- 締切済み
大きな施設での固定電話の番号ポータビリティ
全ての回線がISDN回線です。 施設が大きく200回線ほどダイヤルイン子番号を利用しています。 またダイヤルイン追加番号で4回線も利用しています。 ビジネスホンに組み込まれておりPBX利用です。 各番号を施設内の各部屋や建物内で設置しています。 代表組はしていません。 この回線を今回、他の電話会社にボータビリティするのですが、トラブルが無いようにしたいと思っています。 何かトラブル回避する事が1つでもあれば教えてください。 以前にも一度電話会社を変えた際に電話が止まってしまって大変困った事があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4566)
会社を変える回線を収容している機器は ビジネスホンですか? PBXですか? PBXであれば通常保守契約なる物を締結されていると思われますが契約有りますか? 契約しているプロに相談してみて下さい。 契約なければ前回と同じ結果でも仕方無いでしょう。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3099/6966)
> 全ての回線がISDN回線です。 INS64(普通のISDN回線、つまり、銅線の引込線の回線)ですか? INS1500(光回線、同軸・無線などで引き込み)ですか? もし、INS64なら、引込線が何本もあるはずですが、この場合なら・・・・・・ 電話会社が違うために、連携が取れない為のタイムラグが生じるでしょう。 200回線という大量の回線の為、ハード的にも、ソフト的(データ、プログラム)にも、一つ一つ手作業ですので、どうしてもタイムラグが生じます。 INS64の回線を200回線なら、おそらく、切替開始から終了まで2時間~半日はかかると思います。 もし、INS1500の契約1つで24チャンネル分なので,質問では10契約弱?ですね。 私は、INS1500の契約や、光ケーブル等の切替は詳しくないので、詳細回答は出来ませんが、光ケーブル1本の切替に10分程度かかると思います。 (私は、INS1500の契約1つが、光ケーブル1本になるとか、契約と回線が判りませんので、回答の詳細は出来ません) > 何かトラブル回避する事が1つでもあれば教えてください。 おそらく、ないですね。 一番の難点は、電話会社が変わることです。 切替後のいろいろな試験は、新しい電話会社がしますので、当日は、新旧両方の連絡担当者を聞いておくくらいですね。 > 以前にも一度電話会社を変えた際に電話が止まってしまって大変困った事があります。 ポータビリティはおそらく、NTT東(西) から NTT東(西)以外への会社の変更ですね。 おそらく、次の3点が考えられますが、kulonya さんからは見た場合は電話が止まったと感じたのでしょうね。 ・ 旧会社、新会社、ユーザの三者が工事内容・工事日を承知していること。 ・ 新会社と、端末機器(電話機等)が対応していること、または、切替と同時に改造・設定変更が必要なら同時に施工すること。 ・ 旧会社と新会社の切替タイミング・タイムラグがあり、切替中のこの間は電話が不通になること。 > 施設が大きく200回線ほどダイヤルイン子番号を利用しています。 > またダイヤルイン追加番号で4回線も利用しています。 ダイアルイン子番号なら、ダイアルイン回線番号ではないかと思います。そして、これが回線の契約数になります。 ダイアルイン回線番号は、人によっては、ダイアルイン実回線(ジツカイセン)と言う人もいます。 ダイアルイン追加番号は、ダイアルインの回線数には数えませんし、ダイアルイン回線の契約数には入りません。 ダイアルイン追加番号は、ダイアルイン回線番号の付加番号です。人によっては、架空番号と言う人もいます。 回線番号が複数でダイアルインを組む事が可能となり、その中からダイアルイン親番号回線を決め、親番号回線以外は子番号回線と言います。 そして、ダイアルイン親番号回線があれば、ダイアルイン追加番号も契約可能です。 ダイアルイン追加番号での着信時は、必ず、ダイアルイン親番号のデータを参照してから着信します。 ダイアルイン回線番号が1つ有れば、、ダイアルイン追加番号は契約出来ます。 回線番号・追加番号・親番号・子番号、似た言葉でわかりづらくてすみません。 ----------------------- 質問とは、回答がチョットずれます。 > この回線を今回、他の電話会社にボータビリティするのですが・・・・・・・ 固定番号がNTT東(西)との契約での固定番号なら、ポータビリティが可能です。 NTT東(西)以外の電話会社の契約の固定番号は、ポータビリティが出来ません。 つまり、NTT東(西)の固定番号は、ポータビリティしたり、NTT東(西)へ戻ったり出来ますが、逆に、NTT東(西)以外の固定番号は、ポータビリティが出来ません。 したがって、質問の場合のポータビリティは、NTT東(西) → KDDI/ソフトバンクのことでしょうね。 契約会社を変更後は、不具合が発生した場合はNTT東(西)では受付をしません。 (電話会社変更後とは、切替工事直後のことではなく、今後ずーっとということです) 理由は、NTT東(西)には、修理に必要な回線等のデータが判らなくなる為です。 契約の電話会社から,修理に必要なデータを貰わないとNTT東(西)修理が出来ません。 まず、不具合の発生時は、契約の電話会社へ連絡です。 契約の電話会社が、NTT東(西)へ連絡の有無を判断します。 NTT東(西)場合は、契約の電話会社からNTT東(西)へ連絡をします。 修理者は、NTT東(西)から行っても、受付は契約電話会社です。 このため、修理の時間が長引くこともあります。 特に、夜間や、土休日は翌平日の修理になることもあります。 また、質問の大きな施設内にいる従業員には、契約の電話会社が変わっている事の周知が必要と思います。 電話が不具合の時は、まず契約の電話会社への連絡ですが、もし、従業員がNTT東(西)へ連絡した場合、NTT東(西)ではデータがない為対応が出来ません。 NTT東(西)が対応出来ないので、連絡した従業員に情況を聞いても判らなかったり、何度も聞いたりでその従業員がご立腹になったりして、しいては、修理時間がますます伸びていきます。