• ベストアンサー

ダイヤルイン

ダイヤルインとは回線数以上の電話番号を割り当ててもらい、 回線数以上の電話機等を使うのに利用すると理解していますが、 各内線電話毎に個別の電話番号で外線着信をさせる場合は、 全ての内線番号分のダイヤルイン番号を契約しないといけないの でしょうか。社員1000人=1000個の番号? その際はPBXやCallManager等が網からダイヤルイン番号を受け 取って各電話機を呼ぶのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzui
  • ベストアンサー率67% (199/297)
回答No.3

>全ての内線番号分のダイヤルイン番号を契約しないといけないの でしょうか。 必要な個数の番号を契約すればいいです。 社員が1000人いて、全員に個人番号が必要であれば1000個必要ですし、全員に必要なければ必要なだけ契約すればいいです。 そのほか、部署の代表番号や会社の大代表番号も必要でしょうから、普通は、個人番号の数+部署の数+その他必要な番号の数、になると思います。 料金は、規模が大きくなれば、だいたい1番号あたり100円/月 程度です。 もちろん、PBXの設定により、一部の内線にダイヤルインを割り当てることもできます。 ダイヤルインを割り当てない内線専用の番号も作ることができます。 >その際はPBXやCallManager等が網からダイヤルイン番号を受け 取って各電話機を呼ぶのでしょうか。 そのとおりです。 多数のダイヤルインを運用する場合、普通はINS1500等のISDN回線を使うと思いますが、着信時に網からPBX等に着信した番号が通知されます。 PBX等は、ダイヤルイン番号から内線への割り当てテーブルを持っているので、適切な内線を鳴らすことになります。

nw_tech
質問者

お礼

具体的な料金で説明頂きわかり易かったです。ダイヤルインだけではなく、代表番号等の概念もこれから調べる予定です。ユーザーによっては、複雑なピックアップグループや代表組等難しい体系で利用していますのでIPルーティングの様に難しいです。

その他の回答 (3)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2です。 > PBXの技術書が売ってるを見たことがありません。 PBXと銘打ってはほとんどありません。 キーワードは「工事担任者」「工担」「アナログ1種」「技術」です。 一例:参考URL:残念ながら品切れです。運良く書店で見つかるかも。 但し、秋から資格制度が変わります。 新の書籍(AI1種)はまだほとんど出てないし、旧の書籍(アナログ1種)は品薄という状況です。 受験されないのでしたら旧で充分だと思います。 ちなみに今後IP-PBXはDD1種の範疇になります。 国家試験センター: http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/index.html

参考URL:
http://www.ric.co.jp/book/inst_tech.html
nw_tech
質問者

お礼

重ね重ね有難う御座います。国家試験系の科目にありそうだとは思ってましたが、割と種類が多くてきちんと探していませんでした。そのうち取引のあるPBXベンダーに教えて貰おうと思ってましたので助かりました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

ダイヤルイン番号1個ごとに月額840円です。 これはNTTの交換機にダイヤルイン番号と物理回線番号群の対応表を持つためです。 接続時NTT交換機が空回線を探しPBXに先にプッシュ信号で下4桁?を送ってきます。 PBXが内線をチェックしてOK、NGをNTTに返します。 OKの場合、接続されリングバックトーンが発信者に返され、 PBXは内線を呼び出します。 内線が受話器を上げたらNTTの通話料金が発生します。 準備接続と呼び出しの部分は無料です。 かなり昔にやったので若干あいまいです。 リングバックトーンや呼び出し音がNTTだったかPBXだったか?

参考URL:
http://www.ntt-west.co.jp/shop/catalog/econo/econo-k.html
nw_tech
質問者

お礼

PBXの動きの説明は良い参考になりました、有難う御座います。IPフォンを扱うにあたりPBXもおおまかに知りたいと思ってますが、PBXの技術書が売ってるを見たことがありません。都内の大型店やWebの書店でも見ないです。無くても間に合うということでしょうが。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

ご質問の条件「各内線電話毎に個別の電話番号で外線着信をさせる」の場合は、ダイヤルイン番号が少なくとも各内線電話の数だけ必要になります。 ですので、ダイヤルイン契約が1番号1契約であれば、番号の数だけ契約が必要になります。 ただし、1000個もダイヤルイン番号がある場合は大口用のダイヤルイン契約 「ダイヤルインエコノプラン」 http://www.ntt-east.co.jp/release/0009/000922.html や大代表契約(例えば03-XXXX-YZZZのうち03-XXXX-Yだけ割り当てをもらって、最後のZZZはすべてPBX側で振り分けるような契約)を選択するでしょうから、「1000個あったら1000倍も料金がかかる!?」ということはありません。 ダイヤルイン番号から内線への呼び分けは、ご指摘のとおり、PBXが網から番号を受け取って呼び分けることになります。

nw_tech
質問者

お礼

やはり利用台数分必要ですね。IP Telephonyが企業に浸透してから、電話の技術的以外のことも含めて理解しないといけないので苦労します。IPアドレスの割当以外に電話番号も考えるとは思いませんでした。 大企業だと回線費用以外にも他のサービス料金を払ってるようですね。 全社員にダイヤルインが付与されるかはわかりませんが。一番の御回答有難う御座いました。

関連するQ&A