ベストアンサー 偏食からくる病気 2011/06/19 04:05 好き嫌いの激しい偏食で嫌いなものは一切食べない人はどのような病気が考えられるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー well_being ベストアンサー率71% (10/14) 2011/06/23 05:20 回答No.2 医食同源、偏食から考えられる病気は沢山あります。 炭水化物に欠ければ低血糖症を招き、震え・寒気・めまいなどを引き起こします。 身体の細胞自体がたんぱく質でできていますから、たんぱく質に欠ければ、肌・髪・爪などの代謝を止めてしまう他、あちこち機能の維持と成長に問題が出ます。 ビタミンでは種類ごとに欠乏症が出ます。Aでは夜盲症。Cでは壊血病。B12では神経障害など。 逆に動物性脂肪は取りすぎると、心臓病や肥満につながり、妊婦のビタミンA,Eの取りすぎは胎児の欠陥を引き起こしかねません。 質問者 お礼 2011/07/04 12:33 回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) under12 ベストアンサー率12% (202/1670) 2011/06/19 10:36 回答No.1 例えば、糖分過多でカルシウム不足ならば骨粗鬆症、野菜・果物嫌いならば、 それ以外で摂取しますので糖尿病の可能性もありますな。 嫌いで食べないモノを明確にして、病院で尋ねるべきだと思いますよ。 質問者 お礼 2011/07/04 12:34 回答ありがとうございます。 私は偏食ではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調栄養・サプリメント(健康) 関連するQ&A グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう カテ違いでしたらご容赦ください。 知人に小学生の子がいるのですが、嫌いな食べ物が多く、たとえばピーマン等をどう料理しても食べないそうです。 「好き嫌いはダメよ」とか言うと、「嫌いだから食べないんじゃない。まずいから食べないんだ」と口答えするとか。しかし、そう口答えされてみると、知人も私も、論破できません。 そこで質問ですが、グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう。「味覚の許容範囲が狭い」という意味では同じようにも思います。私にはよく分からなくなってきました。 (子供の偏食を直すのにどうすればいいか、という質問ではありません) 子供の偏食 とにかく、子供の偏食に困っています。 小学4年生なのですが、ご飯、肉類以外は警戒して食べません。 お弁当を作っても一品、二品しか食べなくて参ってしまいます。 うちは二人家族で、兄弟もいません。 仕事も遅いので、簡単な料理しか作る時間がなく、そのせいで偏食になったのかもしれません。 小さい頃は、野菜も食べて好き嫌いなどありませんでした。むしろ食べすぎで困るくらいです。 4歳くらいから、偏食が始まり今ではこの状態です。 私が食べているものも、怪訝な表情でみます。 成長期なのに、食べてくれないので体が心配で仕方ありません。 お菓子やジュースを禁止したら、食べるようになるでしょうか。 嫌いなものも根気よく出して、食べなければ下げてしまうのがいいでしょうか。 好きなものばかりではやはり治らないですよね。 食事は毎日の事なので気が滅入ってしまいます。 よろしくお願いします。 偏食はなぜ悪いと言われているのですか 偏食が悪いと昔から言われてきていますが、私の場合、アレルギーで生卵が食べられない以外は、大人になってからは偏食せずに生きてきました。しかし、40代で脳梗塞でも予後が悪い「心原性脳塞栓症」になってしまいました。偏食の激しい弟は、健康診断でも特に指摘されていないとのことです。 偏食が悪いというのは本当でしょうか。イヌイットはかつては生肉ばかり食べていたそうですが、著しく短命という話は聞いたことがありません。スポーツ選手でも、大活躍している選手の中には偏食が酷い人がいるそうですが(イチロー等)。 本当に偏食だと病気になりやすくて、早死にするのでしょうか。御存じの方がおりましたら、教えてください。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 偏食 この前友達がいろいろ酷いことを言われて、私に病気になったといって学校にきません。友達が、彼女は多分偏食だというのですが、その病気は虐めのために起こったのでしょうか? 偏食としつけについて こんにちは。私の家は実家のとても近所にあり、また姉の家も近くにあります。お互いのメリットを考え、実家に集まって姉と私が一日交代で夕食の準備をし、皆で食事を取っています。 そこで悩んでいるのは小学生の姉の子供たちに偏食が多く、また好きなものは人の分を貰ってまで食べ、嫌いなものは一切食べないこと。嫌いなものが食卓に上がると、「げーー」とか「うわ~、きしょい~」とか言って食べません。厳しかった実家の父や母まで「いいよ~、これも食べ~」と好きなものを与えます。私が子供の頃は嫌いなものは無理には食べなくてもいいけど、好きだからといって他の人の分まで貰うなんて絶対許してもらえなかったので、それでいいの??と思ってしまいます。 また、お行儀が悪く、肘をついて、皿を持たず顔を皿につけて食べたりしています。好きなものならお皿も舐めます。自分が厳しくしつけられた分、偏食と行儀の悪さが気になって仕方ありません。(厳しかった両親は孫には甘いですね。)たまに私も姉の子供たちに注意しますが、姉が何も言わないのに私ばかりが言うのもどうかと思います。 1歳になる私の子供までそれを真似しだしたら…と思うととても心配です。アドバイスをお願いいたします。 大人になってから偏食をなおすには? 一緒に暮らしている彼氏がすごい偏食です。 料理の腕が下手で経験が少ないながらも頑張って料理をしようと思うのですが好き嫌いが多くて、さらには「初めて見たものは食べられない」と言い、作ってもあまり食べてくれず、食事は結局コンビニ弁当やレトルトのものになってしまいます。 私も、料理が上手かったら工夫も出来るのでしょうがどうやったらいいのかわからずに、「作ったとしても食べてくれなかったら?」と思うと作る気すらうせてしまいます。 彼の偏食を今からなおすにはどうしたらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。 偏食 大人になった私ですがどうしても偏食が治せません。 そもそも偏食になるのでしょうか? 私が嫌いというか食べれるけど好んでは食べないのが にんじん、納豆、グリンピースだけだと思うのですが 親によれば日によって食べる物と食べない物があるらしいんです。 麺類はどうしても苦手で嫌いです。 麺類は全て苦手ではなく、ラーメン、そば、うどん、パスタ系が嫌いで ラーメンは食べれる日と食べれない日があります。 なぜラーメンはそうなるのかと申しますと、暑ければ食べない 寒かったら味噌ラーメンととんこつラーメンなら多少食べるんです。 そばは全く駄目で焼きそばを久しぶりに食べたら食べれましたが・・・。 うどんは味噌煮込みうどんなら食べれます。なぜなら実家が 岐阜県なので昔から食べていました。そうめんは多分食べれます。 パスタはミートソースならぎりぎり食べれます。 なので偏食を治したいのですが直したら太りそうで怖いんです。 私の家系は父親と私以外皆身長にしては標準より太っているからです。 気になる人が偏食でツライ…。 最近、気になる人が偏食気味でツライです…。 あれこれ、嫌い。話を聞いてると、自分の好きなものしか食べません。親も「食べたくないなら良いよ」という人らしく殆どの食材を食べたことが無いそうです…。 私は、子供の頃残さず食べなさい。嫌いなものも好きなものも栄養があるんだから食べなさいと言われてきたからか好き嫌いが無いわけでも無いですが少ないほうです。以前は食べられなかったのも段々食べられるようになってきましたし、あまり好きじゃないけど食べたりもします。 でも、相手はあれこれ嫌だ…と若干ストレスになってきました…。もし将来一緒になったとき、何を作ったら良いんだ?彼が苦手なものは、外食も出来ませんし…誰だって完璧な人はいないと心で言い聞かせても、生きてきた世界が違うのかなと…。今度会うときに相手の好物をお土産で買おうかな?と思っても「好きなものでも、味付けがイヤ…」とか言うんだろな…と思ったら何かもう面倒くさいです…。 良いところにも目を向けようと思ってますが、 あまり好きじゃないのも平気で残す…。完全に好きなものじゃないと食べません。何が正しいとかありませんが、嫌いだったり、あまり好きじゃなかったら残して当然でしょう!という生活してたらそれが正解かもしれません。いい悪いを決めなくて良いと思いますが…。 段々、ストレスになってツライです。 何か良い方法はありますか。 偏食 こんにちは。 大学1年生です。 私は偏食が激しく、野菜が苦手です。 未熟児で生まれた私は、小学生低学年まで肉類とお菓子が大嫌いでした。食事でも野菜しか食べませんでした。 しかし、小食だったので野菜ばかり食べていると充分なエネルギーが得られません。 そこで親は肉類ばかりを勧めました。 今では立派な、好き嫌い人間です。 お肉が好き、お菓子も好き、野菜が嫌い。噛まない。 もう大学生ですから、親のせいだなんて思ってません。自分のせいです。 自分のせいだとは分かっていても食べられません。 野菜では、 食べられる→葉物野菜・洋食の味付け 食べられない→匂いのキツイもの・和食・特に味噌味 カレーも、具が大きい物は好きではありません(が、食べます) 体にも悪いので、甘くない野菜ジュースはよく飲みます。 それでも 身長152 体重47 体脂肪25 と、肥満海道まっしぐらです。運動は人並みにはしています。 自分で作れば食べられるかと、煮物など作ってみても2口で断念。 体にも悪いし、将来子どもが出来たら、ちゃんと食べられる様にしてあげたい。 そして、冬は鍋とおでんの季節。地獄です・・・・・・。 場合によっては吐いてしまうこともあり、食べるのが億劫です。 「これだったら食べられるんじゃない?」というレシピや、好き嫌いを直す方法を教えて下さい。 やはり、ひたすら我慢。でしょうか? 偏食家ってどんな病気になるんですか? 74歳の義母のことが心配で投稿しています。 最近、菓子パンばかり食べているんです。 あんドーナッツとカレーパン、フランスパンの中にクリームが入ったものにハマっていて、1日この3種類は食べています。 以前から偏食家で、漬物ばかり食べたり、唐揚げばかり食べたり、フルーツばかりとかそんな感じで、家族で「バランスよく食べないと体に悪いよ」と言って来たのですが、本人は「病気になっても好きなものを食べたいの!」と言って聞いてくれませんでした。 健康診断を嫌がって行ってくれなかったのですが、先日義父がなかば無理やりに人間ドックに連れて行きました。「もう予約を入れたし高いお金がかかっている」と言って説得したそうです。 その結果、中性脂肪と肝臓の数値が悪かったそうです。 その日から義父が義母の食生活をコントロールしようとして買い物について行ったりしているのですが、現状何も変わっていません。。 義母の体は大丈夫なんでしょうか。。 1日2食にしたら偏食が直りますか? 偏食がひどくて栄養が取れずに、体調不良がでて、困っていたのですが、 1日2食にしたら1日2回しか食べることができないので、偏食していられないとある記事で読みました。 そこで数週間1日2食生活を続けてみたのですが、確かに選んで食べることがなくなり嫌いな食べ物もおいしく感じるようになりました。このまま続けたら偏食が直っていろんなものから栄養が取れるようになるのでしょうか?1日2食だと食べる量が少ないので偏食が直っても栄養が足りなくなるのではという不安もあります。私は小食で1回に食べれる量が少ないので、カロリーは全然とれていません。それでも大丈夫でしょうか。。偏食というのは、ごはんとから揚げしか食べなかったり、うどんと卵しか食べないかったりとか、その時その時の気分でまちまちなのですが、栄養の偏りはだいぶあると思います。嫌いなものは食べ残しています。 彼の性格をとるか、偏食をとるか・・・ 付き合って一年半、同い年(28歳)の彼氏の偏食についてご意見をお聞きしたく投稿しました。 私の彼は好き嫌いが激しく、宗教やアレルギーの問題は全く無いのに、野菜全般・豚肉・牛肉・シーフード・汁物が嫌いで、逆に食べれるものはチキン料理とピザくらい・・・という、かなりの偏食ぶりなんです。それに対して私は料理好きで、年内にも同棲を計画しているので「一緒に住んだら何を作って欲しい?」と聞くと「料理は各々でやろうよ」と言われてしまい、かなりガッカリしています。(現在までのところは週末のデートの度に外食をして、彼も好きなものを注文すればいいので支障はありません) そんな偏食だと子供の教育にも悪いですし、この彼との将来が難しいであろうことは重々分かっているのですが、なにせ性格がとても合うので、そこで迷っているんです。 彼はとても気が長く滅多に怒らないので、短気でちょっとしたことでイラッとなってしまう私の性格も気にしている様子は無く、むしろ「君みたいな性格なんて何てことないよ」って言ってくれるほどで、これほど器の大きい男性は今までにもいなかったですし、これからも出会えることは無いんじゃないかというくらい私にとっては居心地のいい相手なんです。 食生活も性格も、どちらも日々の結婚生活には直結する大事なポイントだと思いますが、性格を優先して食生活に関しては私が彼に合わせる形で頑張るか、逆に食生活を重視して別の相手を見つけるべきか・・・という二択で迷っています。 みなさんならどうお考えになりますか?? ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 偏食は遺伝するか 偏食は遺伝しますか? 私の周りには偏食のある人が結構いますが、これは遺伝なのですか? それとも環境等で偶然そうなってしまうのですか? 食べ物の偏食について こんにちは。 食べ物の偏食についてです。 私は大学生なので就活をしています。 おそらく一人暮らしになろうかと思うので質問させていただきます。 私は幼いころから偏食でした。 親に野菜を食べろと言われてもサラダは食べず 肉ばかり食べています。 今は野菜(キャベツ・レタス・トマト・ネギ・ニンジン・スイカなど)は食べれますが、 ホウレン草や玉ねぎ・ブロッコリーなどを食べると一瞬ですがオエッ!ってなって吐きそうになります。 (最終的に頑張れば食べられますが…) 飲み物をそうです。 私は水・ポカリスエットやアクエリアスなどは飲めますが、 お茶・コーヒーなどは苦くて飲めません。 友人やアルバイトの上司と食事に行くときにも偏食の癖があり、自分の好きな物しか食べません。 ※嫌いなものを食べてそこで吐いてしまうのは嫌なので…… うまく言えませんが、所謂子供の味覚というのでしょうか…… 恥ずかしい質問ですが 経験した人などいましたらご解決の手段を教えてください?? 幼児体験による偏食 偏食について相談があります。 私は小さい頃より偏食がひどくずっと悩まされています。 具体的には果物は全てだめ、野菜は穀類・豆類・芋類を除いてほぼ全て受け付けません。 ただいわゆる好き嫌いではなく、個々の食品の味自体は決して嫌ではないのですが、 これらを飲み込むと反射的に吐き気が起こり、ひどい時には実際に吐いてしまいます。 一度気分が悪くなると30分ほど続いて納まるのですが、 数日後に食べたことを思い出したりするとまた吐き気が再発したりすることもよくあります。 原因は大体分かっていて、幼児体験にあるようです。 私が幼児の頃は何でも食べていたそうなのですが、 ある日果物を食べ過ぎてひどい嘔吐をしてから一切食べれなくなったそうです。 そのような記憶は全くなくなっているのですが、潜在的にそのことがトラウマとなって、 今に至っていると思います。 慣れたとはいえ、日常生活にも支障を来たすこと度々です。以前ある精神科医のサイトで相談したこともあるのですが、そんな事例は聞いたことがなく治療のしようがないと言われました。 もし、何かアドバイスが在りましたらよろしくお願いします。 偏食 こんにちは。 私は、中学生です。 私はかなりの偏食で、野菜や果物、豆類、カレーなどほとんど食べられません。 給食も、いつも一口だけ食べて、家に帰ってから、ラーメンや、マクドナルドなど、油っこいものを食べていました。 炭水化物が好きなので、主食?ばかりいっぱい食べています。(米とか) ジュースも大好きです。 運動も、あまりしません。 そのせいか、最近便秘になってきたり、口臭がキツくなったりしています。 私は、何かの病気になっているのでしょうか? この生活をずーっと続けたら、どうなりますかね? なんかの、病気になりますか? 太るのは別にいいんですけど。 長文失礼しました。 回答お願いします。 配偶者の偏食の改善 結婚を考え同棲している彼氏がいます。 彼氏は偏食家で、肉、揚げ物、お菓子を好み、飲み物はジュース等の加糖類しか飲みません。 魚、野菜は調理方法によっては手を付けることもありますが、基本は食べません。食べれないことはないのですが、「おいしいと感じないものを無理に食べたくない」と言われてしまいます。 私の母親は偏食がちでしたが、家族が多いこともあり、食卓では自分が嫌いなものも出していました。その結果と、成長して嗜好が変わったこともあり私自身は好き嫌いなく何でも食べれます。 彼氏の母親は家族全員の嗜好に合わせ、一人一人個別に味付けをしたり、材料を変える等していたそうです。実際はとても大変なことなのに、そんな環境で育った彼はそれが当然だと思っています。なので、私が彼の嗜好に反するものを食卓に出すと批判されてしまい喧嘩になることもあります。 いずれ家族になり、子供も欲しいと思っておりますが、この調子だと彼氏の偏食が治らないばかりか、子供がまねをして偏食になってしまうのではないかと危惧しています。 そこで、配偶者(奥様でも旦那様でも構いません)の方の偏食を改善できた方の経験談(方法など)をお聞きしたいです。 また、経験談以外にも解決方法のアイデアがあったら教えて頂きたいです。 ※ちなみに彼は、野菜のみの料理(サラダ、おひたし、煮物など)は口にしてくれず、肉を加えたりや味付けを濃い目にすると食べてくれることもあるのですが、栄養バランスを考えると最善策だとは思えません。 野菜や魚の本来のおいしさをわかって欲しいとは思うんですが、ある程度成長してしまった今では難しいですね(>_<) 彼女が偏食。どうしたら食べてくれるでしょうか? 同棲している彼女(フィアンセ)が偏食で困っています。 料理は私の担当なのですが、主に野菜を食べてくれません。 このままでは結婚して子供ができたときにどのようにしつけすればいいのかと思います。 私も嫌いなものはありますが、食卓に出てくれば必ず食べます。そのようにしつけされてきたので。 相手が子供ならば、ご飯抜きの刑にしてでも食べさせるのですが、大人のため、私がご飯を出さなくても外で食べてくるだけなのでこの作戦は使えません。 皆様彼女が嫌いながらも食べてくれるようになる妙案を教えてください。 ビーガンはただの偏食狂ですよね? こんにちは ビーガン ベジタリアンのように動物の肉を食べない上に、卵や乳製品すら口にしない 食物アレルギーで食べられない、宗教上の理由から食べられないというのなら仕方ありませんが、それ以外の人は、ただ好き嫌いを言っているだけですよね。 そんなに生きているものを口にしたくないのなら、野菜も食べず、土でも食べていればと、言ってやりたくなってしまいます。 偏った食生活をしていると、健康を損ねやすくなり、お医者さんの手を煩わせることにもなります。 ビーガンの人は、自分は人とは違う、かっこいい存在だと思っているのかもしれませんが、傍から見たらただの偏食狂であり、変人にしか見えません。 最近ビーガンの人が増えていると聞きましたが、食べ物の好き嫌いをしている子供に対して示しがつきませんから、逆にいなくなってほしいモノです・・・。 みなさんはこのビーガンと言う存在を、どう思いますか? ひどい偏食の友人とのつきあい方 会社で4人ほど、仲の良い友達(ランチメイト)がいるのですが、そのうち2人がひどい偏食です。具体的には、1人は肉はほとんどだめ、野菜嫌い、魚は切り身ならOKだけどお造りは「魚の目がこわいからイヤ」。毎日お昼に持ってくるものは、おにぎり1~2個のみです。(毎日これだけ)もう1人も、辛いものだめ、苦いものダメ、臓物系だめという感じです。 まあ、個人の自由ですので、お昼に何を食べていても、それに口を出す権利はないのですが、「何が嫌いか」という話題になると、「これもだめ、あれもだめ」と、延々と嫌いなものとその理由と嫌いになった理由を話し出し、途切れることがないので、そうなると、ちょっといやだなあと思います。 私自身はほとんど嫌いなものがなく、外国にいってもめずらしいものはどんどん食べようと思うほうなので、よけいそう思ってしまうのかもしれません。 別に、多少は嫌いなもの、食べられないものがあってもしかたないと思いますが、 まるで自分の長所か何かのように、嫌いなものを挙げるのは抵抗があるのです。この話題になると、つい早く終わらないかと思ってしまいます。こんなとき、態度としてはどんなふうにするのが自然でしょうか? 一度だけ、「将来子供ができたとき、親が偏食だと子供もそうなるよ」とちょっといやみを言ってしまい、反省してます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。