私は進んで話し掛けることに喜びを感じます」 なんかのまじないと思わずまずはやってみてください。 がんばってください。⌒(*^∇゜)v 質問者 お礼 2003/10/24 23:03 ありがとうございます。 早速試してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gomaabura ベストアンサー率23% (166/707) 2003/10/21 10:10 回答No.6 私も話すのがあんまり得意じゃありません。 あなたのように悩む時もたまにあります。 私は、知らない人に電話する時は考えてからするというのは良い事だと思います。 相手に失礼がないように、言葉を選んでから電話をかけるのは…それは嫌なんでしょうか? 電話に関してはそのままで良いと思いますよ。 人と話すのは、この場合会社関係の人、という事で言うと、自分の仕事に自信が持ててくると、自然と話す事ができるようになります。 私は、接客の仕事を6年以上やりましたが(今は製作を少しやってるだけです)、やり始めから2年位まではまだ緊張していて、あたふたする事が多かったです。 電話も苦手で、私を電話に出すなって言われた事もあります。 その頃、私の先輩だった人はとても親切な人で、私に電話の対応の仕方やお客さんとの話し方を色々教えてくれました。 私は、やっぱりその先輩の影響が大きかったです。 あと、仕事場には話すのが上手な人が多かったので、その人達がお客さんと話している時は聞き耳をたてて会話を覚えて次に自分が話す時はそれを真似していました。 そうして、だんだん仕事もできるようになっていくにつれて突然の質問にもサラっと答えられるようになって今は昔に比べれば全然変わったと思ってます。 ですので薬としては、まず仕事を頑張って自分に自信をつける事、電話に関しては受け答えのルールを勉強する事、だと思います。 質問者 お礼 2003/10/23 22:16 はい、会社関係でいうと(これがすべてですが)7回部署を変わり、同じ仕事を一度もしませんでした。ことにも今回は、全く新しい仕事をしています。これが原因の1/3くらいあります。 また、「話すのが上手な人」いないんです。不思議なくらいです。これが原因の1/6くらい? 後は自分の自信なんですよね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 5141 ベストアンサー率20% (1/5) 2003/10/20 20:49 回答No.5 無口じゃありませんが、 私も人見知りするタイプです。 で、どこでも、誰とでもすぐに、話しのきっかけをつかめる友達にコツを聞いた事があります。 で、結論。 独り言をいうことだそうです。 たとえば, 「あれーどうしてだろう?」 とか、 「コレなんて言うんだったっかな?」 とか。 世の中、教えたい人がいっぱいいるから,声かけてもらえるって。 それがきっかけになるそうです。 確かに。私も経験済みです。 特定の人に改まって話しかけるのが、苦手だったらそう言う手も有効だと思います。 電話の場合は考えてからするくらいの誠意があったほうが かえって良いんじゃありませんか? みなさんが言っていらっしゃるように誠意のある方なんだとお見受けしました。 質問者 お礼 2003/10/23 19:25 「独り言」使えそうです。 これも目からウロコです。 今回は、多少分っているつもりの自分について、違った角度で見なおすいい機会でしたが、これはいいアイディアを頂きました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 epargdnahcaep ベストアンサー率31% (90/286) 2003/10/20 20:21 回答No.4 gorou3さん、こんばんは。 >人に話しかけるのが苦手 そうですか…。 これは、誰でもはじめのうちは そうなんじゃないでしょうか…? gorou3さんが、どういった方なのか?過去の回答履歴を拝見させていただきましたが、gorou3さんは、他の方に立派なアドバイスをされていらっしゃったので、だいじょうぶだと私は感じました。 私も、どちらかというと、人に話しかけるのは苦手な方ですよ。 でも、自分の殻を破るっていうか、一度心を開くと結構、平気になるものです。 むか~しは、ほんと何に対しても消極的で、「自分ってなんて、損をしているんだろう…」と思ったことがありました。 転職をしてから、それが変わりましたね、私は…。 まわりの人が明るい人ばかりだったので、とても救われました。 なので、仕事がきつくて何度も挫折しそうでしたが、やりがいのある仕事だったので、なんとか頑張れました。 自分が、必死に努力しているとまわりの方にも伝わってきます。すると、それが「自信」に繋がって、積極的に仕事をやろう!という意欲がわいてきます。 その意欲がわいてくると、自然と人にも話しかけることができるようになると思いますよ。 >知らない人に電話するのも、考えてからするんです。 これは、私もそうです。あれこれ、なにを言おうか?考えてから、込み入ったことを話さないとならないときには、紙に書いたり(^_^;)します。 でも、これは「慣れ」だと思います。 「失敗」を恐れないで、ドンドン突き進んでしまうよりも、一呼吸おくことってとてもよいことだと思うんです。 それと、まわりに、話し上手な方っていませんか? 職場には、一人や二人、「場」を盛り上げてくれる方っていると思います。 そういう方の観察をされて、いいところを盗んでみてはいかがしょうか? 「暗い人」だと、まわりから嫌われてしまいます。 私は今、派遣で仕事させてもらってますが、努めて「明るく」しています。 「ハキハキ」して、積極的に仕事に取り組んでいます。(でも、でしゃばりすぎず、謙虚な姿勢も心がけています) 私は、色々な企業にお仕事に行きますが、ほんと、いろんな方と出会ってきました。 今の職場では、ひとりずば抜けて!?暗い人がいます。 こちらから、挨拶しても「モゴモゴ…」って感じで、 「この人は、私のこと嫌いなのかな~?」と初対面の挨拶の時に感じました。 でも、2日目の仕事をしているときにわかりました。 まわりの方から、嫌われている方だったんです。 その要因は…「暗い」んです。 電話をしていても、何を言っているのか?わからないし、仕事のミスをしても、「わからない」なら「わからない」や「すみませんでした。気をつけます」などと言えればいいのに… ただ、ただ、暗~いだけなんですよ、その人は…。 はじめは、部外者である派遣の私の前で、上司に怒られているのを見て、気の毒になりましたが… ミスが一度じゃないんですよね、これが…。 ミスをするのがいけない って言ってるんじゃないんです。 とにかく、暗~くて、何を考えているのか?わからない…。 私は、勿論、部外者なので、みんな対等に接しています。(心の中で感じているだけです) その方とは、全く逆で、とっても明るい人がいます。 その人と話していると、こちらも明るくなってきます。 ポンポン、ポンポン…冗談まじりで、仕事をして話しかけてくれます。 なので、まだ慣れない私(今月からその職場に行ってます)にも自然と『笑顔』がこぼれます。 と、こんな感じで、常に「明るく」振舞って、今までのように、「一呼吸」おいてから、電話をすることでいいと思いますよ♪ 仕事をする上では、ある程度「自分を創る」ことも必要かと思います。 私は基本的な性格は変わらないものの、仕事をするときは、テンション高めに臨んでいます。 gorou3さんも、少しずつ、周りの「明るい方」(話上手)を見習って、ご自身も明るくしていれば、自然と話しかけられるようになり、それが『自信』となり、人にも話しかけやすくなると思います。 少しでも参考になれば幸いです。(^-^) がんばってくださいね!p(^-^)q 質問者 お礼 2003/10/23 19:19 おお、一杯ありがとうございます。 私の回答愚答見ていただきましたか。 えー、私の(お悩み系の質問の)回答は「あせらないこと」ということなんですが、今回は自分があせっちゃいました。 世に出てそこそこ時間がたったものですから。 テンション・・・今週は波がありました。 またよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 boyboyboy ベストアンサー率30% (20/65) 2003/10/20 20:00 回答No.3 私も話すより聞くタイプです。 一時頑張ってとにかく自分から話すようにしたけどタイミングがやはりおかしくて話の流れまで崩れてしまったりしたので自分のペースにもどしました。(いい体験にはなりました。) でも人から話しかけられる事は多いのです。 「話しかけやすい人」「話しかけにくい人」っていますよね。自分が前者になれたら自ら話しかけなくても会話が発生しますよね。 意識していないときの自分の表情を口角を上げて「機嫌が良さそう」に。会話、仕事では常に相手の目を見ていて「アイコンタクト」で訴える。 なんていかがでしょう。 文面から誠実そうな人に思えます。いい面を見ていてくれる人がいると思いますよ。 質問者 お礼 2003/10/22 19:17 「話しかけやすい人」というのも、大事ですね。 一時期、自分から話すようにしたというお話ですが、なかなかできるものではないような。 因みに私はそこそこには、あいそ良く話している(こともある?)つもりでした。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#5973 2003/10/20 18:28 回答No.1 こんにちは。 >>知らない人に電話するのも、考えてからするんです。 これはいいことだとおもいますよ。 口がうまくても,いってることが いい加減だとか,よく間違ってるとか、いった事を忘れてるとか,そういう信用がない人のほうが,周り〈一緒に仕事をする人〉から見て,困り度が高いのではないかと... ちょっとだけ,普通より繊細なのではないでしょうか? 繊細だと 一見,損をする場面も多いですが, そのよさは マネできない いい部分でもあると思います.質問にある感じをよくいえば,「思慮ぶかい」だと思いました. 質問者 お礼 2003/10/20 18:50 とても、ありがとうございます。 自分の意見をタイミングよく外に出さなきゃと、思うことが多くなっていまして、何かいいヒントがないかなという状態です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 電話が苦手な人はメールも苦手? 電話が苦手な人はメールも苦手? 人それぞれだとは思うのですが、一般的に電話苦手な人ってメールも苦手。って事ありますか? メールが苦手という人 初めて質問します 大した質問でもないのですが… 男女問わずよく「メールが苦手」と言う人がいますが「苦手」の意味が分かりません 仕事が忙しいから返信が遅れるのは分かりますが… 苦手とは… 1.単に自分には文章力がないと言っている 2.相手のメール文章の意図に対する返事を文章にできない 3.本当はただ面倒くさいだけ (男性だと面倒くさがって電話する人が結構いますが、そういう人は大体「苦手」ではなく「面倒くさい」と言っています) 4.携帯を使いこなせない こんなことくらいしか思い付きませんが、どれなんですかね? 苦手な人との接し方 30歳半ばのOLです 今から考えると、中学校の時から”なんか波長の合わない人、話の続かない人”が1人2人存在していました そして、今の職場にも1人居ます、同僚の女性です 最初は違う部署だったので、苦手なタイプとは意識していましたが そこまで接点はなかったので、流すことが出来ました ・・が、最近机を並べることになりました 俄然、私の彼女へ対する苦手意識は強くなり、彼女が部屋に居る時と居ない時では 私も気持ち的にかなり違います 仕事中すれ違う時や、電話の取次ぎ等、自分でも彼女に対して過剰反応し過ぎている、って分かっています そういう反応は相手に見抜かれますよね、彼女も私に対して波長が合わない と思っていると思います とはいえ、仕事は毎日、朝から晩までなので、私も意識しながらも、彼女に対しては普通に接してるつもりです ・・が、お互い意識しているので、時には それが悪い方へ動いて 彼女の私に対する態度が冷たく感じられることもあります 私は、意識しながらも、彼女から聞かれたことには丁寧に答え、普段も優しく接しているつもりです(たまに こわばりながらも・・) 特に今までケンカしたことなんてないし、嫌われる覚えもないんですが 私の過剰反応が彼女を逆に遠ざけたような気がします 私としては、彼女への苦手意識をなくして、仕事は毎日のことなので、彼女と仲良くとまではいかなくても、”普通に”職場で接することが出来たらな って思うんです まわりくどい文章になりましたが、”なんか苦手な人、どうも波長の合わない人”へはどのように接していけば良いのでしょう 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 苦手な人と、付き合う方法とは? 苦手な人と、付き合う方法とは? 友人になったばかりのときは、おしゃべり好きないい人だと思っていました。 けれど、親しくなると、 話す事といえば、噂話、他人の悪口、仕事や生活の愚痴ばかり。 電話をかけてきては、聞きたくない話をされて、嫌な気分になります。 苦手な人との付き合い方って、どうしたらいいんでしょう。 正直、縁を切りたい切りたい気分ですが、 今度は、私の悪口を言ってまわりそうで、怖い気もします。 アドバイス下さい。 苦手な人との接し方 こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代の主婦です。 私は元々苦手なタイプの人がいます。 キツそうな感じの人。 笑顔が少ない、話しかけても反応が薄い(ただし、自分の気分がいい時や とても興味のある話、自分が気に入っている人に話しかけられたら反応する) 思っていることはストレートに言う、自分からは積極的に話しかけてこない とにかくオーラが怖い人… 以前からこういう感じの人は苦手でしたが、そこまで困ったことはありませんでした。 しかし、ここ1年位の間で、2か所短い期間で仕事(パート、アルバイト)を辞めています。 その原因が自分が苦手なタイプの人とどうしてもうまくやれなかったことが原因です。 そのことがすごーくトラウマになってしまったようで 苦手なタイプの人に対してすごく反応してしまうようになりました。 今違うところでパートで働いていまして、仕事内容も好きだし楽しく働いています。 しかし、やっぱりいるんですよね、苦手なタイプの人。 でもこの方は以前辞めたところの人と違い、いい人(この表現はおかしいかな?)なのです。 仕事はきちんと出来るし、困っているとちゃんと教えてくれる。 所謂姉御肌の人で言いたいことも言うけどやることはやる!と言うタイプで 慕っている人も多い感じです。 ですが私は苦手反応がバンバン出てしまいます。 その人とシフトが一緒の時は出勤前から緊張してしまい 会うとドキドキし、聞かなくてはいけない事があると脇にすごい汗かいてしまいます。 気を使いすぎて空回りすることが多くそういう感じも相手に伝わってしまっていると思います。 皆様は苦手なタイプの人っていますでしょうか? 又、いたら(何かしら関わらないといけない状態の人)克服するよう努力しますか? 私は克服したいと思ってしまうのです。 苦手なタイプなら極力話さない、とうのも手ですが 「何とか仲良く(仕事上)していきたい」と、努力しようとしてしまいます。 ずっと話しかける話題を考えていたり、色々気をつかったり… でも結局空回りしてしまいます… 因みに苦手なタイプの人以外はコミュニケーション普通にとれます。 どちらかというと気さくに話しかけ仲良くなるタイプです。 人付き合いの苦手な人にもできる仕事はありますか? 私は社会不安障害という、他人と話すことに苦痛を感じる病気のため、仕事を辞めてしまいました。しかし、仕事をしないわけにもいかず、かかっている病院の先生からも、人付き合いの少ない職業を探すように言われています。人付き合いの苦手な人でも何とかやっていけるような職業はあるのでしょうか?(以前勤めていた仕事は、かなり人付き合いの多い職場でした。) おしゃべりすぎる人が苦手です。 おしゃべりすぎる人が苦手です。 会社に、おしゃべり好きな人がいるのですが、なんか疲れます。いい人なんだけど、話していると疲れるというか・・・。 でも会社って、その人を見ていると仕事ができなくても、話やすい人のほうが、好かれるだろうし、仕事も頼みやすいのかなって思います。 私には、やることがいろいろあるのに、その人はそんなの今やらなくていいじゃんってことをやりながら、ぺらぺら周りの人を巻き込み、しゃべりながらやってるのを見るといらいらします。 私は、しゃべりながら仕事すると間違うし、はかどらないので、黙っていることが多いです。でも自分に余裕があるときはおしゃべりしたりしています。 なぜかはわかりませんが、わたしは、仕事を頼まれたりすることがあまりなく頼りにされていないんだと思っています。私に聞いてもいいようなことを、みんな他の人に聞いていきます。 私にいけないところがあったら直していけるのですが、誰もそんなことは教えてくれないし、こんなこと、聞くに聞けません。 会社って、結局仕事ができるできない以前に、人としての評価が大切なのでしょうか。 今の職場にいると私みたいな、おしゃべりが苦手で、みんなとグループ作ってわいわいやらない人が評価されることはないのでしょうか?って、思ってしまうのですが、みなさんはどのように思いますか? (まとまりのない文章ですみません) 職場で話すのが苦手 お世話になります。 長い間病気で社会に出られなかったのですが、一年前から、仕事の前段階的な所に通えるようになってきました。 ただ、そういった場でも、人と話すのが苦手です。 仕事は一人で行っている訳ではないのですが、、長年社会に出られなかったのが大きかったり、薬を飲んでいた時もあったので、その影響もあるとは思っていますが、仕事をしながら人と話をしたり、上手く話を合わすのが苦手で、職場の会話に上手く入れません。(話掛けられたら、普通に?!ある程度は話は出来ているとは思うのですが・・) それでも、仕事自体は何とかやれているとは思いますが(難しいことはしていないのはありますが、とりあえず、そこでやらなければいけないことは行ってはいます)。 そこに行き始めの頃に、長年病気をしていた事や会話に入れない自分を気づかって下さる方がいたのですが、自分が行き出して、1ヶ月もしないうちに、体調を崩されて辞められてしまいました。 その後、話すのが苦手だったり、社会に慣れていなかったり。。の影響もあったと思いますが、本来はしないで良い仕事を押し付けられ、これが仕事だと思っていたのですが、やはり無理が大きく、体調を崩してしまい、その後そこの職場の上の方と話し合いをしたり・・(今は職場の上司の方に色々と言うのは間違っていたと、反省していますが)と色々と有りつつも・・何とか1年行き続ける事は出来ました。 ただ金銭的にも、また親の年齢、自分の年齢もありますし(40代前半)、今の所にずっと居る訳にはいかないと思っています。 ただ、まだ1日おきしか行けていないので、叙々にステップアップしていき、体力等々を付けていき、いずれは一般の仕事場でも働けるようにまでならなければと思うのですが、どうしても人と話すのが苦手なので、それが悩みです。。 何か、そんな私に良いアドバイスが有れば、お聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 苦手な人? 数週間前から飲食業のホールスタッフをはじめたのですが 苦手な人がいます。 初老の男性なんですが私がミスする度に悪口を言ってきます。 「バカ」「アホ」「意味分かんねーし」「馬鹿なんじゃない?」等 速く仕事を覚えない私が悪いので仕事を覚えようと 他のパートさん達に仕事を教えて貰っているんですがその時にまで悪口を言うのでうるさくて 本当に集中できません! しかもその方は私が間違えたとき、どうして間違えたのか理由を細かく何度も追求してくるだけで 全然話が終わらないんです。 悪口しか言わなくて教えてくれる事は何もないので 最近その人と会うのが嫌で悪口言ってきそうな時は逃げてしまいます。 けれど最近そのせいで朝、挨拶したり業務上必要な応答でも少し無視される様になりました。 とても仕事がしづらいです。 私はどこを直せばいいのですか?どう振舞うのが適当でしょうか? 社会人としての挨拶や業務上必要な応答だけはしたいけれど 悪口を言われて仕事の邪魔されるのは不快です。 どうかご教授ください。よろしくお願いします。 人に頼るのが苦手 人に頼るのが苦手です。 理由は、頼み事をして相手の仕事が 遅かったり、自分の思ってたのと違うものになるといらいらするからです。 それなら多少無理してでも自分で やってしまいます。 自分がどの量までこなせるかは分かっているので、やることを抱えすぎて終わりきらないということはありません。ただ、許容範囲ぎりぎりまでやるので、精神的な余裕がなくなってしまいます。 この前もサークルの仕事をしていて 余裕がなくなり、友人や先輩の前で 泣いてしまいました。 結果、周りを心配させ「もっと頼って」と言われるのですが、 やっぱり人に頼るのが苦手です。 どうすれば、上手く人に頼ることが できるでしょうか? いらいらするのを我慢しながら、 人に頼るしかないのでしょうか? 苦手な人 こんばんは。私は中学一年生です。 私には、すごく苦手な人がいるのですがどう対処すればいいのか困っています。その人が苦手になったのは理由があるのですが例えば先生の事を山羊だとか言って馬鹿にしたり女子の顔についてを平気でベラベラ喋ります。自分だってかっこよくないのに← あと、私は食べるのが遅くて給食を食べるのが間に合わなそうな時に他の人が「残すなよー笑」みたいに言ったのでふざけて「○○もメロンの皮残してるよ笑」と言って話してたら「いや、残してる量が違う。てか給食係なのに残すとか。」と言われました。もちろん私が残すのが悪いのですが「給食係だからって残したらダメなんてきまってないよね。」と言ってしまいました。そしたら「は?俺ちゃんと食ってるし」とちょっと分からないんですがそう帰ってきました。私は偉そうな態度にカチンときてしまい「給食係の仕事全然してない人に言われたくない」と言うと無視されました。カチンときてしまったのは悪いのですが仕事をしないのは本当です。 さらに、席が隣なのですが日直の時にちゃんと仕事しているのに「何もしてない」扱いをされました。目標も学級日誌も私がやったのに。その時に「少しでいいから書いて」と言うと無視され、そこから苦手になりました。長くなってしまって申し訳ありません。 また、そういう機会があった時に起こらない方法、ちゃんと仕事をやってもらう方法などを教えてください!お願いします! どうしても苦手な人 30代の男です。職場にどうしても苦手な人がいます。私はあまり人と関わるのが得意ではなく、コツコツと努力を積み重ねるのが得意な性格なのですが、その方は誰とでもすぐ打ち解けることができて、上司に媚びる性格です。自分と正反対の性格をしていて、話すととても疲れます。現在は直接関わる機会があまりないですが、今後増える可能性があるのでとても不安です。職場の人間関係をリセットして、転職を考えた方がいいでしょうか?それとも、職場に苦手な人がいるという理由で逃げてしまうのは社会人として失格でしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 職場の苦手な人 職場の嫌いな人・苦手な人をとことん避けてしまいます。私の癖なのですが、苦手な人が出来ると徹底的にその人を避けてしまいます。流石に無視をしたり攻撃したりはしませんが、最小限の関わりだけで済ませたいというのが本音です。私の行動は社会人として失格でしょうか? 笑う人が苦手です。 話をしていて笑う人が苦手です。 その人は誰と話した時も笑う女性で、初めてその場面を見たときにはあまり見ない光景だった為呆気に取られてしまいました。(何がおかしいんだろう、この人は?!といった具合にです。) 例えば誰かがミスやヘマをした時等「アッハッハッハ(^▽^)」という具合にです。他には通常ならツッコミを入れるタイミングでの笑い等もあります。 緊迫した空気が明るくなり確かに場が和みますが、段々とその笑いで胡麻化しているような印象を受けるようになってしまいイライラするようになってきました。気にならなくするにはどうしたらよいでしょうか。 苦手な人との接し方。 職場のおばさん、Aさんは早口で言い方も感じ悪いです。周りの人たちも、苦手らしく必要以上関わらないようにしてる感じです。 でも、仕事の話をしなくてはならないので、その時のやりとりに、私は困ってます。Aさんはツンツンした態度で早口なので説明がよく分かりません。私も能力不足だと思います。なので、他の人たちとは普通に自分の気持ちを言えるのですが、Aさんとは緊張感もあり、上手く仕事の会話ができません。苦手な人だから余計にだと思うのですが、どんなことに気をつけ、話したらいいと思いますか? 苦手な人との仕事 お世話になります。 仕事場に苦手な人がいます。 相手は先輩で仕事は出来るのですが私を嫌っており嫌いという態度が露骨に出ています。 私はトロイ性格で相手をイラっと思わせています。 私からは挨拶をするのですが、相手は機嫌が悪いと挨拶してくれなかったり、きつく当たられます。 お客様相手の仕事なのですが、お客様の前でもきつく当たられます。 仕事がペアでしないといけない事もあり、仕事が一緒の当番になると憂鬱になります。 仕事の話をしても話をしてくれません。 上司に苦手な人とシフトを変えて欲しいと伝えたのですが「あの人は そんな人だから慣れないとだめ」と一蹴されてしまいました。 今までも何人か苦手な人のせいでやめていると聞きました。 嫌われているのはいいのですが、苦手な人を気にせず仕事をするための ヒントをお願いします。 私の苦手な人を褒めまくる人 苦手な同僚がいるのですが、表面上は態度に出さず上手くいってる風を演じています。多分、本人にも周囲にも気付かれていないと思われます。 この同僚は周囲の評判が良いらしく、別の人が毎日のようにそれを言ってきます。私に言ったの忘れたの?と言うくらい、何度も言ってきます。 苦手な同僚の事なので、同意しかね、いつも曖昧な返事をしています。また、同僚が休みの日に考えたくもないのに、その人が言うから想起し苦痛が襲ってきます。 ・・・毎日続くとこうも苦痛なんですね。 同僚の事を良い人と見れない自分。 同僚のことを悪く言う人がいないと言われる度に、じゃぁ私は言われているんだ。と思ってしまう自分。 そう言う風に卑屈になる自分に嫌気がさします。 なぜ、その同僚が苦手かと言うと、後から入った私に親切に教える風を装いながら仕事を押しつける。困っている時に全く手伝わない。押し付けられた仕事が終われば、同僚がしたことになっている。これは私にしかしてないようです。 この同僚を変えることは難しいので、せめて言わないで欲しいと思います。言ってくるのはキツイ性格の先輩なので言えないのです。 仕事を辞めたいと思い始めました。 携帯に電話するの苦手な人いますか? 40歳にもなって、いまだにどうも電話が苦手な女です。 それでも勝負どころには過去に何度か「えいっ!!!」と気合いを入れながら電話をしてものでした。 特に昔は携帯がなく、例えば好きな人に電話するにも、自宅にかけなくてはならず、家族が出ちゃったりして、それはそれで大変勇気がいりましたっけ。 今は携帯という便利なものがあるけれど、直接相手につながるってところが、便利なようで、逆にとってもプライベートな空間に侵入してしまうようなカンジがあり、躊躇してしまいます。 今でも大事な勝負どころでは仕方なく気合いを入れてかけますが・・・。 かくいう私、自分の携帯にわざわざ電話をくれたら結構嬉しいものなのですが・・。 それでもやっぱり携帯に電話するのって勇気がいる。 仕事の用事ならともかく、’ちょっと話したいな’程度の電話だと、相手が何をしているかわからないから余計にかけにくい。相手の番号がかかって、コールしている間中、ドキドキ。。。 電話をするのが苦手な方って結構いるんでしょうか? 仕事でなく、プライベートだとか、思いを寄せる人にだとか・・・。 男の人でも意外にかけるのに勇気がいるって聞いたけど本当かなぁ。 携帯に電話することに関して、いろんな考えを聞かせてください。 遊ぶことが苦手な人 質問します。私は遊ぶことが苦手で、一人でいることが好きなのですが、そんな人間でも恋愛・結婚はできるのでしょうか?人見知り体質なのか、知らない人と話すのはとても疲れます。仕事が忙しいので、せめて休日ぐらいはぼうっと自分の好きなことをしていたい。そんなことでは駄目なのでしょうか? 仕事で苦手な人がいるんですけど 仕事で苦手な人がいるんですけど そう言う人とはどう接したらいいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
しどろもどろ気味→好印象は目からウロコでした。 少し気が楽になりました。 ありがとうございました。