- ベストアンサー
迷惑メールの不安感をあおる書き方
最近多く起こっている詐欺メールだとは思うのですがすごく気味が悪いので質問しました。 以下のようなメールが携帯に届きました。 subject:債権回収のお知らせ この携帯電話の番号からご利用頂いた有料サイトの使用料金が未払いになっています。長期に渡り未納の為債権譲渡を承りました。つきましてはH15年10月16日15:00迄に必ず下記の口座にお振込みください。お振込みなき場合には誠に不本意ながら弁護士を通じ債権請求の少額民事訴訟を起こす旨内容証明郵便にて通知し、裁判所より支払いの督促や財産差押え等強制執行手続きをとらせていただきますのでご了承ください。 【振込先】***銀行***支店(普)**** 請求金額\84526【督促事務手数料・延滞金を含む】振込み名義はお客様の携帯番号で 携帯メールのFromとToが同じになっていました。 もちろん覚えはないですし、連絡もしてないですが、このような不安感をあおる書き方のため、非常に気味が悪いです。しかもわかってるのは口座番号だけ(どのようなサイトなのか、業者名すら何も書かれていません。)無視すればいいのでしょうが、不安感に駆られています。 たぶん携帯のアドレスしかわからず無作為に出しているのかもしれませんが、どこから来ているのかわかりませし、FromとToが同じなのですが携帯メールってこのようなことが可能なのでしょうか? 何か有効な対策ってないのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 100%【詐欺】です。支払う義務はありません。もし請求電話が来たら【必ず告訴してください。法廷で会いましょう。そこまでの覚悟があるのなら出るとこでますので絶対に告訴してくださいね。こっちも弁護士雇うので!】と言い返してください。このような出会い系は正攻法だと勝負に出れません。なぜなら【違法行為】だからです。 toshie72さんのケースも下記と遜色ありません。 「債権回収詐欺メールにご注意!!」 http://www1.linkclub.or.jp/~konomi/sample/other/sagi/index.html 「悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています。」 http://www.d-sta.net/school/kinkyu.htm 「悪質な電話関係の「利用した覚えのない請求」が横行しています-有料情報料、ツーショットダイヤル情報料など-」 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html 「未払い債権請求詐欺に注意」 http://web110.com/headline.html 安易に料金を支払えば裏社会にtoshie72さんが脅迫に屈する人間とという個人情報が流れ似たような業者から,見に覚えのない債務不履行契約の請求が横行して脅迫電話の嵐になりかねないので,念の為最寄の消費生活センターのアドバイスをまず受けると良いでしょう。 「全国の消費生活センター」 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html 被害相談は下記HPにてしてください。 「都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧」 http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm つい先月の最終土曜日に【報道特捜プロジェクト】という毎月最終土曜日日本テレビPM1:30~PM2:55の番組でtoshie72さんの事例に告示した【架空請求】の特集をしていました(その際の企業側の名前も日本債権回収センター)。取材を続けたプロデューサーがある【架空請求】をしている詐欺師との会話でわかった事をいくつか掲載しておきます。 「報道特捜プロジェクト」 http://www.ntv.co.jp/tokuso/ ・これらの闇業者は携帯電話は"とばし"という不正使用,口座は全てインターネットなどで販売されている"架空口座"で取引し,警察からの摘発を逃れている。 ・最近の架空請求絡みの人間はほとんどが【闇金融】出身。最近闇金融の摘発でこちらの業界にシフトしている。 ・相手は必ず会話の中でかけてきた人間の"電話番号"を聞いてくる。その後その電話番号から名簿業者から入手した多種多彩な名簿から,かけてきた人間の住所,家族構成,勤務先,など様々な個人情報を入手して電話で強迫をかけてくる。ただし業者は相手先の住所へ回収には来ない。理由は警察に検挙されるから。 ・業者側の住所,代表番号を聞いても適当なありもしないところを答える。実際に存在するように見せかけている。番組で言われた住所に行ったがそのようなところはない。つまり電話口などで住所を言っても確認するような人間はほとんどいない事をわかっていてさまありそうな住所を記載したり,口頭で告げる。 ・メールや葉書による債権回収の事例が多いが特にメールでの件数が飽和状態になり,葉書が増えている。 ・例えば葉書を3,000枚送って大体1割の300人がこの罠にひっかかる。残りの2,700人は無視。携帯電話,葉書,その他の運営コストで凡そ100万円かかる。 ・このTVで紹介されていた業者はこの闇事業を開始して3ヶ月間で億単位の売り上げを上げている。この紹介していた業者は約5人で運営して最低でこの3ヶ月に1億円売り上げていたら,1億円÷5で1人約2,000万円の収入をたった3ヶ月で得ている。 ・これらの業者は本来【債権管理回収業に関する特別措置法】の第2章の営業・その他に関して『法務大臣の認可』を得ていなければならない。この認可を得ないで債権回収をすると違法行為になる。 それではよりよいネット環境をm(._.)m。
その他の回答 (6)
覚えがないのなら 無視、受信拒否リストに追加する。 これが一番です。 しつこく送られてくるなら6番の方が言うように 消費者センターなどに相談してみてください
お礼
そうですよね。 覚えはないですし、最近よく話に聞く詐欺メールだろうなあと思っていましたので、 無視するつもりでいたのですが、 今後もこのようなメールがきたら嫌だなあと思いました。それに、FromとToで同じアドレスだったのが気持ち悪くて・・・。 アドバイスありがとうございました。
- white-led
- ベストアンサー率32% (65/202)
下にも書いてあるように、 とにかく「無視」。これが最も安全です。 FromとToが同じということから、 おそらく、「ドメイン指定受信」を 設定していないからだと思われます。 Fromがドコモでしたら、 http://www.nttdocomo.co.jp/info/f/meiwaku.html ここに対応方法があります。 また、 http://www.nttdocomo.co.jp/info/meiwaku/pop02b.html ここであなたが受信した迷惑メールを転送することに より、迷惑メールがいくらかは減ってくるかと思います。 Fromがau(ezweb)の場合は、 http://www.au.kddi.com/notice/meiwaku_mail/shinkoku/index.html こちらの中にある転送先へ転送。 au携帯での、「ドメイン指定受信」の設定方法は、 toshie72さんが調べてみてください。m(__)m
お礼
回答ありがとうございました。 やはり無視が一番ですね。 携帯メールの対策の方もしてみようと思います。
- hana-hana3
- ベストアンサー率31% (4940/15541)
誰彼構わずにランダムに送られているメールですから、無視することです。 アドレスは、パソコンでランダムに自動生成できますからね。 なりすまし(FROM偽称)メールはインターネットでは、誰でも簡単に出来る行為ですから、そのようなメールは無視するに限ります。 ドコモだと、ドメイン指定受信でインターネットメールを全てカットできますから、携帯から発信されたメール以外はカットすることができます。
お礼
そうですね。 今回のメールでびっくりしたのは、中に書かれている内容もですが、FromとToが同じでアドレスで来ていたことです。 なりすまし(FROM偽称)メールが可能ということは、知っていたつもりでしたがこのようなメールが届くとは本当に驚きです。 回答ありがとうございました。
- tizzy
- ベストアンサー率51% (115/224)
たびたびごめんなさいm(__)m #2です。 URLをもうひとつ載せるのを忘れました。 「国民生活センター」のものです。 どこかにこのメールを報告しておきたいと 思った時などの対処についても書かれています。
お礼
度々ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- tizzy
- ベストアンサー率51% (115/224)
なんだか覚えが無いけど こんなメールが来たらビックリしますし 気分の良いものではないですよね。 警視庁のHPでも対処法が書かれています。 ご参考までに。
お礼
そうなんです。 覚えがないから無視しておけばいいのですが、裁判所とかいろんな用語が書いてあるとそれが不正なものであっても嫌な気分になって、何とかしたいなあと思ってしまったものですから。 アドバイスありがとうございました。
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3362)
似たようなケースを以前テレビで取り上げていましたが 無視することです。 対策は受信拒否またはアドレス変更です。 そのようなメールはパソコンからでしたらいくらでも可能です。 パソコンからのメールを全部を拒否にすればスパンメールの類いはなくなりますが、 必要なパソコンからの受信が出来なくなるのでアドレス変更がいいでしょう。 新しいアドレスはアルファベット、数字、記号など組み合わせ複雑な物にすればいいと思います。 返事をしない限り電話番号などはわかっていませんから絶対にかけないようにしましょう。
お礼
アドバイスありがとうございます。 身に覚えもないからほっとけばよかったのですが、不安になったので。 今回のメールに対しては無視しておく、今後はメールの設定をするしか有効な対策がないというのも嫌ですね。
お礼
受け取るだけで嫌な気分になるメールが多いですね。 アドバイスありがとうございました。