- ベストアンサー
建築模型の写真撮影に最適なカメラは?
- 建築模型の写真撮影に最適なカメラを探しています。
- 一眼レフは重くて持ち運びが難しいので、コンデジ系で安価なカメラが欲しいです。
- 広角レンズで影を写し、人の目線からの写真を撮ることが必要です。使っている方のおすすめを教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ミニチュアで24mm以下の広角レンズが必要なのは、小さな被写体で遠近感を出すためには、超広角レンズでなけば遠近感が出ないからです。 コンデジで24mmの広角レンズを搭載のカメラは、価格コムで検索してみるとそれなりの数が出てきます。 http://kakaku.com/specsearch/0050/ 基本スペックの焦点距離24mm以下を選択してください。 現行機種では、NikonのCOOLPIX P500は22.5mmからの超広角レンズ(しかも36倍ズームで望遠側も810mmの超望遠)を備え、かつ6枚羽根虹彩絞りを採用しており、絞り値の変更によるある程度の被写界深度の調整も可能です。 http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p500/ より広角レンズ(21mm~)を搭載したCASIOのER-TR100もあります。 http://casio.jp/dc/products/ex_tr100/ ただ、こちらは絞り機構はなく、シャッター押しだけの簡易なカメラです。被写界深度のコントロールは不可能です。 ミニチュアの場合、被写界深度をある程度コントロールできたほうがよいので、絞り優先の付いた機種、かつ実絞りの付いた機種を選ばれると良いでしょう。 ミニチュア撮影はライティングなどもそれなりの技術が必要で、簡単に撮影はできません。この機会にカメラの勉強、ライティングの勉強もされては如何でしょうか?
その他の回答 (2)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
建築家ならばこの先使うもの(使えた方が良い物)でもあるし、一眼レフの中古でも買っときゃ良いんじゃないかという気はしますが… 質問の条件で考えるなら「マクロ機能のついているできるだけ安価なコンデジ」という事になると思います。メーカーはキヤノン、オリンパス、ニコン、ソニー、リコーなどがメジャーです。なお24mmは「35mmカメラでの24ミリレンズ相当の画角」という事でしょう(※要確認)。 「あるのでしょうか」とのことですが、ある程度写真とカメラについてつかんでいる人なら何とか使えるものを見つけるのも可能かもしれません。 以下参考サイト http://www.google.co.jp/#hl=ja&source=hp&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&oq=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD&aq=f&aqi=g5&aql=undefined&gs_sm=e&gs_upl=3520l8320l0l17l16l0l0l0l2l242l2509l0.12.4l16&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=d4a09c7a22a05711&biw=1222&bih=802 http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%80%80%E7%94%BB%E8%A7%92&oq=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%80%80%E7%94%BB%E8%A7%92&aq=f&aqi=g1&aql=undefined&gs_sm=e&gs_upl=6808l8491l0l7l7l0l0l0l1l261l1070l0.6.1l7&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=d4a09c7a22a05711&biw=1222&bih=802 24mmとしているのは私は絶対条件ではなく、先生の趣味というか今回はそれでやってみろという指示に過ぎないと考えます。 一眼レフで24mmであまり模型に近づいて撮れない場合、「クローズアップレンズ」というのをレンズの先に追加して撮れます。(番号の大きなもの) 大事なのは絞りを絞り込むということで、その場合に先生の言う広角レンズの方が比較的甘い絞りでもパンフォーカスに写るということもあるのでしょう。 しかし1/100で人の目線というとちょっと工夫しないと無理そう。模型の地面から1.5~1.7cmぐらいにレンズの中心という事になるので、カメラは台にめり込んだ位置になりますね。 三脚があるとカメラ位置を固定しやすく、遅いシャッター速度で絞り込んで撮りやすいと思いますが重いので質問の条件からは外れます。 バックの処理なども重要ですが、建築模型は概念を見せるものですから必ずしも実物っぽく撮るのが目的ではないという考え方があります。 清貧学生でもできる自然なライティング手段としては、自然光をうまく使うというのが定番です。 模型を外や窓際に持ち出してみて、晴天、曇り、北窓など試行錯誤してみると何かわかるのでは。 学生同士情報交換をするというのも楽しいのでは。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
専門家ではありませんが、要は建築パース図をイメージすれば良いんじゃないですか。 そうすれば、24mm以下と言うのも、陰影を付ける事も頷けます。 要するに、24mm以下だと、パース図に近い遠近間が得られる事と、深い被写界深度が得られるからです。 また、撮影に関しては、水平撮影・俯瞰撮影ともに、模型の水平・垂直とレンズの光軸を一致させないと、上窄みや下窄みになります。 レンズもズームより単焦点レンズの方が、歪曲収差(周辺の直線が弓なりや糸巻き型に写る現象)の面から有利です。 三脚も必需品でしょう。 いずれにしろ、コンパクトデジでは、条件的に厳しいと思います。 要は、仕上がりのクオリティーを何処まで求めるか、それにより機材も変わります。 その辺も含め、学生さんの使用機材、学校側の意見を参考にされるのが良かろうと思います。 申し訳ございませが、私には、その程度のアドバイスしかできません。