- ベストアンサー
テレビがない家庭の子はいじめられる?
- テレビを置かない教育方針で子育てされた方で、特に問題はなかったとの報告もあります。
- テレビを見ない生活を送ることで、時間の無駄遣いを防ぐことができます。
- 現代の小中学生はテレビの影響を強く受けており、テレビを見ないと話についていけない場合もあるようです。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 5歳の女の子の双子の母です。 >知り合いの年配の方や 一人暮らしをしている義母が 一日中テレビをつけたまま過ごしていることに違和感があります。 私も同意見です!!! 義両親がまさにそういう人で、一日中大音量で、誰も見ていないのにつけっぱなしになってました。 そんな家庭で育った主人ですから、帰ってきたらまずテレビをつけます。 CMが始まると、ガチャガチャとチャンネルを変えます。 も~イライラしてました。 子どもが生まれたとき、主人は泣き叫ぶ赤ちゃんをあやしながら、テレビを見ていました。 さすがに私がそれに対して「やめてほしい」とキレました。 「赤ちゃんが泣いて何かを訴えてるのに、その要求にこたえようとせず、テレビを見てるなんてどういうつもりだ!」と。 主人にはまったく伝わらず「おれのやりたいようにやる!」とケンカにもなりました。 でも、私は子どもといる時間はテレビを禁止にしました。 テレビがついていない分、子どもが話しかけてきた話も、真剣に聞くようになりました。 主人もやっとそのことに気がついたようです。 子どもが5歳になった今、幼児番組やアニメくらいは見せてあげるようにしましたが、時間や、見る番組は決めています。 幼稚園では、その時期に流行るギャグとか歌を、子どもたちがマネして流行りますが、ウチの子たちは全く知りません。 知らないくせに、マネをしている子どもを見て覚えてきて、同じようにマネして、どこで覚えたの?とビックリさせられることもあります。 そのぐらい子供の生活の中で、テレビの影響って大きいんです。 だからこそ見せる番組には気を使うべきと思いますが、今は主人のようにテレビっ子という親も多いんです。 テレビがないから=イジメにはならないと思いますが、テレビの話で会話に入れず、そこからイジメ…がになる可能性はあるかもしれないですよね。 少なくとも幼稚園のうちはそんなことはないと思いますが…。 テレビは否定派の私ですが、今回の震災では目で確かめる情報の大切さを思い知りました。 災害時、ラジオの放送などでも情報は入ります。 でもテレビで、実際に流している映像のほうがはるかに伝わりますし、状況によっては安心もできます。 今回の災害時、3日間ほど私もテレビはつけたままにしていました。 大切な情報を得るためと思っていたのですが、悲惨な状況をテレビで子どもたちが見ることで、心の傷を負った子どもも多かったと聞きます。 ウチの子はテレビを見るという習慣がないので、テレビはついたのに映像は見ていませんでしたので、そのようなことはありませんでしたが…。 テレビはなくても生活はできますし、あえてテレビを見せないことで育つ部分もたくさんあると思いますよ。 ちなみに、秋篠宮紀子さまは、テレビがない環境で育ったそうです。 我が家にはテレビはありますが、質問者様に共感したものでつい回答していまいました。 無事にご出産されることをお祈りしています。
その他の回答 (13)
- z153
- ベストアンサー率50% (51/101)
>テレビが無いといじめられる? 実際にいじめが有りましたよ。テレビが無いからではなく、有っても見ない子でした。殆どの子はテレビを見て、そこから色々な情報を得ていますが、その子は皆と同じ情報を持っていないので、同じ話題を共有出来ないので話の輪に加わる事ができませんでした(その時の話題は流行りのギャグだったそうです)それから約三年ほど仲間外れにされました。子供達は大人の考えと違います。些細なことでもいじめの対象と成り得るのです。 親が見ないからと言って見させないのはどうかなと思います。子供にも見る権利があるのでは。 ある年齢になれば自分で判断するでしょう。テレビのある環境を作っておいてあげる方がベターではないでしょうか。子供さんが友だちと楽しい時間が過ごせるように、考えてみて頂けないでしょうか。 勝手なことを書き込み大変に申し訳ありません。 無事ご出産されることをお祈り致しております。
お礼
ありがとうございます。 そのお子さんが、いじめられるのに なぜテレビがあるのに見なかったのでしょうね…? 検討してみます。
- moco_mocomoco
- ベストアンサー率32% (9/28)
こんにちは。小学生のきょうだいの母親です。 昨今、テレビの有無よりもゲーム機の有無の方が、イジメとまでは行かずとも 友達の輪に入りにくい、というケースが多いと思います。わが子も小学校に入学 してから、猛烈にねだられました・・・。 昔ほど、子供たちが必ず見ているテレビ番組って少ないような気がします。 アニメにしても昔よりずっと種類が多いですし。 >先日、義母から「テレビがない家の子はまず、いじめの対象だからね!」 と言われました・・・。 >知り合いの年配の方や一人暮らしをしている義母が 一日中テレビをつけたまま過ごしていることに違和感があります。 もしかすると質問者様は、義母様に、テレビ及び日頃テレビをよく見ている人への ネガティブな印象を表明してきた(無意識にせよ)のではないでしょうか。 それに対して、義母様が反抗心というかちょっと意地悪く言ってみた、くらいの ことのように感じます。孫とは共通の話題を持ちたいという気持ちかも知れません。 年をとると耳が遠くなりラジオでは聞き取りづらい。字幕があったり、懇切丁寧な (うざいくらいの)テロップが出るテレビはとても理解しやすいのです。 目が疲れやすいので本や雑誌、新聞だって読むのがおっくうになります。 テレビで世の中の情報を得て、懐かしいドラマや歌を楽しみ、旅行に行った気分に浸る・・・くらいが、趣味や財力・体力があまりないお年寄りのささやかな娯楽なのだと 思います。テレビというメディア自体、もはや高齢者向けになっているのでしょう。 そして40代の私でも、少しずつそういう年代に近づきつつあるのを実感しています。 ちなみにうちの子供たちは幼児の頃からネット環境にあるため、お気に入りのサイトや 動画を何度も見たがったりすることがありました。子供はすぐに操作など覚えますから、 ネットで得られる情報の幅の方が圧倒的に広いだけに、テレビ以上に注意(管理)が 必要であると感じています。
お礼
ありがとうございます。 >もしかすると質問者様は、義母様に、テレビ及び日頃テレビをよく見ている人への ネガティブな印象を表明してきた(無意識にせよ)のではないでしょうか。 それに対して、義母様が反抗心というかちょっと意地悪く言ってみた、くらいの ことのように感じます。孫とは共通の話題を持ちたいという気持ちかも知れません。 無意識にそのような表明をしていたか定かではありませんが、 義母がしばらく我が家に滞在していた時、 テレビがないことで不自由な思いをしている様子だったことは確かです。 (その時に言われた言葉なのです) >年をとると耳が遠くなりラジオでは聞き取りづらい。字幕があったり、懇切丁寧な (うざいくらいの)テロップが出るテレビはとても理解しやすいのです。 こういったことに気づかず、配慮が欠けていたと思います。 単にものさびしいからつけている…というだけではないのですね。 テレビゲームの話は他の回答者様が、 クラスの全員が持っているから教師に購入をすすめられた… とおっしゃっていましたね。 私の世代でも、男子の間ではそういう傾向があったようですが、 女子では逆にゲームをしている子のほうが少数でしたね。 今は男女問わずゲーム機所有が当たり前なのでしょうか…。 >ネットで得られる情報の幅の方が圧倒的に広いだけに、テレビ以上に注意(管理)が 必要であると感じています。 これはよくよく考えていかないといけない問題ですね。
- meieipu
- ベストアンサー率12% (44/353)
4歳の子供の母です。 我が家は子供が宿題したら、ハードディスクに録画しておいたNHKの幼児番組30分や英語のDVDを見せたりはしています。 私たち親は休みの日にニュースみたり、好きな番組や映画を録画しておいたのを見てます。 夫婦共働きなのでそう見ることはないですね。 ただ映画や幼児教育の教材を見せるためにテレビは必要かな?と感じてます。 今はパソコンでだいたいみれますが、パソコンだと目が近くよくない気がします。 ので我が家ではテレビで必要です。 私はテレビっ子だったので今は子供のためにも節制するようにして子育てします。 ルールをしっかりすればいいでのす。 今回の災害の映像を子供とみて小さな子供なりに考えることがあるようで何かと「災害なの?」と聞いてくることがありました。 子供も子供なりの話の輪もあり、今はプリキュアや戦隊物の話もしています。 絶対にいじめになるとは言えませんが、今話題のアーティストやアイドルを知らない子は「話が面白くない」と小学生の姪っ子が言ってました。 まぁ結局はあなたがどう思うかでしょうけどね。
お礼
ありがとうございます。 >ルールをしっかりすればいいでのす。 ルールさえしっかりしていれば「ダラダラ見る」にはなりませんね。 >絶対にいじめになるとは言えませんが、今話題のアーティストやアイドルを知らない子は「話が面白くない」と小学生の姪っ子が言ってました。 そういえば、友達の中には一日中芸能人の話ばかりしている子もいました。
- marun_2008
- ベストアンサー率26% (268/1004)
うちは家庭にテレビはありましたが、つけない家庭でした。 >「話を合わせるにテレビを見なきゃ!」 私は思ったことあります。 結局あまりテレビっ子ではないままでしたが、 流行歌をあまりに知らないのでカラオケで歌えないのが悲しい。 テレビを見る家庭だったらよかったなと思ったことはあります。 うちの兄はそれで人付き合いで苦労したと言ってました。 私の例を知ったからといってどうされるかはあなたの教育方針なので、 別段困らないと判断されたらそれでいいと思います。 本筋とは外れますが、ひとつ、お伝えしたくて書きます。 >知り合いの年配の方や >一人暮らしをしている義母が >一日中テレビをつけたまま過ごしていることに違和感 これはね、高齢で毎日一人でいる方は社会につながってないので、 TVは社会とつながっている窓のようなものなんですよ。 ものさびしいからつけてるんです。 窓の外から常に鳥のさえずりが聞こえるように、人々の喧騒が聞こえるように TVをつけてるんですよ。・・・想像もできないのかなぁ 帰って、ただいまといったら誰もいない家にすんでいるんだよ。 ゲートボールやらシュミでもやって外出する人が人生の正解、 TVを家でつけてる老人はハズレで失敗した人生? 正解以外は世界から外れた人みたいに扱うのはどうかと思うよ。 義母は最初からそうではなかった、 ダンナさんが育った子供の頃はTVをつけていなかった。 義母に一人暮らしさせ、TVに義母のお守りさせてるご家庭ですよね。 正しい人生を生きてない、気に入らないとは ・・・・ 冷たい。
お礼
ありがとうございます。 私の場合、 テレビの歌番組などは見ていませんでしたが ラジオをよく聴いていたのである程度流行歌などは知っていました。 カラオケのレパートリーは多くはありませんでしたが、 手持ちのCDで好きな曲など歌っていましたね。 テレビがない生活をしているので、今でもラジオは聞いています。 >正解以外は世界から外れた人みたいに扱うのはどうかと思うよ。 正解とか間違いとは区切っていません。 単に私個人的にテレビをつけっぱなしで生活することが 私個人的に合わないというだけです。 生活スタイルは個々人の自由なので、 私が口出しするようなことではないと思っています。 ここは意見を発表できる場なので、 あえて「私はこのような考え方です」ということを提示したに過ぎません。 一人暮らしでものさびしいからつけていることは想像がつきますので、 別にとやかく言う気はありません。 ただ、自分にあてはめた時違和感を持ったというだけです。 (年齢の違いや生活スタイル、立場の違いなどから生じる違和感なのでしょうね) それから、 知人の場合・義母の場合ともに 来客時や大勢集まって食事会を催すような時にでも 必ずテレビがついています…(誰も見ていません)。 知人も義母も社交的な人たちで 来客・外出・趣味など多彩ですが 家にいる時は必ずテレビをつけていらっしゃいます。 >義母に一人暮らしさせ、TVに義母のお守りさせてるご家庭ですよね。 正しい人生を生きてない、気に入らないとは ・・・・ 冷たい。 これは回答者様の見当違いですので、心外です。 義母には何度も同居を打診していますが、 一人暮らしをしたいと断られているからです。 (もちろん同居の折にはテレビを設置すると話しています)
- a1209
- ベストアンサー率0% (0/19)
うちの息子(3歳・年少)はテレビをほとんど見ません。 家には42型の液晶テレビがありますが、子供番組などをつけていても自分で消してます。 2歳前ぐらいには幼児番組をたまにみていましたが、いつのまにかテレビ嫌いになりました。 4月から幼稚園に行っていて、正直たまにお友達についていけない事はあります。 たとえば、朝の体操があんぱんまん体操?だったりすると息子は曲も踊りも「?」な感じです。 ちなみにアンパンマンのキャラも全くわかりません。 でも子供はすぐに覚えるので最近はスーパーでアンパンマンのお菓子などを見ると 「これアンパンマンじゃない?」って言ってます。踊りも曲も覚えて踊っているようです。 一度「アンパンマン見てみる?」と言ってテレビを見せてみましたが面白くなかったようです(笑) 別に親としては規制していないのですが、テレビが好きではない子供もいるという事で・・・
お礼
ありがとうございます。 テレビ嫌いのお子さんもいらっしゃるんですね。 参考になりました!
- demichan55
- ベストアンサー率28% (11/38)
私は、テレビがない家で育ちました。見る・見ないの前にないことが恥ずかしかったです。 もし、置かないのであれば子供が納得する理由をお願いしたいです。 私はホント、貧乏だからテレビがないんだって思っていて、歌はラジオで聞けますがアニメやドラマが見れず、話についてけなく、意地はってしまった記憶があります。 今思うと、親の方針だったのですが、何がしたかったのか、いまだに不明です。今の私の状態に不満はないので、なければないでどうにかなるでしょう。 これは、○十年前の話で・・・現在小学校3年生の息子がいます。家はテレビあります。 得るものは多いです。映像もきれいだし、今更ながらに「そうなんだ!!」って子供とびっくりすることあります。 多分、なければ無いで、親は大変かもしれないけどどうにかなりそうです。 だけど、みせたい映像もあるのも事実です。 テレビと息子の関係は良好です。 考え方しだいですよね!!
お礼
ありがとうございます。 実際の体験談、参考になります! >もし、置かないのであれば子供が納得する理由をお願いしたいです。 生まれてくる子どもがテレビを置いてほしいと言い出した時、 もし検討の結果買わないということになれば ちゃんと理由を説明できるようにしないといけませんね。
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
会話についていけない、、って事はあっても、それが即いじめに発展となるかは?と思います。 ただ、いじめる奴ってのはいじめる為には何がきっかけでもいいわけでして、あいつの家テレビが無い→貧乏、だとか適当な事言っていじめのきっかけを作る事はあるかもしれません。 質問者さんのお子さんがテレビ見たいと言ってくるまでは、質問者さんは質問者さんなりの育児をされればよいのではないかと思います。 よそはよそ、うちはうち。子育ての基本はこれじゃないでしょうか。お友達はよくてもぼく(わたし)はよいわけじゃないよ、という事を叩きこむ必要はあると思います(うちも現在3歳男児に実行中) ただ、 >「本やネットなら調べてすぐに知ることができる情報を、 >わざわざ出演者のトークやら何や+CMで時間を稼ぎ、 >最後まで時間をかけて見ないと結論を得られない」 >と感じて >情報番組などの構成に嫌気がさしていました。 辞書はいいとして。確かにネットでちゃちゃっと検索しちゃえば早いには早いですがその為にいちいちパソコンの電源を立ちあげる必要がありますし(一日中つけっぱなしですか?)速報などはテレビのほうがいち早く情報を得られる手段ではないかと思います。 それに親はテレビとパソコンの違いはわかっても、小さなこどもはテレビだろうがネットだろうが画面見てるのは同じ、と思うかもしれません。お子さんがテレビに興味が出てきたときに、ママだってテレビ見てるじゃん!と反論されない程度にネットを使われたほうがいいのでは?と思ったりもします。テレビはダメなのに、パソコンやiPodスマートフォン等の端末を使うのはOKなのか。将来お子さんからそういう疑問が出てくる事もあるかも。 ちなみにうちはこどもにCMを見せたく無くて民放を殆ど見ませんが、NHKは教育テレビやニュースを見せてます。 まー困る事は芸能関係に疎くなった程度です。受信料払ってますからもったいないと思って大いに見させていただいてますwそう考えると質問者さんはテレビ買ったら受信料が発生するわけだから買うの嫌になっちゃうかな?
お礼
ありがとうございます。 パソコンとテレビそれぞれの利点があるとは思いますが、 情報番組でやっているような緊急を要しない情報であれば、 個人的にはパソコンや書籍で調べるほうが早い…と思います。 (人それぞれの感覚があると思うので、 テレビのほうが便利という方もいらっしゃるだろうし、 それぞろ便利だと思うほうを使えばいいと思っています) パソコンはつけっぱなしではないですが、 私の場合 気づいたことや調べたいことはメモしておいて、 パソコンをつけている時間についでに検索するようにしています。 仰るとおり、速報などはテレビのほうが便利かとは思います。 >それに親はテレビとパソコンの違いはわかっても~ この点、私も子どもが大きくなるにつれてどうすべきか考える必要が出てくるだろうと思っていました。 よくよく考えないといけませんね。 受信料の問題がありましたね。 払っていないけど見ている方って、知人に結構いたりします。 もしテレビがなくても全世帯強制徴収になれば、 我が家もテレビを買いたくなるかもしれません(苦笑)。
- 佐々木 助三郎(@crystaldog)
- ベストアンサー率44% (13/29)
ん~ 他の方もおっしゃっていますが、ケースバイケースじゃないでしょうか。 我が家はテレビはありますし、ちょくちょく見ていますがお友達とは見る番組が大幅に違うみたいです。 なので、テレビ番組の話題ははっきり言ってついていけません。 でもベイブレードやサッカーなどの遊びや、それに関する話題で問題なくつきあえているみたいです。 テレビなどを見ていなくてもつきあえる子もいるし、共通の番組を見ていないとつきあえない子もいる。 話題が逸れますが、テレビに限らず特定の話題についていけないせいで学校でなんとなく孤立してしまう事ってあると思います。 そういった事態に直面した時に、学校の中の世界しか知らない子は皆に話を合わせたくて必死になり、かえってその必死さがからかいやイジメの種になる事があります。 逆に習い事やボーイスカウトなどのサークル活動で学校の外にもお友達がいる子の場合、「無理してまで仲間に入れてもらわなくてもいいや~」と肩の力を抜いていられるので、結果的に適当な距離を保ちつつうまくつきあえるように思えます。 お子様の世界を学校や幼稚園の中だけに限らず、何らかの形で「世の中には様々な価値観を持つコミュニティがある」ことを体験させてあげられると良いですね。
お礼
ありがとうございます。 やはり、 話題についていけないから即いじめへ進むわけじゃないですよね。 私もその子の性格が大きく係わると思っています。 >お子様の世界を学校や幼稚園の中だけに限らず、何らかの形で「世の中には様々な価値観を持つコミュニティがある」ことを体験させてあげられると良いですね。 大変参考になりました!
- bbkuma
- ベストアンサー率25% (115/449)
よくあるような質問ですが、結局は正解なんてないと思います。 こういうのは生まれてくるお子さんがどういう性格であるか とか、育っていく環境とか、その時の幼稚園なり、学校なりの 友達関係とか、の要因によって様子が変わるからです。 だって、まわりがみんな質問者さまみたいな考え方の人ばかりなら、 いじめなんてないけど、テレビやゲームが当たり前の 友達のなかにいたら、100%仲間はずれでしょ? 今から考えたってどうなるかわからないですよ。 でもね、「我が家の教育方針はこうです!」 って貫けば、貫いたになるけど、ここで質問してるようじゃ 強固たる意志もないかもね。 ちなみに、ゲームの話ですが、我が家の子供は小学生のとき、 クラスで最後までDSをもっていなかったのですが(教育方針で)、 担任の先生から、「(ゲームをしすぎて勉強をしないような子供でもないので、) 仲間はずれになるから買ってあげて下さい。」 っていわれてびっくりしましたよ。 でもね、別のクラスにとうとう卒業までDSをもっていなかった子供がいて、 医者の子供だったのですが、みんなから、 「○○さんは医者になるため勉強しなければいけないので、ゲームなんて する暇ないよ。」といわれ一目置かれてました。イジメじゃないですよ。 ながながと書きましたが、今から考えてもどうなるかわからないよ、 でも、教育方針は貫いたら貫いた、変更したら変更したになりますよ。ってことです。
お礼
ありがとうございます。 >結局は正解なんてないと思います。 正解を…というつもりではなく、 いろんな事例を聞かせていただければと思い、 質問を立てさせていただきました。 私個人はいじめは他にも要因があってこそ成立するという考えですが、 義母は「テレビがなければ即いじめ」という考え方だったので、 ほかの方はどう考えているのだろう?と気になった次第です。 ちなみに我が家の場合、 確固たる教育方針があってのテレビ非設置、というわけではありません。 「さして必要ないものをわざわざ買わなくても」 という考え方です。 なので 子どもが 「こういう理由でテレビを置いてほしい」 と言ってくるまで 置くことは考えないつもりでした。 ただ、上記のように義母とのやりとりがあったので 質問させていただきました。
- BABA4912
- ベストアンサー率34% (395/1130)
現在うちの子は小5 中一です 2011年4月27日までテレビがないですが別にいじめられませんでしたね。 2011年4月28日にテレビが到着し取り付けたのですが買った理由は 中学受験が終わったからです。 それ以前はテレビがなければ本を読んだりしてました テレビがあるようになってから本を読む時間がほとんどなくなったように思います。 今の子どもはテレビよりゲームに費やす時間の方が長いと思います。 お義母様のお話は15年前のことではないでしょうか(それも正しいとは思いませんが) でも見たい番組ありますね 映画とか、NHKアーカイブの番組とか、大河ドラマ 今年の江(ごう)は????と思います 子どもは上記もみますがバラエティ番組やアニメも見ます。 動画で世界の様子や社会のことがわかることはとても良いことです。 東日本大震災のときはテレビがなかったので新聞とラジオでしたか様子が わかりませんでしたが大画面の42インチハイビジョンのテレビを購入してから改めて 地震のすごさがわかった次第です。 色々雑音があると思います、 子ども向け番組もありますが日本語の習得前の4歳以前は一切いらないと思います。 小学校期の子どもでいちばん問題なのは (テレビの問題点を指摘した本は色々ありますが) テレビに時間を取られて他のことの時間が少なくなることだと思います 買うなら質問者様がほしいと思った時期でいいと思います。 下記同意見です > 本やネットなら調べてすぐに知ることができる情報を、 > ・・・・・・ > 情報番組などの構成に嫌気がさしていました。
お礼
ありがとうございます。 リアルなご意見をありがとうございます。 ネット配信のニュースなどでほぼ毎日動画は見ていますが、 テレビだとより一層情報が早いし、内容も濃いでしょうね。 >テレビに時間を取られて他のことの時間が少なくなることだと思います 我が家の場合、中学受験などはまだ考えていませんが、 時間は有効に使わせたいですね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 我が夫の場合は早くに親元を離れ、 テレビのない寮生活を長く送っていたため 寮を出たのちもテレビのない生活を続けていた人です。 実家で暮らしていた頃のことはあまり覚えていないと言います。 子ども時代に見ていた番組で覚えているものをたずねたところ、 アニメなど数タイトルでした。 そんな夫と私なので、 特にテレビを置かない信念があるわけでもなくテレビのない生活をしています。 紀子さまのご実家にテレビがなかった説、 私もこの質問を立てる際に思い出しました。 「紀子さま神話」とか言われていたと思いますが、 どこから出た情報だったんでしょうね。