• ベストアンサー

自分の姓名の読み方は自由に変えられる?

いい年をして疑問に思いました。 出生届を漢字で提出した場合、読みは問われないとよく聞きますが、それではいつでも自由に名字も名前も適当に変えることができるのでしょうか? 役所や会社や免許証の名前の記載の多くは、送り仮名を書くようになっていて、これらは統一するのが当たり前のようになってますが、これが違うとどうなるのでしょうか。 国は個人の名前を何で把握しているのでしょうか? 出生届け時に、同姓同名をチェックしているのでしょうか? 同姓同名でも構わないのでしょうか? 国に問題意識はあるのでしょうか? 改善の予定はあるのでしょうか? 判らないことが一杯です。 皆さんは問題とは思いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.7

どう読んでも構いませんが、パスポートなどで英字表記される名前は普段の読みにしておかないと厄介なことになりますよ。海外の入管で呼ばれて答えないとなると即刻不審者ですから。 で、どう呼んでも構わないという実例としては、昭和50年代までの運転免許証があります。これは、当時のコンピュータとプリンタの機能制限で、カタカナしか使えず、さらには濁音半濁音も使えませんでした。さらに、各漢字に対しては読みは一種類に固定されていましたから、とても自分の名前とは思えない名前が記載されていました。 私の名前は濁点以外は表現されていましたが「和」を「カス」と読まれてしまったのは結構凹みました。知り合いの女の子の名前で、これは酷いと言うのもありました(例は控えます)。 http://okwave.jp/qa/q237283.html さすがに、コンピュータやプリンタの能力向上で漢字表記になりましたが、当時は訳書や通帳のコンピュータ処理でよくあったことで、それでも法的には問題が無かったのです。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ごめんなさい「カス」では笑ってしまいました。 そういえば私も免許証だったか、下の名前だけが振り仮名が実際と異なり音読みになっていて、おかしいと思いつつも「管理上の合理化か」と思った記憶があります。 なんかいい加減ですね。 No2の方に書きましたが、こんなことで、正確な年金制度が維持できるのかという心配があり質問しました。 同時に皆さんに問題がなかったのか、問題とは思われないのかも知りたかったのです。

fujitapari
質問者

補足

皆様、ご回答ありがとうございました。 それぞれいろんな角度からご意見をいただき、感謝しております。 大変参考になりました。 皆さんにBestを差し上げます。 そして、最後にご自身も含め、可笑しくも少し悲しいいエピーソードをご披露頂いた、ultraCS様を、BEST OF THE BEST とさせていただきました。

その他の回答 (6)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.6

名前の字は決められていて、これは勝手に変えられません 読み方は、戸籍では決められていません 送り仮名と振り仮名を混同しているようですが、振り仮名を書くのは、単に整理のためで法律に規定は無いはずです(もしかしたらいつかの時点で省令か通達が出ているかも知れませんが) 振り仮名を、それまで使用していたのと変えても特に問題にされることは無いと思います 個人の特定は 姓名(戸籍の)、生年月日、本籍地で行ないます

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法的には、規制は無いのでしょうね。 本籍地は自由に変えられますから、生年月日と名前が一緒でしたら、成りすますことは可能ですね。 怖いですね。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.5

東 一郎  さん(仮名)という人がいて、 幼いころから「アズマ イチロウ」と呼ばれてそれが一般的になっていた人が、 銀行口座をつくるとき本人名義を 「ヒガシ カズロウ」というふうに登録することは全く可能で、実際にそうした人を知っています。 それならパスポートもクレジットカード保険も 「ヒガシ カズロウ」で通し切ればよかったのに、どれかを 「アズマ イチロウ」にしたりして非常に面倒なことになったと嘆いておりました。 自分の名前のフリガナ(読みカナ)を戸籍では記録しないことになっていることは問題とは思いますが、 あれこれ読み方をかえると困るのは本人なので、国は大きな問題とは思っていないのかもしれません。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面白い人がいましたね。 私は変えるつもりはありませんが、自由にしておけば色々な問題が出ると思うのですが、国は貴方も仰るように大して問題にしていないのでしょうね。 それと意外と皆さんも問題と考えていないようですね。 数日前の国会で、自民党の某氏が菅さんに質問していました。 「毛沢東を新しい教科書ではーーー(中国読みの名前)と記載されているが、これを読んで誰のことか判る人がいない。そんな表記は問題だ」というようなことを質問していました。 菅さんも分からなかったようですが、自分の見解は言いませんでした。 昔は、キンダイチュウとかリショウバンとか読んでましたね。 統一した見解がないのでしょうね。

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.4

送り仮名の意味は今回どうでもいいので置いておいて…… 日本の戸籍には基本的に漢字しかありません。 (ひらがなの名前などは除く) 読み方に関してはそもそも住民票レベルからでしか規定されていないんです。 車の免許をお持ちでしたらよく見てください。読み仮名が書かれていますか? パスポートや船舶免許など国際的なものにはローマ時で読み仮名が書かれますが これは任意です。好きに出して問題ないですし、変更したければ申請すればOKです。 一度戸籍謄本の写しをとってみてください。戸籍に読み仮名は存在しないのが よくわかるはずです。 なお、親類に同姓同名がいるので郵便物とか不便だという理由は やむをえない理由として改名が可能な可能性が高いです。 こちらは家庭裁判所の裁判官の裁量になりますのでやむを得ない理由と判断されなければ 改名はできません。また、改名しても00からXXにと戸籍上に改名の記録は残ります。 改姓は難しいです。帰化されて日本国籍をとられた方などは認められますが、基本的に 養子縁組か婚姻でしか変わりません。 まあ、あきらかに珍奇な苗字は変えられるようですが。 国は個人を戸籍上の漢字のみで把握しています。 読みはありませんので同姓同名でもかまわないですし、役所と違う読み方で 何をされても大丈夫です。 ただ、現場で混乱をまねく場合はあります。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的なお話で良くわかりました。 私のの推測と似ていて、ホッとしました。 免許証、健康保険証も確認しました。 おっしゃる通りでした。 ついでに、確定申告書を見ましたら、振り仮名を打つようになっていました。 読み方はどうでもよいというのは滑稽ですね。 歌手でアルファベットのような、フランス語のような名前のグループがありますが、あれも「適当に呼んでね」と言ってるように聞こえます。

  • dxexr
  • ベストアンサー率47% (39/82)
回答No.3

> 出生届を漢字で提出した場合、読みは問われないとよく聞きますが、それではいつでも自由に名字も名前も適当に変えることができるのでしょうか? 読みについては特に制限されていません。 戸籍に記載されている氏や名を変更する場合には、戸籍法に基づき家庭裁判所の許可を得て届け出なければなりません(許可されない場合もあります)。 > 役所や会社や免許証の名前の記載の多くは、送り仮名を書くようになっていて、これらは統一するのが当たり前のようになってますが、これが違うとどうなるのでしょうか。 不便ですね。 > 国は個人の名前を何で把握しているのでしょうか? 一番には戸籍です。 戸籍には読み方は記載(記録)されていません。 住民票(住民基本台帳)もありますが、これは市町村が住民を把握するためのものですね。 住民票には氏名の読みが記録されている場合がありますが、事務処理や検索の為に便宜的につけられているものですので、申し出によって変更することができます。 > 出生届け時に、同姓同名をチェックしているのでしょうか? 出生によって入籍する戸籍に同じ名の人がいる(読みは同じでもいい)場合には、出生届は受理されません。 > 国に問題意識はあるのでしょうか? > 改善の予定はあるのでしょうか? 私としては特に問題を感じませんが、どの辺りが問題だとお考えですか?

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 戸籍、住民票の件、良くわかりました。 基本的には読みは関知していないということですね。 今、免許証、健康保険証を確認しました。 振り仮名はありませんでした。 「入籍する戸籍」というのは「家族の中で」程度の範囲ということでしょうね。 私が気になっているのは、年金問題です。 転職に伴い就業期間が一部抜けていたり、途切れていたりしているケースがかなり見つかっているようです。 その原因の一つに、名前だけでの個人の確認がしにくく、人間違いしたり、漏れたりしてるようです。 それの再チェックも行っているようですが、同じような間違いも可能性がありそうで心配です。 出生届けの漢字が、(点が抜けたような)間違っていたり、現在使われない漢字でも昔はそのまま登録されていたようで、通常使うときは正しく書いたり、易しい方の字を書いたりして、チェックする方も間違いやすいと聞きます。 振り仮名を検索に使うのかの疑問もあり、質問しましたが、アメリカなどでは各人に番号が付けられていて、間違いが少ないといわれています。 日本では一時そういう案もあったようですが、今はあまり聞きません。 日本人としての義務と権利が正しく行われるためには、個人の認識が正しく無ければ、選挙や納税や教育など安心して行なわれないと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>出生届を漢字で提出した場合、読みは問われないとよく聞きますが… 「太郎」と書いて「じろう」と読んでも良いという意味です。 >それではいつでも自由に名字も名前も適当に変えることができるのでしょうか… それは拡大解釈がひどすぎます。 今までの「じろう」さんが今日から「さぶろう」さんになったら、世の中が混乱します。 戸籍に読み仮名が記載されていないとは言え、社会通念として許されるものではありません。 >役所や会社や免許証の名前の記載の多くは、送り仮名を書くようになっていて… 「送り仮名」ではなく【読み仮名】あるいは【振り仮名】。 「送り仮名」は意味が全く違います。 >国は個人の名前を何で把握しているのでしょうか… 戸籍情報。 >出生届け時に、同姓同名をチェックしているのでしょうか… そんなチェックなどしていません。 >同姓同名でも構わないのでしょうか… 世の中に同姓同名ぐらいいくらでもいます。 >国に問題意識はあるのでしょうか… ありません。 >改善の予定はあるのでしょうか… 改善する必用などどこにもありません。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、自由気ままに読み方を変えたら問題が起きると思います。 しかし、それを規制する何かがあるのかなという疑問です。 なかなか思い当りません。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.1

「ふりがな」と「送りがな」の違いがわからない人が聞く質問では無いと思います。 出生時に同姓同名のチェックをして何になるんでしょうか? そんなもの拒否したら「悪魔君」以上の問題になりますが。 私の従兄弟に同じ名前居ますよ。

fujitapari
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「送り仮名」のご指摘ありがとうございます。 お恥ずかしいです。 あまり問題になりませんか。 私の友達で結婚したら夫婦が同じ名前になるということで、改名した人がいます。

関連するQ&A