芝生は半日陰(午前中に日が当たり、午後から日陰になるような場所)
なら何とか生育します。ほとんど日陰状態や西日しか当たらない場所は
適していません。
水はけは土壌改良すれば問題ありません。どの程度の水はけが悪いのか
分かりませんが、雨が降ると水溜りが出来て、なかなか水が引かないよ
うであるなら大掛かりなら大掛かりな排出工事が必要にんります。
水溜りは出来るが翌日には水溜りが消えているなら、堆肥等を多めに入
れて水はけを良くすれば問題なく芝張りが出来ます。
また日当たりと水はけが悪い場所で育つ品種の芝は存在しませんから、
芝生は諦めて湿地を好む樹木等を植えられた方が良いかも知れません。
今の状態では育つ植物は限られていますから、やはり土壌改良をしない
と無理なようです。
ちなみに芝は何時でも張れるって事はありません。今の時期は特に不適
な時期です。今頃に出来る作業は状態の悪い部分を新しい芝で補修する
程度の作業しか出来ません。芝を張ったとしても、根が傷んで育たずに
枯れてしまいます。芝張りに最適な時期は3~5月で、9月にも出来ま
すが3~5月に比べると生育率は悪くなります。
どの程度のスペースか分かりませんが、地域の造園屋さんや植木屋さん
や造園土木の会社に現状を見て貰われた方が確実だと思います。
見積もりは無料で行う会社が多いので、何店かで見積もりをして貰われ
て、最終的に価格が安く良心的と判断した所に作業を依頼されてはどう
でしょうか。専門家なら年間を通して芝張りをします。
今の状態で芝を張っても、根腐れを起こして腐敗するでしょうね。
上手く根が活着したとしても、土壌が緩いので歩くと窪みが出来てしま
うかも知れません。芝生を張る事で土が隠れますから、どうしても土が
乾きにくくなってしまいます。芝生が生きていれば水分を吸収しますか
ら、ある程度は緩くはならないはずです。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。