- 締切済み
偏食家ってどんな病気になるんですか?
74歳の義母のことが心配で投稿しています。 最近、菓子パンばかり食べているんです。 あんドーナッツとカレーパン、フランスパンの中にクリームが入ったものにハマっていて、1日この3種類は食べています。 以前から偏食家で、漬物ばかり食べたり、唐揚げばかり食べたり、フルーツばかりとかそんな感じで、家族で「バランスよく食べないと体に悪いよ」と言って来たのですが、本人は「病気になっても好きなものを食べたいの!」と言って聞いてくれませんでした。 健康診断を嫌がって行ってくれなかったのですが、先日義父がなかば無理やりに人間ドックに連れて行きました。「もう予約を入れたし高いお金がかかっている」と言って説得したそうです。 その結果、中性脂肪と肝臓の数値が悪かったそうです。 その日から義父が義母の食生活をコントロールしようとして買い物について行ったりしているのですが、現状何も変わっていません。。 義母の体は大丈夫なんでしょうか。。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nekonico
- ベストアンサー率54% (106/193)
医学的なことはわからないですが、最近のご様子から言えば、 菓子パンばかり食べていると、小麦のせいで体がむくむように思います。 疲れやすくもなると思います。 私自身がそうでした。 循環が悪くなるのだろうなあと思います。 お散歩など体を動かすことはしていらっしゃいますでしょうか。 体力を落とさないよう、体を動かすことをしておられれば、まだいいのかなと思います。 といいますのも、ご本人の人生。 食べたいものを食べたい、我慢せずに楽しみたい、というそのお気持ちもわかります。 また、そうしてしまうのは、お義母様なりに何か人生に感じるところがあるのかもしれません。 ストレスをためる方が体に毒なこともありますので、 偏食を改善していくにはストレスにならないようにしなくてはなりません。 それには「工夫」が必要だと思います。 食欲はあるようですので、パンひとつを何かに置き換えるとか。 時には外食でもいいので、ほかのものに目がいくよう お義母様の気を引くようにできればいいのですが。 とはいえ、まずは体力も大切に着目されるといいかと思います。 ご質問者さまもお忙しいとは思いますが、 できる範囲で積極的に、いっしょに外にお出かけするようにするのもいいかもしれません。 気分転換にもなりますしね♪ ご質問者さま、お優しいなあと思いました。 義理の親子という枠を超えご両親も心強いのではないでしょうか。 大切な方にはずっと健康でいてほしいです。 これからも素敵な時間を過ごすためにも、 どうぞご質問者さまも心身ともにご自愛くださいませ。
- FattyBear
- ベストアンサー率33% (1531/4613)
中性脂肪と肝臓の数値が悪いそうですが具体的な数値は? その値により専門家の意見も聞けるかも。 あと、身長、体重、のデーターもある方が的確な アドバイスができると思います。 血圧や、血糖値などは正常値なのですね。
ずっとそうやってきて今74歳までそれなりに元気に生きている。 大丈夫か大丈夫でないかと聞かれれば、大丈夫の部類だと思う。 その年なら人間ドックで何も引っかからない方が珍しいんじゃないかと思います。 私なら74歳の母親が菓子パン1日3個食べるくらいでは特に心配しないですね...
- saramanda1
- ベストアンサー率32% (284/866)
>偏食が引き起こす病気はさまざま 例えばカップラーメンばかり一年間通して食べた場合 ①栄養失調 ②脳梗塞 ③心筋梗塞 またこの主張 本人は「病気になっても好きなものを食べたいの!」と言って聞いてくれませんでした。 これも一理ある。 どんだけ食にこだわろうが必ず死ぬので多少の偏食なら目をつぶったほうが良い。 >漬物ばかり食べたり、唐揚げばかり食べたり、フルーツばかり 出された食事からそれしか食べないのであれば話が変わるが 順番はどうであれ完食するのなら気にする必要はない。 >中性脂肪と肝臓の数値が悪かったそうです。 偏食が原因だったらもっとひどい数値になる 正直な話飯食ってる人間の周りで人間がギャーギャー騒ぐのが一番体に毒。 バァさんストレスで死んじまうよ
- BABA4912
- ベストアンサー率35% (395/1127)
質問内容は > 義母の体は大丈夫なんでしょうか。。 ですよね 大丈夫なわけありませんそれ以外答えようがありません。 まあ結果として結果として中性脂肪と肝臓の数値が悪い場合は、肝臓に負担がかかり、脂肪が蓄積されて、脂肪肝になる可能性があります。 肝臓の数値が悪い状態が続くと、脂肪肝・肝機能障害・肝炎などの病気のリスクが高まります。 脂肪肝にならないようにするポイントは、肝臓に負担をかけないことと肝臓を助ける生活習慣(食事・運動)をすることですね