• ベストアンサー

プロパンと都市ガスの料金の違い

プロパンは都市ガスよりも高い、とはよく聞きますが、これは基本料と使用量、どちらのことを指しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.3

都市ガスはその地域のエリヤでは価格は統一されていますが、プロパンガス代は供給する販売店ごとに違います。 プロパン業界の悪癖でガス代の工事費や湯沸かし器の機器代金を無償サービスでしてくれます。その代り何年以上は契約を変更しない等として、工事費の元を取る為にが料金を設定ます。 したがって、他に安いプロパン会社が有っても変更できないようになっています。 賃貸では大家さんは工事費が助かりますから、オール電化にせずにプロパンガスを利用したがります。 勿論基本料金も使用料もかなり高いです。

stecasseking
質問者

お礼

変更は無理なのですね。やはり相場を調べて、都市ガスに比べて基本料金が高すぎなら、都市ガスのアパートを探したいと思います。丁寧な回答に感謝です!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> これは基本料と使用量、どちらのことを指しているのでしょうか? 「高い」の基準は毎月の請求額ですが、何故高いのかの理由が質問の趣旨と判断します。 どちらかという二者択一なら、「基本料」です。

stecasseking
質問者

お礼

思ってた通り、基本料金も高いのですね。使用量は節約次第で何とか抑えられそうですが、基本料金が極端に高ければ困りものです。アパートを探していますが、相場を見て参考にしようと思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

プロパンガスは個々の会社によって料金は違います。基本料金もm3単価も違います。 プロパンガス会社が同一でも、建物によって違うこともあります。 理由はガス配管工事代や給湯器が無料で月々のガス使用代で徴収するからです。

stecasseking
質問者

お礼

実際住んで使ってみないとわからないということですね…ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A