• 締切済み

腎シンチ検査DTPA検査と腎臓のMRI

生後2ヵ月で腎盂腎炎と診断されました。現在は再発無しで1歳8ヵ月になります。 その間、半年毎に腎臓のエコー検査をしておりますが、片方の腎盂がほんの少し腫れていると言われております。ちなみに膀胱から腎臓への逆流検査は一度しましたが、その時は逆流なしでした。 先日のエコーの時、一度、DTPA検査をしておくと、半年後に悪化した時のデータになるから、悪くない状態でして見ても良いと進められました。ただ、リスクがあるので、強制はしないと言われました。腎盂は、良くも悪くもなっていないようです。 検査は申し込みましたが、放射能を体に入れて検査するとか、全身麻酔をするなど、説明されました。 先生の治療方針も理解できますが、小さな子に全身麻酔は可哀想だと思います。再発しなくて、何も症状がなくても、今後の子供のために、この検査はしたほうがよいでしょうか。

みんなの回答

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

我が家と同じですね。 我が家も生後1ヵ月半で腎盂腎炎で入院しました。 質問者さまと違うのは、その後4カ月、5ヵ月半でそれぞれもう一度(しかもこの2回は、予防内服といって少量の抗生物質を継続投与していたのに)腎盂腎炎にかかったことです。 長男の腎盂の拡張は中程度、逆流も中程度あり、しかも両側でした。 3回の腎盂腎炎により、これ以上腎機能が悪くなってはいけない、と逆流を治す手術を受けたのは生後5ヶ月半の時です。 一般に、泌尿器は生まれた時には機能として完成しておらず、1年から2年かかって完成していくため、1歳か2歳のころにもう一度検査すると治っていることもあるそうです。 その辺の最終評価をしたいのかなぁ。 我が家も、生後1ヶ月半の腎盂腎炎のあとに1度、4か月の時と、手術後に逆流の評価をしました。 腎シンチグラムは、手術前に一度と、術後は半年後、3年後とその他にもう一回やったでしょうか。 手術は全身麻酔でしたが、腎シンチグラムは「1時間近い検査の間、身体を動かしてほしくないから眠っていてもらう」といったレベルのものでした。1時間か2時間、眠っていて起きた後は多少ぼんやりしていますがその程度の導眠剤といった感じのものでした。 初めての腎シンチグラムの検査の時、前の検査の人がスムーズに終わらず、こちらの検査の時間のころになって長男に与えた導眠剤が切れてしまって検査の最中、身体が動かないように検査技師の方が息子の上に四つん這いになり身体を押さえてくださいました。 ですので、2回目からは導眠剤を与えたうえで私も検査台に横になり、子どもが心理的に安全と感じられるようにしてもらいました。添い寝していれば、眠りが浅くなっても親がそばについていればもう一度コトンと寝ちゃったりしますもんね。 5歳で腎シンチを受けたときには、充分に言い聞かせたうえで導眠剤を使わず、横で本を読むなどしてやりましたがやっぱり飽きて大変でしたね。 こんな風に、検査の方法や必要とする時間によって麻酔の種類も違いますので、お子さんの病院ではどうなのか、もう一度担当の先生に詳しく伺ってもいいと思います。 一度の腎盂腎炎、逆流なし、となると、再評価にためらうお気持ちはわかります。うちも次男も水腎症の疑いありということで1歳まで経過を観察してもらいましたが、長男の事があるので逆にシンチを勧められないのは不安でした。「腎盂腎炎も起こしてないし、軽い水腎(程度1未満)だから検査のリスク負ってまでやることないよ」というのが担当医の意見でしたので、再評価を受けるか受けないか、これは担当の先生の判断のちょうど分かれる境界じゃないのかなぁと思います。 その際に、判断の基準となるのは水腎症の大きさです。腎臓もまたお子さんの成長とともにその大きさが変わりますので、「状態は変わっていない」というのもなんとなく実感がわかないですよね。 確か、5段階評価で1,2なら経過観察、4なら注意、5だと即手術を視野に入れなくてはいけない…みたいな話を聞いた記憶がありますが、長男の手術は10年も前のことですので、様々な治療法がその後増えていることもあり、判断基準は違ってるかもしれません。 我が家は生後5ヶ月半の手術後、水腎症は残ってるモノの、逆流が見られなくなり、そして術後腎盂腎炎の再発もなかったことから、10年目の去年、ようやく経過観察がなくなりました。途中引っ越しのため2回の転院を重ねたうえでの観察でした。 小学校になってからは「入院歴も手術歴もあるのよ」が笑い話にしかならないほど、元気な、スポーツ大好きな子です。 症状もずっと軽いようですし、我が家の経験が参考になるかわかりませんが、もう一度担当の先生に十分にお話を聞いてから判断しても遅くないと思います。

tomoponn
質問者

お礼

Yumikoit さん、早々のお返事ありがとうございます。 水腎症の可能性もあるけど、かなり軽いと言われただけで、レベルの話は聞きませんでした。 現在は総合病院で小児科と泌尿器科で診察を受けてます。もちろん麻酔科もあります。でも、泌尿器科の先生によると、小児科の先生が麻酔をするとの説明。そしてリスクなどの説明は泌尿器科の主治医より聞きました。これがちょっぴり不安を抱かせる原因にもなっております。ネットをみると、幼児の麻酔には、麻酔科の先生が付いているとかの説明がよくあります。でも、私のうける主治医は小児科の先生が行うとのこと。 色々と不安が残ったので、検査前に医師に時間をとってもらい、疑問点を説明してもらい、納得したうえで検査に望もうと決めました。また、紹介状も書いてもらい、他の病院での検査意見も聞こうかと思います。 必要な検査は受けるべきと思います。医師よりやるように指示されれば、お任せします。でも、医師にやった方が、今後、悪くなったときの比較データになるからお勧めする。リスクがあるからよく考えてくださいといわれると、迷っちゃいます。