- 締切済み
電子掲示板はいつ頃からあるのですか。
日本で電子掲示板はいつ頃から使われるようになったのでしょうか。 最初に電子掲示板のサービスを始めた、あるいは自前のCGIで電子掲示板を使えるようにしたブロバはどこでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
質問の主旨がよくわかんないけど、電子掲示板が最初に注目されたのは 1985年のASCIInetです。これ海外に遅れること何年なのかはよく知りません。 Junetや黎明期のInternetが一般家庭から利用されることはありませんでしたし この時代には電子掲示板は広く知られるほどの存在では無かったと認識しています。 (E-mailによるMailing ListやNetNewsはあったと思いますが…うろ覚え) で、1985年というのは、ようするに電気通信事業法の改正で いわゆるパソコン通信が日本で合法的に利用できるようになった年なのです。 ですから、GIF形式の故郷CompuServeの1969年に対して 日本でのパソコン通信は大きく遅れ始まっています。 (en.wikipedia読むのが面倒だから1969年に電子掲示板サービスがあったかは知らない) CGI利用可能のISPがいつからあったかはわかりませんが 黎明期のInternetは、技術系の大学生が学内サーバーを使って 実験的な取り組みをくりかえしていましたから 1990年には電子掲示板は利用されていたと思います。 「パソコン通信でできることをインターネットができないわけが無い」という 実験にとりくむ矜持が彼らにはあったはずだし… 当時の学内サーバーは制限が緩かったはずだし… そもそも、ASCIInetが運用したパソコン通信サービスでは UNIXで動くnotesを元にしたHypernotesだったのですから UNIXが中心として生まれてきたインターネット上には 必要であれば、すぐにでもnotesの公開ができていたはずなのです。 つまり、たぶんインターネット上の最初の電子掲示板は、HTTPじゃないし CGIみたいなHTTPのおまけなんか使われていなかったはずです。 レンタルサーバー、レンタル掲示板が普及するのは、もっと後で 世紀末じゃなかったかと思います。teacupが1997年からだし。 そもそも1990年代前半は、地方在住者がウェブをだらだらと使える時代では無かった。 うちの実家に至っては、県内にテレホーダイが使えるAPすら無かったし 1997年頃は、どちらかというと私はパソコン通信者だったから実状は知らない。 なお、現在最大規模の掲示板として知られる2chですが あのスレッド形式掲示板は、Hypernotesのノートシステムを 名称を違えて実装したような仕組みです。 パソコン通信時代には、複雑すぎるといわれながらも ウェブによって、大規模掲示板の定番の形式となりました。 「kuroやNEMは正しかったんだ」と主張しておきます (^-^; (スレッドの並び順制御だけが掲示板としての新しい機能と言えます) またASCIInetのpcsには、junk.testという実験場という名目の 書き捨て掲示板があり…ボケ,ツッコミから釣りまでのエンターテイメントが Windows3.1も普及していない時代に実現していました。 語り草となったTHcompという大発明の話もありますしね… 人類は進歩していない(キリッ)
- imogasi
- ベストアンサー率27% (4737/17069)
「BBS 歴史」「電子掲示板 歴史」「パソコン通信 歴史」でGoogle照会しては。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E9%80%9A%E4%BF%A1#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E3.83.91.E3.82.BD.E3.82.B3.E3.83.B3.E9.80.9A.E4.BF.A1.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2 のような記事もあるが、1990年初めと思う。実質はPC/AT互換機(DOSV)がでてからなな。 http://www.cqpub.co.jp/try/kijidb/iwamura/history.htm >1990年 ソフトウェアで日本語を表示する,最初のOS「DOS4/V」発売 市販パソコンは個人には高かったし(NEC 9800シリーズなどが中心)。 http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-9800%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E9.80.9A.E4.BF.A1.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.AE.E6.8B.A1.E5.BC.B5 電話代が高くついた(低額の定額制なし)し。 モデム・音響カプラーなど(インターフェイス機器)も必要(今は付属している)だったし。 == 先端的な取り組み(マニアなど)までを重視して考えるのか、社会で一定の勢力になりはじめる時期を考えるのかで変わる。 こういうテーマは個々人に体験を聞くのでなく、WEB照会が良いと思うが。
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
日本ではJUNETが最初です。 JUNETは1984年スタートで、慶応大学,東京工業大学,東京大学間を接続。 http://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No29/060.html 商業利用では1985年以降です。 1985年 ASCII-NET (アスキー) 1986年 PC-VAN (NEC) 1987年 Nifty-Serve (ニフティ) これらは今のインターネットとは違っていて会社間の接続はしません。 1990年代半ば以降ではインターネットに移行していきます。 http://www.kogures.com/hitoshi/history/pc-tushin/index.html
- tanpan2010
- ベストアンサー率7% (16/211)
昨日から
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
1990年前半ですね。 Winows95が発売された1995年頃には、個人BBSも幾つかできていたと記憶しています。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF