• ベストアンサー

躾って難しい・・・

今日姉と躾について話し合いました。 最近「子供に叱ってばかりいる事が疲れた」などお互いに言い合っていました。 その時に問題になった事があって、姉の子供がコップをテーブルで転がして遊んでいて、いつもなら直ぐに「飲み物を飲む物で遊んだら駄目よ!」と言う所をグッと我慢をして見ていたら、コップを転がした時に近くにあった置物にあたってチンっと音が鳴る事に楽しみを感じ遊んでいるそうで、気付かないフリをしていたらそのうちその遊びをやめたみたいなのです。 いつもなら、もう既に叱っている所が少し我慢をして様子を見る事で叱らずに済みお互いに嫌な気持ちにならなかったそうなんです。 でも私は「他の場所で同じ事をした時どうするの?」と聞いたらその時は「お店のコップだからやめようね!家ならいいよ」と言うというのです。勿論割れないコップで… でも私は子供にしたら以前いいと言ったのに、どうして今回は駄目なの?と混乱しないか、なんだか矛盾してるような気がしてなりませんでした。 もう一つ例にするとしたら、小さい頃に調理器具に興味をもち、玩具代わりに遊ばせる人もいると思いますが、いつからそれは禁止になりますか?失敗例としたら箸を太鼓のバチ代わりにして茶碗を叩くなどの行為なんかもあるのではないでしょうか? いずれにしても外出先ではぜったい許されないような行動を家では許すと言うのが、子供にとっていいのか?悪いのか?自分は厳しすぎる躾なのか? 悩んでしまいました。そんなに叱らなくてもいい事だったのかも…なんて反省したり、反面やっぱり叱るべきだったと思ったり頭が痛いです。 駄目ばかりをいわないようにしようと思っても、何かあってからじゃ遅いと思って口出ししてしまいます。 いつか止めるのを待って見守る事もやっぱり必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ENSUKE
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

私は6歳ともうすぐ3歳になる子を持つ母親です。 たしかに躾って難しいですよね。 教科書があるわけではないし、回答があるわけでもないですしね。 ただ、ここの回答を見て以外に皆さん厳しい?躾をされているんだなと思いました。私はかなり、おおらかなタイプになってしまいます。 たとえば壊れないプラスチックのコップなどでしたら3歳くらいまで転がして遊ぶのならみているでしょう。 でも放り投げたりしたら叱ります。壊れるし、人にあたると危ないので。 ただ、音が出ることが楽しくてしている、そして、家の中で別に音を立ててもいい場所で危なくないのなら何度でもさせるでしょうね。 papiko1111さんも書かれていますが、子供はだんだんと興味の対象が変わっていきますよね。 たとえばごみ箱をひっくり返して遊ぶのを1歳ころにひと月くらい毎日のようにしていましたが、そのうち飽きてしなくなりました。 そんな感じで、危険でない、他人に迷惑がかからない限り家ではできるだけいろいろやらせてあげようと思ってます。 何かの本で読んだのですが、私たちから見るといたずらに見える行動も子供たちにとってはただ単に好奇心です。 いつまでも好奇心いっぱいの子供でいてほしいと思っています。 でも家では好奇心で済まされても外では絶対許されないこともいっぱいあります。 3歳くらいまでは言ってもあまりわからない?(わかっていても気持ちが抑えられない)ようなので出来るだけ事前にそういう状況を作らないように心がけています。 さすがに6歳の息子は言えばわかる年頃ですので何かあれば言って聞かせます。 と、なんだかえらそうに書きましたが、こんなことを書きながらも自分の気分で叱ってしまうこともよくあって毎日悩んだり反省したりしています。 子育ってて本当に難しいですね。

kayukko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 躾にしばられず本当はのびのびと育てたいと言う気持ちはあるのだけど、他人の目が気になる!親としてどう見られるかなんて考えてしまう自分が本当に嫌になります。子供のためなんて言ってても実際は自分の為なのかもしれません…

その他の回答 (5)

回答No.5

躾って難しいですよね。でもそうやって立ち止まって考えながら進んでいくのが子育てなのではないでしょうか? 自分が子供と接する時に基準になるのはやはり自分がどう言われてきたか、という事です。 どんなに時代が経っても、基本的に大事なことは変わらないと思うのです。ですから迷ったときは自分がどう言われたか、どう接してもらってどう思ったか、そのあたりを考え直したり、実母と話したり、夫と話し合ったりしてます。 今回の食器や調理器具、我が家では遊び道具として使わせることはありません。コップで木琴のように音を鳴らす遊びなどは一緒にするかもしれません(まだしてませんが)特別だと言ってするのか、その時になってみないと分かりませんが、逆に「特別だ」と理解できるまではさせないかもしれません。 時には矛盾があってもいいじゃないですか。 親が完璧なんて事、ありえないですよ、人間ですから。 頻繁に言っている事が違うのは問題でしょうが、たまにそういうことがあっても、「ママの機嫌が悪いからかな」とかそれなりに考えると思いますよ。 お礼の欄に「子供にとってストレスになるのでは・・・」と心配されていますが、これも考え方次第です。無論、始終ストレスにさらすことはよくありませんが、子供時代にストレスがなかったら大きくなってちょっとした摩擦に耐えられなくなります。 親との摩擦、祖父母とのやり取り、近所の人との付き合い、多少のストレスや思い通りに行かない事があった方がいいのでは、と思っています。 子供のストレスをいつまでも除去し続けていけるわけではないので、あまり子供にとっての快適さばかりを追求しなくて良いと思います。 うちももうすぐ4歳で、いっぱしの自己主張をしますから思い通りに行かないと怒ったり泣いたりしていますが、家族のルールとして守ってほしいことには妥協せずいます。今完全に納得がいかなかったとしても、いつか分かるようになると思っています。

kayukko
質問者

お礼

自分がどう言われたか考えた時、全然記憶が無いんですよね~だから母親に聞いてみたら「お姉ちゃんの事は覚えてるけど、あんたの事はあまり覚えてない」だそうです…ひどすぎる 姉と私の意見も違うように同じ親から育てられても、違うんだな~と思いました。 ちなみに母親は凄くおおらかで「なるようになる」ってタイプです。

回答No.4

小学3年・1歳半、2男児の母です。 簡単だったら悩みが1つ減るのに・・・難しいですよね。 難しいことだから人それぞれの育て方や躾のしかたがあり、正解が1つではないのだと思います。 なので、あくまでも私の場合・考え方ですが。 うちでは下の子には、日用品のいくつかを使わせています。 食器棚の下の扉を1つ子ども用にしており、そこだけはさわられても良いように、割れない日用品(弁当箱などを含む)を入れてあります。 私が台所仕事を始めると、思い出したようにその扉を開け、出したり入れたり叩いたりしています。 多分将来的には、禁止するというよりも、子どもが興味を示さなくなる・他の新たなもので遊びたくなるのを待つと思います。(他の物に興味が移るように仕向けることも考えています) 子どもは心も体も日々成長していきます。 いつまでも同じ程度の物に興味をおかず、自分のレベルに合った物へと興味が移って行くものです。 本来玩具とは、知育のためと考えています。 それはお店で売っている子どもの為だけに作られた物でなくても、生活用品の中で代用できるものもたくさんあると思っています。 開けたり・閉めたり・叩いたり・転がしたり・・・そうして、 音が出る不思議・転がる不思議・壊れる不思議などに出会い、 興味を持ち・探求し・手先や体の器用さが培われて行くのではないかと考えます。 (もちろん危険な物はいけないと思いますが) 『外では許されない行動を家で許す』というよりも 『家でやっているからと言って、外でもやって良いわけではない』ということではないかと考えます。 『外では他人に迷惑をかける・嫌がられることをやってはいけない』ということを、実際に家庭から外へ出た時に、態度と言葉で教えていくことが大切だと思います。 その繰り返しによって、子ども自身が『家庭とはどのような所か』『社会とはどのような所か・そこでのルール』などを身をもって学んでいくのではないでしょうか。 我が家では、人を叩く・危険なものを触る(台所回りなど)・危険だと思う行為(椅子の上に立つなど)などの時は叱りますが、その他は割と自由にやらせている方だと思います。 今も目覚し時計の小さいつまみを回して遊んでいます。 (教えていないのに、いつのまにか小さいつまみを器用に回すようになっていました) どの程度のことを叱るかは、その家庭によって違って良いと思います。 むしろもっと難しいのは、叱る程度の違う人との付合い方ではないでしょうか。 『あの子は良くて、どうして自分がしては駄目なのか』という場面になった時に、どう子どもに教えるかです。 まあ、子どもは日々成長していますから、それも一時だけのことなのでしょうが。

kayukko
質問者

お礼

子育ては人それぞれだとわかっているのですが、とてもおおらかなお母さんに出会った時(何かあったらその時はその時よ!なんて言ったり)自分自身が細かく子供に言いすぎかな?とか、こんな風に笑顔で大声でいつもワッハハなんて笑えるお母さんになりたいな~なんて思います。 でも反面、そうやって笑ってばかりいないで子供がイタズラしてるでしょう!危ないでしょう!しっかり見て注意してよね~なんて思ったりもして、こんな風に考えてしまう自分自身の性格をなんとかしたい!って悩みます。 でもアレ駄目これ駄目なんて言うお母さんに育てられるよりは、笑っていいじゃない~なんて言って育てられた子供の方がのびのびと育つのかな?

  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.3

いつから禁止にするか、、、という件については、いつかは禁止にするつもりなら最初からさせないようにした方がいいと思います。 というのは、これは私自身なんですが、小さいころは欲しいものを親にねだるとほとんど買ってもらえたのに、幼稚園くらいのころ急に、ねだったものをほとんど買ってもらえなくなりました。 このとき、私は幼な心に、親が急に意地悪になったと感じました。 まあ、いまとなってはそんなわけないのはわかってるんですけどね、当時は自分なりにショックだったのをいまでも覚えています。 そんな私もいまでは9か月の双子の父です。子育ては本当に大変ですね、頑張っていきましょうね。

kayukko
質問者

お礼

そうですね!いつかは禁止にするのなら最初からさせない方がいいのかもしれません。

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.2

まあ、子供にとっちゃ、飲み物を飲むための代物でも遊んでいる時はただのコップですからね。 私は父親ですが、子供を叱る時は、 1,理由もなく物を壊した時または壊しそうな時、 2,他人に危害を加えた時または加えそうな時、 3,自分自身に危害を加えた時または加えそうな時、 と心に決めてぐっと我慢してます。 コップの場合、どれにも当てはまるので叱るのは間違いないです。 少なくともおもちゃではありませんからね。 うちではおもちゃ用の遊んでも良い割れないコップがありますから。もちろんそれで飲むことはありません。

kayukko
質問者

お礼

うちの子は2歳ですが今の所コップで遊ぶと言う事は駄目だと思っています。でももし姉の子供(3歳)がコップで遊んでいる所に遭遇すればきっと、嬉しそうに遊ぶでしょう!そんな時どうしようかな?って… 私なりの躾でいいのかな~

  • chikachu
  • ベストアンサー率38% (106/276)
回答No.1

確かに躾って難しいですよね・・・o(´^`)o ウー 前に本か何かで読んだと思うんですが、 子供が何かイタズラめいたことをした時に、すぐに叱らずに 少しやらせておいてから、「だめよ」と言うと、 子供は少しでもそれをやれたという満足感があるから すんなりやめることができる、らしいです。 勿論、危険なことは除いて、ですが(^^; 家ではいいのに外ではダメ、というのも、 「家の物はたとえ壊れてしまっても諦められるけど、 よその人の物は壊してしまったら迷惑がかかる」 というような説明ならOKじゃないでしょうか・・・ 躾に関して真剣に考えてらっしゃるkayukkoさんなら、 きっと良いお子さんに育つと思います。 お互いに悩みながら、子育てしましょうね!

kayukko
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 子育てって本当に難しい!言い方一つで子供にとってはストレスになる事もあるだろうし、親って責任重大だなって思います。子供同士の玩具の取り合いなんかも順番なんて口では言ってても、つい自分の子供に諦めさせるような事を言ったり矛盾だらけ!学ぶ事がいっぱいです

関連するQ&A